みなさん、こんばんは。
昨日、関東学生リーグの日程を、男女別に記載しておきました。
ぜひご確認ください。
また昨日は岩井くんの誕生日でした
岩井くんもこれで19歳!!
また一つ大人への階段を上ったわけです。
そろそろ岩井くんもおしめがとれる時期でしょうねヽ(゚◇゚ )ノ
寮に入ってから約一ヶ月半。
かなり寮には慣れてきたのではないでしょうか。
これも私のおかげですかね(笑)
あと3年半くらい寮生活をするわけですが、楽しんでもらいたいものです。
さて、今日は水球部員の日常という、ブログのタイトルに添うように、私の日常生活の一部を記事にしようかと思います。
私の趣味の一つに、美術館など展覧会に行くというものがあります。
インカ帝国という記事を前に書きましたが、そういったものです。
先日は、ルーベンス展に行ってきました
今日はとりあえずそのことについて書きたいと思います。
ちょっと調子こいて美術館行ってると思うかたがいるかと思いますが、調子こいてるわけじゃありません。
チケットは事前に、大学の生協で買いました。
なぜ生協で買ったかというと、安いからです。
どれくらい安いのかと言われると、まあたかが200円くらいのものなのですが。。。
上が今回の、ルーベンスですね。
下がラファエロ展です。
まだ行ってないので、誰か興味がある人がいたら、一緒に行きますか(‐^▽^‐)?
場所は渋谷にあるBunkamuraです。
ここの美術館にくるのは初めてでした。
東急百貨店の本店の横にあります。
コンサートホールとか映画館なんかもくっついてます。
B1Fに行くと、美術館があります。
これです
なんかおしゃれなオブジェがありました。
入場料です。
国立新美術館なんかに比べると、割高だったりしますが、上野の国立西洋美術館よりは安いですかね。
これが入口です。
かなり混んでました。
お年を召した方々がたくさんいらっしゃいました。
授業があったので、2時間もいられませんでしたが、面白かったです。
以上です。
ちょっと書くことが少なくなったので、ついでに私の趣味を紹介しておきます。
私の趣味は読書です。
今、部屋にある本を紹介しましょう。
これだけあります。
別に自慢しているわけではありません。
寮にいるときに読んでいるわけではありません。
私は電車通学をすること、早9年目になりました。
電車の中で、だいたい 往復1時間半×300日くらい×6+往復1時間半×250日くらい×2=3450時間ほど、
電車の中で過ごしてきたのであります。
実際に計算してみると、馬鹿げた数字になりました。
この時間のうち、半分くらいは寝ています。
残りの時間は、テスト前のお勉強と、読書とかで使っていますかね。
大学に入った今でも、テスト当日の電車で初めて勉強する科目もあるぐらいですから、
成長してない証拠ですかね。。。
てな感じで、まあそれなりの記事になったので、今日はこの辺にします。
それでは稲泳寮より愛をこめて、バーイ