このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
12.6万 件のツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
あすわか太田啓子弁護士の『これからの男の子たちへ』、今週はもはやメディアジャックかというほど多くの媒体にインタビュー記事が掲載中です!
ご紹介が遅れましたが
先月には、女性誌『LEE』のサイトに、発売記念オンラインイベントのリポート記事が掲載されました
4
10
1
2
3
このスレッドを表示
本当に本当に最低。こういうことで、やりたいことをやれなくなってしまうことだってある。
2
45
126
NHK福岡では『さよならジェンダーバイアス』キャンペーンを実施中なんだって!
九州が動いた!!!!!
女性が生きづらさを抱えているときには、男性も生きづらさを抱えているんだね。
メディアを再生できません。
再読み込み
1
33
249
このスレッドを表示
皆んな忘れてるかも
トイレが危険な事
緊急事態宣言のときは公衆トイレ使用禁止にしたのにー
引用ツイート
NHKニュース
@nhk_news
·
新型コロナウイルスの感染者が使った後のトイレを使用すると、便で感染が広がる可能性があります。便が感染源となったら、ウイルスはどのように広がるのか、実験で可視化しました。 #あなたに知ってほしい #NHKモバイル動画
www3.nhk.or.jp/news/special/c
35
1,839
2,480
このスレッドを表示
18
378
632
仕事に邁進できる時間を誰かが作ってくれていることに対価を払わないことに疑問持たない人は人生やり直しです、ハイハイ教科書1ページ開いてー
って言ったら笑ってくれたけどね
3
146
1,210
このスレッドを表示
『夫、あまり育児してくれないけど私は今働いてないからあんまり言えないし』って相談受けて、あなたが必死にふたりの子どもを24時間離れずに育てて家事までしてくれるから向こうは働けるわけでお礼を言うとしたら夫くんのほうだからとノンブレスで伝えました
8
1,001
8,380
このスレッドを表示
なんという人権侵害、、こういうの苦痛に思っている方、弁護士に一度相談してみてほしい
「中学生へのヒアリングでは、定期検査の際に教員が下着を目視で確認する指導が現在も行われていることが判明したという。同委員会の稲村蓉子弁護士は「明らかな人権侵害だ」と指摘」
25
147
本人同意の有無で、労働法令の適用がある労働者性は決まりません。
あくまでも、実態判断です。
本人の意思を理由に正当化されないことは、使用者にも労働者にも伝えたい基本的なワークルールです。
引用ツイート
株式会社タニタ
@TANITAofficial
·
タニタの「個人事業主への移行」は強制的にやらさせるわけではなく、本人の意思で移行します。また年齢制限もありません。
このスレッドを表示
3
318
429
このスレッドを表示
そして、10時間働いた場合は、残業代の計算方法について契約に書いていなくても、法律の規定通り、1時間あたり1250円の残業代(割増賃金)が支払われる(直律効)。
1
33
57
このスレッドを表示
例えば残業代。労働契約で「日給は8000円とし、残業代も含まれるものとする」としても、まず、8時間労働でも10時間労働でも賃金が変わらない点は残業代が払われてないので法37条違反で無効となる。そして8000円は労基法の一日所定労働時間の上限である8時間の対価となる(直律効)。
1
31
52
このスレッドを表示
違法の場合に私的自治が基民間同士の契約を無効にする法律はあるが、その場合に、法律の内容で契約を書き直してしまう「直律的効力」のある法律はそんなに多くないはずである。
1
25
35
このスレッドを表示
生まれたばかりの赤ちゃんを公園に遺棄したとして逮捕された母親が殺害の疑いで再逮捕されました。予期せぬ妊娠で追いつめられた結果の事件。まずは相談し打開できる可能性があることを伝えたい。そして、いつも妊娠した女性だけが負担を背負うおかしさを考えたいと思います
7
166
297
