新田哲史

4.2万 件のツイート
フォロー
新田哲史
@TetsuNitta
右投両打。守備位置は右中間ややセンター寄りです。
writer.soclab.jp2013年2月からTwitterを利用しています

新田哲史さんのツイート

今日ツイッターやっていてここ最近で最大の「収穫」があったのは木下さんの鋭い指摘。菅政権の新自由主義シフトへの批判とか、大阪住民投票否決とか、コロナを機に市場主義後退の波を感じつつ昭和旧態型に回帰もできない中でどうすべきか悶々とする中にあって目から鱗の思いでした。
引用ツイート
木下斉/Hitoshi Kinoshita
@shoutengai
·
公務員叩きは未だ経済界にも強いけど、一番の問題は民間給与が上がってこなかったことなんだよね。日本滅ぶのはそこなのだから、創業社長系の力ある人には経済界に矛先を向けてほしい。┃日本は終わらないが、ファーストリテイリングが終わりそうなことは分かった。note.com/shoutengai/n/n
1
2
9
これはマスコミではありえないこと。TBSではオウムの番組を事前に見せて大事件になり、NHKでは女性国際戦犯法廷の番組を事前に関係者に見せて訴訟になった。
引用ツイート
新田哲史
@TetsuNitta
·
けさツイートした毎日新聞記者の草稿の社外漏洩。我が古巣も取り上げていました(東京本社版の紙面の扱いが小さく気付きませんでした
🙇‍♂️
)。当然の批判的見解ですね。コロナの前も後もこれが「ノーマル」。 「原稿を事前に渡すことで、取材対象の介入を招くおそれがある。」 yomiuri.co.jp/national/20201
このスレッドを表示
7
198
652
やっぱり毎日新聞のガバナンスは明らかにおかしい。去年の原さんの記事の時点で森ゆうこ氏との結託の疑いが見え隠れしたときが限りなくレッドに近いイエローカード。今回は一発レッド。東京新聞も望月衣塑子の暴れぶりを放置して同僚の厚労省での暴力取材。問題は突然沸騰するわけではない。
7
152
616
原英史さんへの事実無根ミスリードに続き、大阪都構想で反対派と政治的に結託したと言われても仕方ない草稿漏洩。 毎日新聞、ほんとにオワタ。 念のため言っておくが、これは大阪都構想の賛否とか維新の支持不支持とか、保守VSリベラルとか関係ない。朝日新聞だって毎日を批判しなきゃいけない。
7
128
346
新聞社で草稿を渡す例外としては、Q&A方式のインタビュー記事など、取材先の方のコメントで構成される記事くらいじゃないか。それとて僕が入社する前の平成前期までの時代はかなり消極的だったと聞いている。
3
49
295
このスレッドを表示
改めて言うが、こんなことを読売でやったら即刻クビとは言わないまでも社会部から左遷でしょうな。同時に読売の記者はおそらく毎日の記者が大阪市役所の「反維新」職員と結託していたのではないかと客観的な視点から疑っていると思われる。
2
71
200
このスレッドを表示
けさツイートした毎日新聞記者の草稿の社外漏洩。我が古巣も取り上げていました(東京本社版の紙面の扱いが小さく気付きませんでした
🙇‍♂️
)。当然の批判的見解ですね。コロナの前も後もこれが「ノーマル」。 「原稿を事前に渡すことで、取材対象の介入を招くおそれがある。」
7
137
252
このスレッドを表示
きょうはエイプリルフールでしたっけ? (ブロックされて、その向こうで陰口も叩かれたアカウントです)
引用ツイート
以下略ちゃん™
@ikaryakuchan
·
感銘を受けた言葉 津田大介氏「僕は(Twitterで)ブロックしない主義」 津田大介氏のポリシー「インターネットは公開したら誰もが見ることができるものだから」
5
14
80
メディアが権力だという実態は実は当事者は意外に認識してないですよね。 むしろ「反権力」を振りかざしてる人がいるくらい(爆笑)
引用ツイート
さすらいの内弁慶
@wandering_wheel
·
返信先: @TetsuNittaさん
新聞記者出身の新田さんに失礼を承知で書くなら、メディアは1つの権力そのものだという認識を、特に今年になってから強めています。物事を、報じ方次第で進めることも破壊することもできてしまうのですから。 メディアと教育を変えないと・・・いや、もう遅いのかな・・・
2
16
70
日本経済を30年も停滞させた第一級戦犯はもちろん企業や政策の当事者ではあるんだけど、メディアの問題も大きいんじゃないか。規制改革を巡る毎日新聞の原さんへの攻撃なんか典型だが、世論形成で変わりたくない人たちの片棒担いでる。経済記者はまだマシだが、ある種の「社会部脳」が日本を滅ぼす。
引用ツイート
新田哲史
@TetsuNitta
·
結局、本質はトヨタの生き残り策というよりも、昭和の栄光に引きずられて21世紀のデジタル化、グローバル化に勝負できて、それなりの規模の日本国民を食わせる産業が育ち切れていないことなんだよな...。
このスレッドを表示
1
17
70
(訂正)三菱重工でした。
引用ツイート
新田哲史
@TetsuNitta
·
きのうアゴラサロンでも話題になっていた本記事。トヨタはコロナ危機のANAや三菱電機の人員駆け込み寺になっていたように日本経済そのもの。技術革新でトヨタが衰退すれば日本はマジ終わる。増税の是非、MMT論戦なんかより政治やメディアが注力すべき経済問題だが困ったな。 gendai.ismedia.jp/articles/-/770
このスレッドを表示
1
10
結局、本質はトヨタの生き残り策というよりも、昭和の栄光に引きずられて21世紀のデジタル化、グローバル化に勝負できて、それなりの規模の日本国民を食わせる産業が育ち切れていないことなんだよな...。
1
7
45
このスレッドを表示
きのうアゴラサロンでも話題になっていた本記事。トヨタはコロナ危機のANAや三菱電機の人員駆け込み寺になっていたように日本経済そのもの。技術革新でトヨタが衰退すれば日本はマジ終わる。増税の是非、MMT論戦なんかより政治やメディアが注力すべき経済問題だが困ったな。
3
24
91
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像
アイテムがありません