
1: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:08:44
ひどい
2: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:09:20
される側からしたら一方的な人格の乗っ取りだからな
3: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:09:42
人生を奪われかけた赤ん坊の方がかわいそうだろ
4: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:10:32
まあ自分の子供の中身によそのおっさんとか勝手に入られるのは嫌だよね
5: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:11:13
憑依なら乗っ取り、転生だとリセット不足じゃね
転生ある時点でシステム的には誰でも前世が常にあるわけだし
12: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:13:59
>>5
うnどっちにしたって一方的にな人格の乗っ取りだからな
6: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:11:56
転生者は2度死ぬ
7: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:12:03
解除師の費用でも負担してくれるのか
8: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:12:48
解除された方はどうなるって言うんです!
9: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:12:59
まあ普通に嫌だよね異世界のおっさんの魂入ってるとか
知ったらマジで泣くわ
10: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:13:30
前世の記憶なんて受け継がれなきゃいいのに
11: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:13:34
転生確約師と契約してなかったのが悪い
13: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:14:17
出生時点で分かればまだいいが
10代前半あたりで前世の記憶戻るパターンだと最悪だよね
いままで育てた我が子がいきなり別人格に乗っ取られるんだから
17: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:15:44
>>13
記憶受け継ぐ融合タイプもあるけど性格から変わってるしどっちかというと吸収だしね
18: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:15:55
>>13
今まで俺のために育ててくれてありがとう!
ってなるだけでは?
21: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:16:47
>>18
殺意抱いてもおかしくないわ
22: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:16:54
>>13
8男がそのパターンだけどのっとられた本人はのっとり元の人生を何故か子供からやりなおしてたな
374: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:57:37
>>13
えっ!?10代からでも入れる転生保険があるんですか!?
434: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 23:01:49
>>13
いくらファンタジーでもドン引きな現象だよな
14: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:14:54
ママが巻き込まれてる
15: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:15:03
転生した魂が抜けたらからっぽでは…?
19: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:16:02
>>15
要するに忘却術かけてるんだろう
ロックハート先生だ
26: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:17:56
>>15
もともとまっさらなはずのUSBメモリにへんなの入ってたんで初期フォーマットしたみたいなもんだから平気平気
16: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:15:06
自分の世界の昔の勇者や王様の魂が転生してくるならまぁいいかと思うけど異世界の知らないおっさんはなぁ…
20: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:16:17
赤ちゃんが主人格ありきっていうのは前提でいいの?
23: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:17:27
>>20
どっちだろうと知らないだれかの人生再出発に使われるのって嫌だよ
31: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:19:15
>>23
ゼロから伸びてくのが赤ん坊なのに
人格入りこまれて可能性を奪われてる感じはなんか忌避感あるのわかる
24: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:17:41
貴族も保険に入ってたほうがいいな
37: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:20:39
今まで傍若無人だった令嬢が記憶取り戻して品行方正になる場合
それもう完全に人格乗っ取りでは
47: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:23:08
>>37
傍から見たら狐憑き
前世うんたら言い出したら完全に狂人
27: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:18:07
主人格ありきからそもそも転生用に産まれるはずのない子供を用意したものがあったり色々あるから…
でも保険があるくらいだからここは主人格乗っ取りが頻発してるんだろうな
28: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:18:38
前世の記憶を取り戻す方式が無難か…
29: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:19:07
転生なんだから生まれ変わりなのでは…前世の記憶を消してるってことかな?
30: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:19:15
いらんことしてる神様のこと捨てる方が先だと思う
32: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:19:44
托卵みたいだな
33: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:19:45
ヤムチャ転生みたいに既に自意識がある人物に転生するなら被転生者は人格上書きされるようなものだけど
赤ん坊からだった場合転生者の魂=赤ん坊の魂だよね…
34: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:20:18
熱病とか流行病で死んだ赤子の身体にインするのが一番良いと思う
35: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:20:20
そういう世界ならどんなに高額でも保険入っとくべきだな
娘の中身が元おっさんとか絶対避けたいし
36: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:20:30
まあ嫌だってのはわかるが旗から見たら一緒じゃないかなぁ
44: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:22:37
>>36
でも赤ちゃんに愛情注いでるのに
ぐへへ母○とかうるせーよおっさんとか思われるので嫌じゃん
46: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:22:46
>>36
生まれた途端じぶんの子がこれみたいに俺は別の世界で生きてたけど死んだとか喋りだしたらちょっと気持ち悪いかな…
50: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:23:51
>>36
自分の育てた子供が自分の子じゃなかったってわかって受け入れられる器って
結構な度量と言うかネジのハズレっぷりが求められるんじゃないかなあ
59: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:25:01
>>36
はたから見たらそうでも親だぞ
38: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:21:02
前期やってた魔王様のアニメだと死産確定の胎児に転生してた
39: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:21:04
保険入ってなかった親かわいそ…
40: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:21:17
前世がなんだろうと良いけど記憶なくしといてくれ
41: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:21:20
思い出し型転生ってなんで元あった人格や価値観が消えることが多いんだろう
53: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:24:13
>>41
そっちの方が多いんだ?