労働基準法は「強行的・直律的効力」を持つ法律。強行法規というのは、法違反の契約を無効にする効力。直律的効力というのは、無効にした場合に、契約の内容を法の条文通りに書き直してしまう効力。
引用ツイート
株式会社タニタ
@TANITAofficial
·
タニタの「個人事業主への移行」は強制的にやらさせるわけではなく、本人の意思で移行します。また年齢制限もありません。
このスレッドを表示
1
112
172
このスレッドを表示
本人希望ならokと思う方、読んで欲しい。
→「労働市場全体でダンピング・・・社会全体の賃金・労働条件の水準が低下」「労働法を遵守する企業が負荷」(不公正競争)
電通・社員の個人事業主化は良策?~過労死を引き起こした企業の社会的責務を問う~(嶋崎量) - Y!ニュース
126
142
労働法は、当該労働者の利益を越えて、労働者側全体(労働ダンピングなど防ぐ)、当該企業を越えた使用者側(不公正競争を強いられる競合他者やその取引先等)を守るもの。
企業公式アカウントが「私は好きでやっている」では、済まされないのです。
なお、自発的な長時間労働で過労死する方も多数。
3
137
193
このスレッドを表示
こういうこと、すべての働く人に知っておいてほしいです。子どもたちにも、いずれ働く前には基本的な労働法の知識を教えましょう。自分の身を守る大事な武器になるので。
引用ツイート
嶋﨑量(弁護士)
@shima_chikara
·
本人同意の有無で、労働法令の適用がある労働者性は決まりません。
あくまでも、実態判断です。
本人の意思を理由に正当化されないことは、使用者にも労働者にも伝えたい基本的なワークルールです。 twitter.com/TANITAofficial…
このスレッドを表示
22
51
私的自治の修正原理で労働法なぜ存在するかという根本の問題。
労働法の規制を外れ、長時間労働や安売りする労働者は、職場の同僚は元より、労働市場全体に悪影響。
競合他社は不公正競争を強いられる。
なお、自発的にやり甲斐もって長時間労働しても、過労死は起きます。
だからこその法的規制。
139
176
このスレッドを表示
企業が労働者の個人事業主化を持ち出すケース。
当事者本人同意を錦の御旗に正当化アピールをします。
これに対する実質的反論は、労働法の意義が当該労働者保護だけでなく、労働ダンピング不公正競争の観点で社会に有害なので規制していることを指摘したい。
「私は希望している」は通じない。
2
302
439
このスレッドを表示
"個人事業主でなくても、会社員という地位を残したままで、副業・兼業を解禁すれば、達成できる内容です。労働法の規制や社会保障の負担をまぬがれたいという"潜脱"の意図を感じました"(市橋弁護士)
44
53
私たち医療従事者は、世間がGoToキャンペーンに沸く中でも全く緊張を切らすことが許されないまま働いてきたわけですが、そのうえ昨年比半分近くに減らされたボーナスを握りしめてこれからの感染拡大に立ち向かっていくのです
病院も赤字垂れ流しでいつまでもつかわからん状態だし、もはや笑うしかない
19
2,707
4,697
興味深い指摘。育児本コーナーで感じるジェンダーバイアスは、「これからの男の子たちへ」を書く問題意識の背景の1つでもありました。
「男の子には成功を」「女の子には幸せを」と暗示をかける?日本の子育て本 アメリカの育児書は逆をいく
43
114
会社と従業員の間で法的紛争が生じたときには、もはや信頼関係なんて破壊されているから、「信頼」や「好き」などという精神論は、何も意味をなさない。
そういうときに守ってくれるのは、労働法などの法律だけ。
引用ツイート
株式会社タニタ
@TANITAofficial
·
正直にいうと、普通に考えたら疑う気持ちもわかる。この仕組みがタニタで成立しているのは「会社と個人の間でのお互いの信頼」があるからだと思います。そして会社が好きということも。
このスレッドを表示
140
216
明日14日(土)は20時から定例のzoomミーティングがあります。「ジェンダー問題を考える 第2段 女らしさ・男らしさの呪縛」と題して弁護士の太田啓子氏によるお話の後、参加者で質疑応答・意見交換をします。#宮本徹 さんの国政報告も。リンク先はいつもと同じですが、初めての方はDMをください
1
22
24
GOTO しながら?
