Akiyoshi Kitaoka@AkiyoshiKitaoka·11月13日理論心理学会第66回大会(オンライン by 帝京大学)(オンライン視聴可能期間:2020年12月7日-12月20日 )のご案内 https://sites.google.com/view/theory66/ 参加申し込み締め切りは、11月25日 会員 一般:3000円 学生:2000円 非会員 一般:4000円 学生:2000円 講演1.「錯視とはなにか」by 北岡明佳 あります。292,5424,157
Tonkichi A 【夜の舞踏者】@Ton_kichi·3時間手前の車を隠しても奥の車は巨大なものと認識される。 だって、そういう絵になっているのだから。 錯覚でも誤認知でも無い。 なんなら、車が写っていない、道路の写真なり絵を用意して、「この絵の中に巨大な自動車を描き加えよ」という課題を出してみれば良い。21
Tonkichi A 【夜の舞踏者】@Ton_kichi·1時間写真の奥行き情報を正しく認知している状態であって錯視ではない。 逆に、二つの自動車が同じ大きさだと認識するなら認知が異常。 写真上の自動車の相対する点を結んだ平行線を引いた時、それが平行に見えないのは写真の奥行き情報に影響された錯視。2
P@Parsley_NT1·42分お前文章の組み立て方悪すぎて何が言いてえのか全然わかんねーわ 背景にケチ付けてるみたいだが背景無くしたら錯視じゃ無くなるだろ? 奥の車がデカく見えてる時点で目の錯覚は成功してんだよ1
Tonkichi A 【夜の舞踏者】@Ton_kichi·39分貴方が「これは錯視だ」という思い込みから離れられないだけです。 巨大な自動車が道路上に有る絵を見て、「巨大な自動車だ」と認識するのは錯視ではありません。1
Tonkichi A 【夜の舞踏者】@Ton_kichi·32分考えた上でお答えください。引用ツイートTonkichi A 【夜の舞踏者】@Ton_kichi · 1時間返信先: @Ton_kichiさん, @Parsley_NT1さん仮に実際に巨大な自動車を作って現地に配置して、これと同様の写真を実際に撮影した物を見た時、二つの自動車の大きさが違って見えるのは錯視だろうか。 当然違う。 2枚の写真は「絵」として違いが有るだろうか。 無い。1
Tonkichi A 【夜の舞踏者】@Ton_kichi·13分その「目の錯覚」と↓これとの違いはどこにありますか?引用ツイートTonkichi A 【夜の舞踏者】@Ton_kichi · 18分返信先: @Parsley_NT1さん実物と同じ様に見える様に作られた合成写真を、実物を見るのと同じ様に認識するのは錯視ではありません。1
P@Parsley_NT1返信先: @Ton_kichiさん実物だろうが合成だろうがその過程は必要無ぇんだよ 元ツイのは画像だけを見て車の大きさが違って見えるかどうかの話しかしてない午後4:21 · 2020年11月14日·Twitter Web App