このスレ読みながらちょうど記憶統合がなされるタイプとどっちが多いんだろうって考えてた
61: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:25:37
>>53
悪役令嬢にありがちなゲーム系は前世思い出すと同時に人格乗っ取ることが多いと思う
42: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:21:48
転生してうまいこと人格折衷したケースもあったような気がする
45: 名無しのあにまんch 2020/10/22(木) 22:22:38
>>42
それ双方にマイナスじゃないですかね
世界を救った伝説の勇者を蘇らせる為、依代にされたとかならわかるけどさぁ…
実際は社畜のおっさんとかいじめられっ子の人生リスタートに使われるっていうね。改めて考えてみるとちょっと殺意湧くな……。
そういう不快感があるので
A死産の子に取り憑いて蘇生パターン
B主人格はあくまで赤ちゃんのもので知識タンク兼サブ人格として転生前の人格が残ってるパターン
みたいな言い訳が一時量産されてた
そこまでやるなら素直に転移しろともいえるが
イマジナリーフレンド強制とか人格形成に影響がデカすぎるな
しゃーない。ゼロ魔二次のギーシュ転生を源流にする貴族転生系が散々やった「現地権力者であることの信用ブースト」が知識チートによる技術チートNAISEI展開をする為の下駄として便利過ぎる。これを転移主人公がやろうとすると大体百錬をやるしかない。
しかも魔王を倒すとか圧政から解放とかではなく自分しか幸せにならないことしかしない
恥ずかしいのはわかるけど授乳とかオシメの交換とかやってもらわなきゃ生きることもできないのに、ある程度育ててもらってから『やっぱり親とは思えないんだ』とか言い出してスローライフ目指し始めたやつはドン引いた
この手の議論はもうなろう内でも散々されてて、大概フォローが入ってるぞ
①輪廻転生して赤ちゃん時代から記憶がある(無職転生)
②輪廻転生した魂が前世思い出した(はめふら)
③元の魂が死んだ所に入った(本好き)
④転生したと思ってたけど元の魂が強過ぎて負けて知識だけ吸われて消滅(題名忘れた)
⑤そもそも人間じゃない(蜘蛛、トラック、自動販売機)
④はなろうだと思いつかないけどハリ○タ2次で見た気がするわ
無職転生は①に見えて実は③だぞ
元々は死産だったらしいし
死んだところに入ったはかなり忌避感ある方だと思うな……
少なくともある日突然人格乗っ取られるのと大差ない
①②④は輪廻転生がある前提で前世思い出すだけだから、なろう系が流行る前から良くある設定だね
元の魂殺して潰すか否かを、大差ないなんて俺は言えんな
親視点だと一見悍しいのは確か
ただ、無意識に入ってしまった魂にしたら、子供が死んだ事実を親に突き付けたって親にも自分にも利益が無い自己満足にしかならん訳で、結局話す選択肢は取れないと思うよ
変化球的なので大体ホビー系で発生する「向こうの"自分のポジションにいる誰か"」と超融合して知識とホビー技術統合して強い方に引き上げ、ってのもある。
同系列の作品でどれだけの赤ん坊が犠牲になったんですかね......
トラックの運ちゃんもね
主人公を轢き殺したトラックの運ちゃんのその後を考えると本当に浮かばれない
その後の人生絶対どん底だよな。死体が残ってたら会社はクビだろうし家族がいたら絶対関係悪くなる。家族に対しての周りからの視線変わるだろうし。死体残らなくても下手したら精神病むぞ
確かに可哀想だが主人公が自殺や転生するためにトラックの前に飛び出したとか、ものすごい不注意だったとかじゃなければ事故の責任が運ちゃんにあるのも確かだしなあ
轢いたトラックの方が(も)転移して、異世界でトラック(及び積荷)活用して、運ちゃんは大成して美人な元貴族と結婚して幸せに暮らしました
って話がやる夫スレにあったな
あと異世界トラック自体が神の仕込みだった場合は、どんな状態どんな場所だろうと突然出現して轢いて来る無人トラックな場合が殆どだろう。というか普通は事故自体は普通の業務上過失致死なパターンだと思う
転生トラックの運ちゃんも転生させろ
しかも自分は人生ドン底まで堕ちるのに、
轢き殺された相手は異世界でやりたい放題です
犠牲か?
記憶がリセットされてないだけでそいつ本人だぞ
記憶リセットされる前の子と前世の記憶思い出した子って同一人物って言えるのかな……。その辺ずっと引っかかってる
言えない気がするわ……
人のアイデンティティが記憶だとするなら、別人の記憶が入り込んだ時点で本人ではないような……
そこはかなり作品によりけりなのでハッキリ線引きすることはできないと思う
中途半端に十何歳くらいで記憶出て来て前世よりになってるの見るとモヤモヤするんだよね
大抵ストーリーの都合上うまくいくけどそれ他者による記憶まで含んだ乗っ取りと何が違うのさって
だから記憶復活前後で性格や行動が変わるわけではなくただ突然頭に浮かんだ他人の話くらいで処理してたまにそれの中の知識を活用する程度ですませてほしいのよ...