引用ツイート
朝日新聞(asahi shimbun)
@asahi
·
コロナ感染最多「最大限の警戒感を」 菅首相が指示 #新型肺炎 #新型コロナウイルス asahi.com/articles/ASNCF
1
16
22
「電通は複数の悲惨な過労自死事件を引き起こしてきた大企業・・・過労死は起こさないと責任を持って言えるのか」
→ 電通・社員の個人事業主化は良策?~過労死を引き起こした企業の社会的責務を問う~(嶋崎量) - Y!ニュース
4
196
268
太田啓子さんの「これからの男の子たちへ」読了。日々思ってることがしっかり纏められてて、アラ探しの隙もなく丁寧に解説されてて、人に勧めやすいなって思ったのでオススメです。でもタイトルの通り成人男性は切り捨てられてて笑った、、、
1
6
29
このスレッドを表示
高校とか大学の友人知人から急に連絡きてホモソとかミソジニーについて議論吹っ掛けられるんだけど、先に本読んでって最近返している 疲れてるから… 『これからの男の子たちへ』とか疲れてる時に盾になってくれる
2
7
49
このスレッドを表示
札幌市医師会長「今のままでいけば入院病床があと1週間続けば医療崩壊につながる。病気になっても入院する場所がなく、イタリアやスペインのような状況が差し迫っている」として危機感を訴え、不要不急の外出を避け、マスク着用、大人数の会食を避けるなどの対策をしてほしい
1
163
369
AERAで「これからの男の子たちへ『男らしさ』から自由になるためのレッスン」が紹介されました
「未来は私たちで変えていける」 弁護士ママが説く、ジェンダー平等時代の子育て論
21
77
1
130
135
必読スレッドです。
引用ツイート
そら《solakofi》やれることやるよ
@solakofi
·
今回の民族差別&トランス差別のハイブリット差別ツイートによって、トランス排除派のヤバさに気付いたという人はたぶんかなり多いと思います。
でも実は、トランス排除派が民族差別を踏み台にした事例は、これが初めてではありません。
このスレッドを表示
7
10
【拡散希望】国会前アクションにご参加ください!
#種苗法改正案 が11/12に審議入り
12日午前3時間の審議+14:30~2時間の参考人質疑の日程を予定。
17日には採決?
12日12:00から散会まで議員会館前でのアクションと座り込みを予定。ご参加ください(予定変更あり)
詳細は
1
191
192
【これからの男の子たちへ/太田啓子】うなずきまくった。家庭も社会も「有害な男らしさ」を刷り込み続けている。子供をもつ父母だけでなく、幸せに生きたい全ての大人と子供に読んでほしい。そして、性差別だけでなくあらゆる種類の差別に疑問をもてる大人が増えますように。
12
31
ドイツで10年生(中3程度)の息子が政治経済のテストがあったというので内容を聞いてみて驚いた。実存する極右政党の綱領のどこが憲法に違反しているか、具体的な条項を引いて指摘しろというもの。そしてその違憲政党の存在がなぜ容認されているかをさらに憲法を引用して説明するというもの。すげえ。
40
2,511
4,681
このスレッドを表示
「妻や娘を持つことは、立派な男性である証拠ではない。尊敬と品位を持って接する人が立派な男性なのです」。共和党議員に「この阿婆擦れ」と汚い言葉で罵られたアレクサンドリア・オカシオ=コルテス民主党議員。彼女は尊敬と品位を持って、見事そして痛快なまでの反論演説を展開した。
197
3.6万
9.1万
返信先: さん
杉田水脈氏の「女性は嘘をつく」発言擁護もしている数少ない方の一人なのですね。
「島田洋一 杉田水脈」でTwitter検索したらなかなか凄かった。以前から。
2
19
31
「 虫がよすぎる」の典型例だな
〈他社での仕事を通じて得られたアイデアなどを新規事業の創出に生かしてもらう考え〉〈競合他社との業務は禁止する〉〈「個人事業主」として働いてもらう〉
電通、社員230人を個人事業主に 新規事業創出ねらう:日本経済新聞
4
117
188
「個人事業主」扱いにして残業代を払わず、壮絶な長時間労働をさせるのはよくある手口。これは絶対にやめさせなければならない。人が死ぬ。今ですらたくさん死んでいるのにさらに死ぬ。国会でも取り扱うべき大問題だ。
過去の尊い犠牲に対して何の反省も感じられない。
