このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
12.6万 件のツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
北海道・札幌の医療は
このコロナでは後進国のように言われますが
未来のみなさんの地域なのかもしれません
5
44
199
商品化されてる、とまでは感じたことないけど、買い物中とか広告を見るときに消費者として「動員されてる」と感じるときはある
1
9
30
このスレッドを表示
太田啓子「これからの男の子たちへ」読了。子ども向けかと思って手に取ったが親や教育者向けの本だった。対談相手の小島慶子が「女性は主として(性的に)消費される側ですが、男性は消費する側として商品化されていると思います」と言っていて、消費者も商品化されるって考え方が新鮮だった。
1
19
67
このスレッドを表示
石川さんへのオンラインハラスメントは相変わらずひどいのに、弁護士(多分)まで匿名で参加してるなんてつくづく嘆かわしい限りです。次やったらURLとスクショを押さえたいところです
2
13
57
このスレッドを表示
私も昨日この提言を知って、教員として胸が熱くなりました。
日頃「校則」について私が考えてきたことにとても近く(もちろん法律家の立場から法的根拠が示されていてより専門的ですが)、さらに「子どもの権利を校則の中に明言すべきです。」との提言はまさに目から鱗でした。
何度も読み返しています。
引用ツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
·
ありがとうございます
佐賀県弁護士の提言書の、法律家としての責任意識に胸が熱くなりますね、、↓とか twitter.com/yorinobu2/stat…
このスレッドを表示
1
10
34
ありがとうございます
佐賀県弁護士の提言書の、法律家としての責任意識に胸が熱くなりますね、、↓とか
引用ツイート
國本依伸
@yorinobu2
·
返信先: @katepanda2さん
こちら佐賀県弁護士会の提言書です。
sagaben.or.jp/wp-content/upl
1
7
21
このスレッドを表示
『個人事業主』なのに『上長』がいるってところがポイントですね。『名ばかり個人事業主』ってことなので。
こうした働き方が社会に受け入れられて広がるのは非常にまずいです。
引用ツイート
株式会社タニタ
@TANITAofficial
·
あとこの働き方を理解してくれる在籍社員や上長の存在も大きい。これは個人同士の信頼の話かもしれないけれど、多用的な働き方に対して応援してくれる人がいるのは、それなりに不安もある中でありがたいことです。
このスレッドを表示
4
516
722
このスレッドを表示
#こんどう正道 応援メッセージVol.16
柏崎選出の池田ちか子県議会議員()から応援のメッセージを頂きました
市政と県政で連携しながら、多様性豊かな柏崎をつくっていきます。
#誰ひとり取り残さない柏崎
#柏崎市長選挙
メディアを再生できません。
再読み込み
19
35
引用ツイート
こんどう正道【柏崎市長候補】
@kondomasamich
·
#こんどう正道 応援メッセージVol.16
柏崎選出の池田ちか子県議会議員(@ikedachikako)から応援のメッセージを頂きました
市政と県政で連携しながら、多様性豊かな柏崎をつくっていきます。
#誰ひとり取り残さない柏崎
#柏崎市長選挙
メディアを再生できません。
再読み込み
3
40
63
佐賀県弁護士会憲法委員会に尊敬しかないです。スゴい
「提言書は、県弁護士会憲法委員会(東島浩幸委員長)が中心となって作成」「情報公開請求で収集した中学校22校(県立4校、佐賀市立18校)の校則を精査」「中学生男女4人、生徒指導担当教諭2人にヒアリング調査」
2
45
111
インタビューもだけど、この本はすべての男の子の親御さんに読んでほしいし、かつて男の子だった大人の男性にも読んでほしい。
日常に潜む小さなジェンダーバイアスを、子どもにも丁寧に伝えることの大切さ。【『これからの男の子たちへ』著者・太田啓子さんインタビュー】
13
39
太田啓子著「これからの男の子たちへ」読んだ。
もうアップデート不可能な世代は置いといて、すべてのお母さん達に読んでほしいなぁ。
現在の日本や世界の話題がいっぱいで、あと10年もたってこの本みたいな時代があったねって笑えるといい。
13
33
「 #男子ってバカだよね問題 」って?溺愛が思わぬワナに
asahi.com/articles/ASNB1
男子の子育てにまつわる悩みや提言を取り上げる本が続々と出版されています。
『これからの男の子たちへ』の弁護士・太田啓子さん、『「母と息子」の日本論』の社会学者・品田知美さんのお二人にお話を聞きました。
6
4
"選挙区の皆さんには大変感謝していますが、次の衆院選では比例東京ブロックに変わることにしました。これは選挙至上主義から変わりたいという考え方の一環でもあります"
その比例票は選挙区で活動してる他の議員が必死に掘り起こしたもんだと思うが…
6
71
101