ビジネス

米FRB、あらゆる緊急融資措置を延長すべき=クリーブランド連銀総裁

 米クリーブランド地区連銀のメスター総裁は11月9日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)を受けて米連邦準備理事会(FRB)が導入した緊急融資プログラムは金融市場の緊張を緩和したとした上で、まだ続ける必要があるとの見解を示した。1月、カリフォルニア州サンディエゴで撮影(2020年 ロイター/Ann Saphir)

[9日 ロイター] - 米クリーブランド地区連銀のメスター総裁は9日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)を受けて米連邦準備理事会(FRB)が導入した緊急融資プログラムは金融市場の緊張を緩和したとした上で、まだ続ける必要があるとの見解を示した。

メスター総裁は、FRBのパウエル議長が財務省と協力し、同プログラムを年末以降も延長すべきかどうか判断すると明らかにした。

その上で、記者団に対し「私なら、これらの措置の全てを延長するだろう」と述べた。「これらの措置が存在することが市場に信頼感を与えている」と指摘した。

政策当局者は、追加の景気対策を講じるための手段がまだFRBにはあると強調し、資産購入プログラムの調整や他の手段を活用して一段の緩和策を講じることが可能だとしている。

メスター総裁は、経済は想定よりも力強く持ち直しているが、回復はまだら模様だと指摘。今後の景気回復はより緩やかなペースで進むとの認識を示した。

経済が完全に回復するには財政と金融双方の政策支援が必要だとし「道のりは長い」と語った。

*内容を追加しました。

米FRBが政策現状維持、低金利継続を確約:識者はこうみる
11.5
焦点:株高下で異例の円高、ドル主導で緊張欠く 「逃避通貨」に疑義も
11.6
コラム:異例ずくめの米大統領選、市場は再び「ゴルディロックス」へ=尾河眞樹氏
11.13
米大統領選でバイデン氏勝利、市場関係者はこうみる
11.8
ミンクが宿主か、新型コロナ変異種の人感染でWHOが見解
11.6
新興株の下げ厳しい、マザーズ先物はサーキットブレーカー発動
11.10
焦点:バイデン氏、政権1年目に直面するFRB人事
11.12
米郵政公社、ペンシルベニア州集配センターで1700通の投票用紙発見
11.6
コラム:パウエルFRB議長、大統領選がどう転んでも盤石
11.5
焦点:舌禍が招いたアント上場延期、ジャック・マー氏の大誤算
11.6