ysshnd

641 件のツイート
フォロー
ysshnd
@ysshnd
フードロスと環境問題は直結している。物質的なムダを排そう、プラスチックも食品も。準ベジタリアン、BLM、Women's empowerment。2011〜2018までタンザニア在住、ステレオタイプが嫌い。
2011年5月からTwitterを利用しています

ysshndさんのツイート

ドイツで10年生(中3程度)の息子が政治経済のテストがあったというので内容を聞いてみて驚いた。実存する極右政党の綱領のどこが憲法に違反しているか、具体的な条項を引いて指摘しろというもの。そしてその違憲政党の存在がなぜ容認されているかをさらに憲法を引用して説明するというもの。すげえ。
40
2,427
4,518
このスレッドを表示
時々こういうニュース出てくるけど、こうまでして髪の毛の色にこだわる意味が全く分からん。「黒」に染める? バカバカしいです。恥ずかしくないのかな。
引用ツイート
木幡 充
@mituru_ki0522
·
先の千葉県議会で加藤英雄県議は、ある県立高校で女子生徒に黒染スプレーをかける「頭髪指導」は人権をふみにじるものと、県に是正を求めた。県弁護士会も11月6日、同様の別の事案(昨年3月)で「体罰に準ずる人権侵害にあたる」との警告書を県教委と該当高校にだした。各紙が一斉に報じている。
画像
パッケージの表面に商品名より大きなスペースを割いて、こんなメッセージを掲げなければならないようなキケンな商品が売られている不思議。
画像
画像
画像
昨日はタイムリーな『ボウリング・フォー・コロンバイン/Bowling for Columbine』鑑賞。狂信的に銃を信じる人たちはトランプ支持者そのものだった。バイデン+ハリスが勝ったものの、非常な僅差だったことが気にかかっている。
引用ツイート
Michael Moore
@MMFlint
·
One hour away from the special screening of “Bowling for Columbine” on MSNBC at 9pm ET. Before the show I will do a live Q & A at 8:30pm ET, taking any questions you may have on anything. Facebook.com/mmflint
画像
シンプルに真っ当。 女性問題は男性問題と表裏一体だったりするのに、そこに思い至らない人の多いこと!
引用ツイート
マサトがっかちょー
🗽
Masato Nakamura(挫折キング
🏆
@MasatoNakamura
·
君の大切な彼女・恋人が身体の特徴のせいで他の男性から卑猥にからかわれてたらどう思いますか? あなたの妻が他の男性から性的に嫌がらせを受けてたら? あなたの娘なら?娘が学校で男子から性的好奇心でいじめられていたら? どう思いますか? 女性の権利以前に、これは男性側の問題なんです。
画像
おかしな時期があったものの、ちゃんと揺り返しを起こしたアメリカ。対する菅内閣は出だしから不誠実極まりないのに「他の内閣より良さそうだから」「人柄が信頼できるから」が支持理由上位2つ。格の違いを感じる。 菅内閣を「支持」 1ポイント上がり56% NHK世論調査
今回のハリス副大統領の演説に対し、トランプ集会の応援演説でハリス副大統領のインド系の名前をバカにして面白おかしく発音してみせた議員のことを思い出すと、その器の小ささが改めて際立つ。 Sen. David Perdue mocks Kamala Harris’ name at Trump rally
「私はすべてのアメリカ人のための大統領になる。あなたが私に投票していたか、そうでなかったかに関わらず」と、バイデンは政治家として極めて真っ当だ。思い出すのが選挙中に「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と叫んでしまった安倍さんで、政治家の資質や見識というものをしみじみ考えるね。
154
3,043
9,454
違います。リーダーに見合う能力のある女性はたくさんいます。 しかし、今の日本の政治の構造自体が、女性リーダーを生むものになっていないのです。 男性はそろそろ、自分がどれだけ無意識のうちに「構造」に助けてもらっているか、見えない下駄を履かせてもらっているか、気付いた方が良いですよ。
引用ツイート
👒
invictus.PaP
🌱
@tiefblau1014
·
それに見合う能力がある女性がいればいずれは実現すると思う 「次期首相に一番ふさわしいのがその時その女性だった」のと「女性首相誕生させるためにその実務能力に目を瞑る」は全然違うことだし まずはその気概と能力がある女性の出現を待つことにする twitter.com/Hiroki_Komazak…
22
557
2,027
トランプ時代がいかに異常だったかが分かります。日本はいつ目覚めるの?
引用ツイート
ABC News
@ABC
·
WATCH: Vice President-elect Kamala Harris' full speech: "To the children of our country, regardless of your gender, our country has sent you a clear message: 'Dream with ambition.'" abcn.ws/38kX0Jt
9:56
13.3万 件の表示
返信先: さん
そういう社会を問題視すると同時に、一律の価値観で美をはかるのはナンセンスと考える女性たち自身が増えれば変化は早いと思うのです。そのためには、より多くの女性たちが視野を広げて新しい価値観に気付くことが大事だと。
1
I like it!
引用ツイート
川原 卓巳|Takumi Kawahara
@takumikawahara
·
越境のススメ。 とにかく境を越えることを、強く強くオススメしたい。 物理的にでも、組織でも、考えでも何でもいい。越境することでこれまでの自分の「当たり前」に気付き、選択肢の多さや、可能性の有無についてボンヤリと分かるようになってくる。必要なのは『エイッ
❗️
』という小さな勇気だ。
1
同意します。子育ては子を観察し、どう対峙するか考え、実行してみる作業の繰り返し。その際はいちいち自分の価値観に向き合うことになるので、自分発見の面白さもある。
引用ツイート
shinshinohara
@ShinShinohara
·
このことは、子育てに大変示唆的だと思った。私は、理想の教育法というものが存在し、それさえあれば魔法のようにどの子も指導できるという「思枠」から外れられなかった。ところがそれは、「私」と「子ども」を分断して理解し、子どもを受け身な存在に置く思考だった。
このスレッドを表示
1
きちんと主張できる方と、しどろもどろな口調で実のない発言を繰り返す方が同じ土俵に立っていられる妙。
引用ツイート
平和と民主主義
🔖
@snc20165
·
選択的夫婦別姓制度導入に向けての、小池晃参議院議員の10分間の質問がすごい。 各大臣の政治姿勢を引き出し、前向きな答弁がなされた。 決して野党は「学術会議」だけでないし、反対だけではない。 あまりに素晴らしいので、スレッドでノーカット5分割でアップしますが、まずは概要版をどうぞ。
このスレッドを表示
2:16
16.8万 件の表示
1
ファッションについても、視野を広げるのは大事。女性の装い方は一部の女性誌に載ってるようなのだけじゃない。
引用ツイート
Arata
@jbnrsk_arata
·
私は裸眼だけど、数年前にもし視力が落ちていたらきっとメガネよりコンタクトを選んでいたと思う。そのほうが「見映え」がいいから。 twitter.com/kkkurenai_396/…
1
「日本人」の定義に「国籍」が出てこなかったのか。人種の違う人が、いくら日本国籍を持っていても「日本人」として受け入れられにくい所以ね。
引用ツイート
岩澤 直美 / Naomi Iwazawa
@naomoony
·
中学生たちと「”日本人“の定義」のテーマで対話。「日本生まれ日本育ち」「日本語を母語で話す」「日本に住んで3年以上」「日本文化を知っている」「日本の文化と歴史を背負う」などいろんな意見が出たが、「国籍」に関して発言した人は1人もいなかったことが興味深い。
このスレッドを表示
2
10

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像
アイテムがありません