極めて許し難い。
引用ツイート
明石順平@「キリギリスの年金」発売中
@junpeiakashi
·
ダメだ。長時間労働が悪化してさらに犠牲者が出るぞ。これは労基法等の適用逃れが真の目的と言うべきだ。過去の事件から何も学んでいない。
電通、社員230人を個人事業主に 新規事業創出ねらう:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO
この会話に返信できます
1,287
1,797
ダメだ。長時間労働が悪化してさらに犠牲者が出るぞ。これは労基法等の適用逃れが真の目的と言うべきだ。過去の事件から何も学んでいない。
電通、社員230人を個人事業主に 新規事業創出ねらう:日本経済新聞
この会話に返信できます
2,312
3,210
実習生にしてみたら、これはどこの馬の骨ともわからない業者がやってるんじゃなくて、「日本国」が国として作った制度である、ということで、それが一種の安心感というか信頼感を産んで、応募しようかなと思う、と思うんですけど。
6
278
723
このスレッドを表示
平井文夫氏の「大誤報」はこれですね
毎日驚くべきことがあって、ほんの少し前なのに薄れてしまうけど、報道機関の「上席解説委員」がこんな短期間にこういうレベルの「誤報」はやばすぎるけどね 恐ろしい時代を生きてるなほんと
6
58
110
このスレッドを表示
平井文夫氏が書いて誤りだったと削除したのはこの件ですね。平井氏は学術会議の件でもテレビでひどい誤りを述べて後に撤回しましたよね
フジテレビはこれでも 上席解説委員でいさせ続けるんですね、、
2
104
226
このスレッドを表示
一昨日の夜回りで出会った高齢の男性の生活保護申請に同行。手続きはスムーズに進み、約1時間で終了。ご本人は手続きが苦手で、福祉制度についても何も知らなかったとのこと。「こんなに簡単に申請できるなら、もっと早く家がある段階で相談に来ていれば良かった」と話されていました。
2
161
378
医学部入試差別というわかりやすすぎる性差別でさえ「あれは合理性があるんだ(性差別とは違うよ)」とか、KuTooに対し「女性は自分の意思で履いてるんだよ(性差別は関係ないでしょ)」とか。慣習慣行による性差別は、法律条文みたいな形がないからでしょうが、ほんと存在を否定したがる人いるよね、、
84
247
このスレッドを表示
梁英聖さんの「レイシズムとは何か」の帯文「『日本に人種差別はない』その発想が新たな差別を生み出している」を見て、多分あらゆる差別が、「それは差別ではない」「そんな差別はない」という、それ自体が差別だろみたいな、差別の軽視、否定、矮小化に直面するんだなと思ったり。性差別もいつもそう
5
129
402
このスレッドを表示
トランプ陣営は選挙戦で膨大な負債を作ったが、その借金はどうなるのか? ↓の記事によると、1984年の民主党予備選に出たJohn Glennは、選挙戦で作った借金を返すために資金集めを22年続けても返済できなかった。トランプが2024年出馬をチラつかすのは、借金返済のためかね?
17
33
添付リンク集など読んで、当事者の声を知ろうとすることの大切さを改めて感じました。私が気にしなくて済んでいることに切実に苦しんでいる方の言葉に接し、シスである私はこのテーマではマジョリティとして、意見表明しないとと思って
#トランス女性への差別に反対します
2
87
154
『これからの男の子たちへ』と合わせて読むと良いように思う。
「どうして結婚前にちゃんと話し合わなかったんだろう?」と疑問に思える人は幸運だ。
まともに話し合える人がパートナーであるか、修羅場をまだ迎えていないのだから。
引用ツイート
東洋経済オンライン
@Toyokeizai
·
「夫を捨てたい」――。共働きの妻がそう思う瞬間とは?
toyokeizai.net/articles/-/383
8
26
【拡散希望】明日です!
『菅政権の学術会議人事介入は市民への攻撃だ!コロナに暮らしに憲法を生かせ!11・12新宿西口キャンペーン』
11/12(木)18:00~新宿駅西口 小田急百貨店前
#日本学術会議への人事介入に抗議する
各種共有ボタンで拡散を!詳細は→
72
85
#種苗法改定案を廃案に
11/10~12 18:00~24:00 ツイデモ中!
