職名 |
助教 |
研究室住所 |
富山県富山市杉谷2630 |
研究分野・キーワード |
再生医学 |
研究室電話 |
0764347212 |
研究室FAX |
0764345011 |
相古 千加 (ソウコ チカ)
SOKO Chika
|
|
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-継続中
富山大学 学術研究部 医学系 助教
-
2019年10月-継続中
富山大学 医学部 医学科 助教
-
2008年06月-2019年09月
富山大学 大学院医学薬学研究部 環境・生命システム学域 生命システム医学系 助教
-
2008年06月-2019年09月
富山大学 医学部 医学科 助教
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Characterization of Amniotic Stem Cells
Chika Koike, Kaixuan Zhou, Yuji Takeda, Moustafa Fathy, Motonori Okabe, Toshiko Yoshida, Yukio Nakamura, Yukio Kato, Toshio Nikaido
Cellular Reprogramming 16 ( 4 ) 298 - 305 2014年
共著
-
Hormone Frontier in Gynecology 16(3)57-64
小池千加、岡部素典、吉田淑子、二階堂敏雄
富山大学 16 ( 3 ) 57 - 64 2009年09月
共著
-
Molecular Human Reproduction, 15:49-57
小池千加
Noriko Izumi-Yoneda, Ayaka Toda, Motonori Okabe, Chika Koike, Seiji Takashima, Toshiko Yoshida, Ikuo Konishi, Shigeru Saito, Toshio Nikaido 2009年02月
単著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
スーパー・ヒト乾燥羊膜を利用した新しい再生医療材料の作製と臨床応用
基盤研究(C)
研究期間: 2016年04月 - 2019年03月
-
新しい再生医療材料の作製をめざしたスーパー・ヒト乾燥羊膜の作製技術に関する研究
基盤研究(C)
研究期間: 2013年04月 - 2016年03月
-
高齢化社会関連疾患モデルを用いた羊膜幹細胞クラスターによる組織再構築機序の解明
基盤研究(C)
研究期間: 2013年04月 - 2016年03月
-
生体機能材料としての羊膜と羊膜を新規治療デバイスとして用いた臨床応用
基盤研究(B)
研究期間: 2013年04月 - 2016年03月
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2019年10月-2020年03月
ヒトの構造の基礎 (2019年度) 兼担・兼任
-
2019年04月-2019年09月
組織学 (2019年度) 兼担・兼任
-
2019年04月-2019年09月
組織学 (2019年度) 兼担・兼任
-
2018年10月-2019年03月
ヒトの構造の基礎 (2018年度) 兼担・兼任
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
幹細胞と生活習慣病
2013年09月2012年のノーベル賞受賞とともに、再生医療は再びマスメディアの脚光を浴びています。ES(胚性幹細胞)細胞やiPS(誘導性幹細胞)細胞をはじめとする幹細胞の開発、発見によって、これまで臓器移植以外に治療方法はないと思われていた病気に対する新たな治療方法(細胞治療)、医療技術が開発されたことは、我々にとって大きな福音です。再生医療とは、幹細胞とは何か関心を持っていらっしゃる方も多いことと思います。
本講座では、胎児を育む羊膜に存在する幹細胞を用い、高齢化に伴い増加する生活習慣病と幹細胞の関係について、実験しながら学習します。
皆様、我々と一緒に再生医療について考えてみませんか。 -
再生医学について考えてみよう。
2012年10月世の中では、自分の体の細胞から再び肝臓や心臓や神経をはじめとする種々の臓器に分化する事が出来る細胞を作り出すことができたと騒いでいます。どうすれば、大人の体の細胞がいろいろな細胞に分化する事が可能になるのでしょうか。その仕組みや新たに作り出される細胞の役割りについて考えてみましょう。