はめふらはそもそもの精神構造が近いっぽいので変化少ないとも前世メインとも言える
アルバート家とか公爵令嬢の嗜みは前世記憶は知識として認識してて人格への影響ほぼ無し
八男とかは現世での記憶(家族の名前含め)無くなってるから100%前世
作品によってだいぶ違うね
>>254
これは自分の読解力が無いからなんだろうけど、
今世の人格
「俺、前世の記憶あるんだぜw」
「なんか前世、思い出した」
じゃなくて
「前世の記憶がある」「前世を思い出した」の時点で、『前世の人格』になっている感じがするんだよね・・・
まあ現代人の感覚や用語でファンタジー世界説明したり感情移入しやすくする為の設定だから、主人格っていうか性格は前世のものになっちゃうよね……
まあ、前世のロマンも悪くないが一度の人生決められてたまるか!って歌ってるファンタジーロボットアニメも有るし、伝承で前世を認識しつつ記憶は全くないパターンだけど
あれ、前世のキャラが真逆でもっとこうしたかったって願望が来世の人格に影響させてるっぽいんだよな
まあ、前世覚醒系は総じてね。セーラームーンだってあれ前世と今世の人格傾向がほぼ同一だから違和感が少ないだけでセーラー戦士に完全覚醒した時点で前世側の人格になってるし。
転生じゃなくても良くねって思う
必要ない作風でも転生してるから、多分転生してないと人気でないんだと思う
転生っていう設定じゃないと読まないって読者結構多いんだよね。願望叶えたい欲求があるから
作者のセンスがズバ抜けて高い作品は転移や現地人主人公で書籍化したりしてるけど
召喚でよくね?と転生前の記憶いる?になるのがほとんどだからな……
おっさんが乙女ゲーの悪役令嬢にTS転生した上で後から元人格も復活して脳内バディ物みたいになってるジョジョ二次オリ創作とかもあるよ
なんか箇条書きにすると属性多い…多くない?
アレは作者がSF大好きな名作製造マシーンだから成り立ってると思うわ。
お腹を痛めて生んだ赤ちゃんが知らんおっさんに乗っ取られるとか最悪だろ
昔ぬ~べ~であったな。似たようなのが。当時はショックだったけど、生まれ変わりは新しい人生を歩むためであって、やり直すためではない。
親の立場だったら中身おっさんの子供とか嫌だわ
母親に至っては乳まで吸わせてるわけだし
そんなんばっか持て囃して忖度して書籍化して焼き畑やってるのが今のラノベ業界
もう転スラやらこの素晴やらリゼロみたいな良作名作は出ないだろうな
だってそれより鼻ホジテンプレチート俺つえがうけるんだから
まともに文章書ける人間ほど敬遠する環境
異世界転移系・魔物転生系とかのテンプレが存在した上で生まれたのがその転スラリゼロとかだぞ
五流のテンプレの逆張りしたって五流だよ
あまり人外転生がなかったころに出たのが転スラだし
リゼロとか思いっきり初手で「よくある転移的なやつ」って言ってるしな
ネット小説のテンプレがある程度ある中で何が面白いか作者なりに考えて書いたから売れた作品というのが正しいな
でもあれパクりだって噂があるよね。
世界観やタイトルもゼロ魔に影響されてそうだし
そもそも転生・憑依モノの源流がゼロ魔やネギま!の2次創作だし…似る部分はでてくる。
あとみんなそれをベースに世界観を考えてたから所謂今のなんちゃってファンタジーの土壌が出来た。
>>223
詳しくはないが、転生憑依の原型ってインドの神話やら叙事詩が初めじゃないのか?
あれは神様だけど、ラーマーヤナのラーマはヴィシュヌ神が人間として生まれた姿だし、マハーバーラタのクリシュナも同じくヴィシュヌ神の化身らしいし
ラーマーヤナは紀元2世紀くらい、マハーバーラタも紀元3世紀から5世紀らしいから古くからある話だとは思うわ
そういう真面目な話作りの源流とかではなくて「小説家になろう」及び文化の前身の「にじファン」や「Arcadia」とかにおいての話やね
小説の主人公たるオリキャラが不慮の事故で死→神の不手際で別世界へ転生→転生先の好きな作品の世界で楽しむぜ!ってのが大まかな流れ。ここから2次創作を抜いて進化したのが今の転生系に近い。
2次創作の禁止とかでもう殆ど消えた。10数年前は玉石混交だがかなりの数があったよ。
補足すると二次が禁止になったから一次に仕立て直したとか二次のボツネタとか好きなキャラカップリング二次を自作に要素としてぶちこむとかも結構あるからね。例えば幼女戦記が元々やさぐれ魔王なのは末期戦ものの再利用は有名な話だし。