旧ハード



























私物ギャラリー





コメント欄で
PCエンジンは負けハードのワードが出ました・・が、

そもそも負けハードってなんですか?


ゲームは娯楽、
買った人が楽しめればそれでいいでしょう
ハードを買ったけど楽しめたのは1本~3本だけ!あとは・・・・って言うのが負けなら・・・
そういった意味では数台当てはまるものがありますが・・・


それまでファミコンしか知らなかった私にはPCエンジンはまさに「革命」でしたよ。


特にシューター小僧だった私にはアーケードの名作シューティング移植がかなり発売されましたし
もちろんアクションゲームもハドソン、ナムコの名作タイトルが豊富に発売され
まさに楽しんだ時間で言えばファミコンに匹敵すると思ってます。

そしてスーパーファミコン、メガドライブも発売されHuカードでは物足りなくなり
押され気味になる時期に発売された「スーパーCDロム」

ソフトの形として「ディスク」の採用
大容量を生かしたゲームの演出に「生音」「ボイス」「ムービーシーン」

今のゲームでの「スタンダード」がここで生まれています。

私のゲーム人生でこのスーパーCDROMほどゲームソフトを買った事はありません。
たしかに「SG」とか迷走感があるし次世代の「PC-FX」は購入まで至りませんでしたが

ことPCエンジンで言えば、名機だと思ってますよ。