フランスの農家の場合 #生業をかけてたたかう トラクターで道路封鎖
>
トラクター1000台パリに集結、農家が政府の政策に抗議 afpbb.com/articles/-/325 より
2
121
129
失業者も自殺者も増えているのに株価は上がる。人の世がこれでいいとは思えない。
232
3,721
1.2万
自傷行為はリスカやODといった、直接的に体を傷つける行為が目に付きがちだが、性行為を自傷行為として行う人もいます。望まない相手としたり、体を売ったり自分を汚していくのです。中にはセックスの時だけは辛いことを忘れられると言う人もいます。人それぞれですが、辛いことに変わりありません。
1
120
485
だから難病で正しい判断ができないって設定はどこ行ったんだよ
引用ツイート
毎日新聞ニュース
@mainichijpnews
·
安倍氏、「ポストコロナ経済議連」会長に就任へ 「アベノミクスを成功させる会」を衣替え mainichi.jp/20201111/k00/0
432
551
けれども、そういう状況であっても、媒体によっては、「安全運転」「安定の答弁」「かわした」と報じるところもある。
「答えなくても問題ないと平然としている」「意図的にレッテルを貼ってもとがめられないと見込んでいる」という状況の問題を、どう報道で伝えられるか。
13
570
1,256
このスレッドを表示
国会がそういう状況になっていると、もはや聞き方の問題ではないし、要点を報じても問題状況は伝わらない。答えなくても大丈夫だと開き直っている状況なので、答えないことが直ちに辞任とか総辞職とか支持率低下とかにもつながらない。その状況を多くの人が知って判断し正常化させるしかない。
12
806
1,777
このスレッドを表示
国会答弁を聞いていて嫌になるのは、答えないと決めたことはどんなに理屈にならない理屈をつけてでも答えないという姿勢が見えること。
「今日は何月何日ですか」と問うても、
「御通告がありませんでしたので、時計を持参しておりません。従いまして、正確なお答えは困難」とか言い出しそう。
50
2,097
5,685
このスレッドを表示
OMG, y’all... ...ME?!?
I’m so beyond honored (and feeling a little unworthy!) to be included in this round-up of women who changed 2020.
The power radiating off this article is FIERCE and I’m here for it. THANK YOU ...
463
509
8,408
長年いろんな国の政治を観察してきて、たいがいのことでは驚かなくなったけど、今回、日本に熱心なトランプ支持者がある程度の数いるって知って心底驚いた。世論調査データが手に入ったら、論文のネタになりそう。Abramowitz+Websterの言うNegative partisanshipの概念が当てはまりそうな直観的予想。
9
151
336
私も、Amazonレビューなど色々なレビューを興味深く拝見してます、ありがとうございます。Amazonレビューでは、★1レビューについて他の人がレビューしていたりしてそれもまた面白いです
引用ツイート
nowhereman134
@nowhereman134
·
ぼく自身が未読だったりしますが、amazonのレビューだけでも面白い。★5+★4=77%(51人/67人?)の評価。あるいは、ツイッターでも話題になれば★1がこれから爆発的に増えたりするのだろうか。 twitter.com/nowhereman134/…
このスレッドを表示
1
1
6
<ふくしまの10年・元牛飼い2人の軌跡>(2)原乳を捨て続ける日々:東京新聞 TOKYO Web
2
98
119
37
163
本当に素晴らしいですね、、
「妻の口癖は「コミュニケーションをあきらめないで」。妻と過ごすうちに「察して」なんていうのはNGとなり、要求はしっかりと言語化する癖がつきました。」
引用ツイート
アクロストン@こどもに伝えたい性の話
@acrosstone
·
アクロストンは妻・夫のユニット。出会った頃(学生でした)からの二人の関係性を夫が語ってみました。
「察して」はNG。医師夫婦が実践している体調不良時のコミュニケーション|ランドリーボックス laundrybox.jp/magazine/acros via @laundryboxjp
13
67
なぜ、国連の勧告は無視し続けるのに、法務大臣の私的懇談会に過ぎない収容送還専門部会の意見を尊重するのか。
引用ツイート
全国難民弁護団連絡会議(全難連)
@zennanren
·
11月7日報道の入管の方針
難民の審査や、収容の判断を、入管から切り離し、独立機関や司法に委ねることが必要です。司法関与なく、必要ないのに入管の一存で無期限収容する制度は、国連の恣意的拘禁作業部会が人権条約違反と判断しました。「監理措置」を設けても、条約違反は変わりません。
112
132
#国会パブリックビューイング 感想戦ラウンド3も近日、行います!次回もおもしろいよ!(でも楽しくない)。今回の番組を見ればわかっていただけると思うのですが、政権批判ではなく政府応援スタイルでした。
1
7
16
このスレッドを表示