講義資料etc‎ > ‎NDL-re-Archive‎ > ‎‎ > ‎‎ > ‎

社会的コミュニケーション論:講義次第

第1回:ガイダンス【課題提示型[1]】=本日 終了

第2回:コミュニケーションの自明性【課題提示型[2]】 コミュニケーションの自明性(1)

第3回:2つの人間観【課題提示型】 コミュニケーションの自明性(2)

第4回:情報とは何か【課題提示型】 二つの人間観

第5回:二つのコミュニケーション観(後藤将之・宝月誠)・前編【課題提示型】 情報とは何か

第6回:二つのコミュニケーション観(後藤将之・宝月誠)・後編【課題提示型】 コミュニケーションとは何か

第7回:シンボリック相互作用論の3つの根本前提(ブルーマー)【課題提示型】 認識としてのコミュニケーション

第8回:シンボリック相互作用論の存在論的前提【課題提示型】 交流としてのコミュニケーション

第9回:相互作用と合意:前編【課題提示型】 シンボリック相互作用論の3つの根本前提

第10回:相互作用と合意:後編【課題提示型】 シンボリック相互作用論の存在論的前提

第11回:自己呈示論(ゴフマン/安藤清志)【課題提示型】 相互作用と合意

第12回:自己呈示の諸類型(釈明・セルフハンディキャッピング)【課題提示型】 自己呈示論

第13回:自己呈示の諸類型(栄光浴)【課題提示型】 自己呈示の諸類型(釈明・セルフハンディキャッピング)

第14回:自己呈示の諸類型(防衛的自己呈示と主張的自己呈示)【課題提示型】

第15回:総括【課題提示型[3]】 シンボリック相互作用論の方法論的立場



[1] 本日の課題はありません。

[2] 2回~第14回の小レポート=各回5点。合計65点。

[3] 35点。

コメント