弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)

12.6万 件のツイート
フォロー
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
憲法カフェご依頼はあすわかブログから。asuno-jiyuu.com 法律相談問合せbengo4.com/kanagawa/a_142… 『これからの男の子たちへ』2020年8月発売 5刷 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった
❗
超訳特定秘密保護法」(岩波書店)。
2012年9月からTwitterを利用しています

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート

固定されたツイート
こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん、小島慶子さん、星野俊樹さんとの対談所収です amazon.co.jp/dp/4272350471/
画像
画像
96
3,276
7,190
このスレッドを表示
『夫、あまり育児してくれないけど私は今働いてないからあんまり言えないし』って相談受けて、あなたが必死にふたりの子どもを24時間離れずに育てて家事までしてくれるから向こうは働けるわけでお礼を言うとしたら夫くんのほうだからとノンブレスで伝えました
1
100
703
このスレッドを表示
本人同意の有無で、労働法令の適用がある労働者性は決まりません。 あくまでも、実態判断です。 本人の意思を理由に正当化されないことは、使用者にも労働者にも伝えたい基本的なワークルールです。
引用ツイート
株式会社タニタ
@TANITAofficial
·
タニタの「個人事業主への移行」は強制的にやらさせるわけではなく、本人の意思で移行します。また年齢制限もありません。
このスレッドを表示
3
210
272
このスレッドを表示
例えば残業代。労働契約で「日給は8000円とし、残業代も含まれるものとする」としても、まず、8時間労働でも10時間労働でも賃金が変わらない点は残業代が払われてないので法37条違反で無効となる。そして8000円は労基法の一日所定労働時間の上限である8時間の対価となる(直律効)。
1
18
26
このスレッドを表示
労働基準法は「強行的・直律的効力」を持つ法律。強行法規というのは、法違反の契約を無効にする効力。直律的効力というのは、無効にした場合に、契約の内容を法の条文通りに書き直してしまう効力。
引用ツイート
株式会社タニタ
@TANITAofficial
·
タニタの「個人事業主への移行」は強制的にやらさせるわけではなく、本人の意思で移行します。また年齢制限もありません。
このスレッドを表示
1
56
85
このスレッドを表示
本人希望ならokと思う方、読んで欲しい。 →「労働市場全体でダンピング・・・社会全体の賃金・労働条件の水準が低下」「労働法を遵守する企業が負荷」(不公正競争) 電通・社員の個人事業主化は良策?~過労死を引き起こした企業の社会的責務を問う~(嶋崎量) - Y!ニュース
92
103
労働法は、当該労働者の利益を越えて、労働者側全体(労働ダンピングなど防ぐ)、当該企業を越えた使用者側(不公正競争を強いられる競合他者やその取引先等)を守るもの。 企業公式アカウントが「私は好きでやっている」では、済まされないのです。 なお、自発的な長時間労働で過労死する方も多数。
3
96
134
このスレッドを表示
こういうこと、すべての働く人に知っておいてほしいです。子どもたちにも、いずれ働く前には基本的な労働法の知識を教えましょう。自分の身を守る大事な武器になるので。
引用ツイート
嶋﨑量(弁護士)
@shima_chikara
·
本人同意の有無で、労働法令の適用がある労働者性は決まりません。 あくまでも、実態判断です。 本人の意思を理由に正当化されないことは、使用者にも労働者にも伝えたい基本的なワークルールです。 twitter.com/TANITAofficial…
このスレッドを表示
11
26
私的自治の修正原理で労働法なぜ存在するかという根本の問題。 労働法の規制を外れ、長時間労働や安売りする労働者は、職場の同僚は元より、労働市場全体に悪影響。 競合他社は不公正競争を強いられる。 なお、自発的にやり甲斐もって長時間労働しても、過労死は起きます。 だからこその法的規制。
72
86
このスレッドを表示
企業が労働者の個人事業主化を持ち出すケース。 当事者本人同意を錦の御旗に正当化アピールをします。 これに対する実質的反論は、労働法の意義が当該労働者保護だけでなく、労働ダンピング不公正競争の観点で社会に有害なので規制していることを指摘したい。 「私は希望している」は通じない。
2
146
191
このスレッドを表示
私たち医療従事者は、世間がGoToキャンペーンに沸く中でも全く緊張を切らすことが許されないまま働いてきたわけですが、そのうえ昨年比半分近くに減らされたボーナスを握りしめてこれからの感染拡大に立ち向かっていくのです 病院も赤字垂れ流しでいつまでもつかわからん状態だし、もはや笑うしかない
1
258
401
会社と従業員の間で法的紛争が生じたときには、もはや信頼関係なんて破壊されているから、「信頼」や「好き」などという精神論は、何も意味をなさない。 そういうときに守ってくれるのは、労働法などの法律だけ。
引用ツイート
株式会社タニタ
@TANITAofficial
·
正直にいうと、普通に考えたら疑う気持ちもわかる。この仕組みがタニタで成立しているのは「会社と個人の間でのお互いの信頼」があるからだと思います。そして会社が好きということも。
このスレッドを表示
79
119
明日14日(土)は20時から定例のzoomミーティングがあります。「ジェンダー問題を考える 第2段 女らしさ・男らしさの呪縛」と題して弁護士の太田啓子氏によるお話の後、参加者で質疑応答・意見交換をします。#宮本徹 さんの国政報告も。リンク先はいつもと同じですが、初めての方はDMをください
❗️
1
14
13

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像
アイテムがありません