ヤリタナゴ
掲載日:2017年8月1日
レッドリスト | 県カテゴリ:絶滅 (すでに絶滅したと考えられる種) | 国カテゴリ:準絶滅危惧種(NT) |
分布 | 本州、四国、九州とタナゴの仲間ではもっとも分布が広い |
形態 | 全長10cmと大きくなり、霞ヶ浦等では釣りの対象ともなっていましたがが近年減少しています。 ヒゲは2本で、側線は完全 |
生態 | 平野部の細流に生息し、県内の谷戸や農業用水路に広く生息していたと考えられています。 雑食性で水生小動物などを食べます。マツカサガイ等の二枚貝の鰓内に産卵します。 |
備考 | 多摩川、相模川および酒匂川の各水系に生息していましたが、最近の調査では全く記録がなく、絶滅したものと推定されます。 |
関連メニュー