固定されたツイート大月書店 Otsuki Shoten Publishers@otsukishoten·3月26日新型コロナウイルスによる感染症の予防のため、小社では時差出勤などの対応を行っています。時間によっては人手が手薄になり、お電話の対応などが遅れることがありますがご理解のほどお願い申し上げます。 FAX・メールでご連絡いただければ担当部署が対応いたします。新型コロナウイルスに対応した受付業務の変更について - 株式会社 大月書店 憲法と同い年otsukishoten.co.jp118
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイートナマケモノ倶楽部@theslothclub·11月11日地球が燃えている - 株式会社 大月書店 憲法と同い年地球が燃えている - 株式会社 大月書店 憲法と同い年otsukishoten.co.jp12
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイートmakiko nakano@demozo·15時間https://kikonet.org/event/2020-12-01/… 新刊の『地球が燃えている 気候崩壊から人類を救うグリーン・ニューディールの提言』にぴったりのタイミング、必見2020年12月1日(火)世界的ジャーナリストのナオミ・クラインさんに聞く:米国大統領選挙後の世界と気候危機の処方箋kikonet.org2
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイート河村書店@consaba·11時間【オンライン 要申込】12月1日(火)13:00〜14:10 ナオミ・クライン:米国大統領選挙後の世界と気候危機の処方箋(聞き手:平田仁子)『地球が燃えている』(大月書店)邦訳出版記念 https://kikonet.org/event/2020-12-01/… #s_info57
大月書店 Otsuki Shoten PublishersさんがリツイートTakeshi Ijima@Takeshi_Ijima·21時間「女性たちの気候危機に対する活動に目を向けて」──環境保護活動家、ナオミ・クラインからのメッセージ。「女性たちの気候危機に対する活動に目を向けて」──環境保護活動家、ナオミ・クラインからのメッセージ。世界的に名高い環境保護活動家、ナオミ・クラインは、グレタ・トゥーンベリやアレクサンドリア・オカシオ=コルテス米下院議員などの若い女性が、環境保護運動の担い手として登場したことに大きな期待を寄せる。世界女性デーを祝して、よりよい未来を実現していく上での女性の役割について、クラインに話を聞いた。vogue.co.jp1
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイートメコン・ウォッチ@MekongWatch·11月11日「世界的ジャーナリストのナオミ・クラインさんに聞く引用ツイート気候ネットワーク:KikoNetwork@kikonetwork · 11月11日\ナオミ・クライン『地球が燃えている』邦訳出版記念/ 「世界的ジャーナリストのナオミ・クラインさんに聞く: 米国大統領選挙後の世界と気候危機の処方箋」開催します!このスレッドを表示2
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイートtwisak@食欲の秋到来@TwisakTwi·11月11日7/4の東洋経済p114厳選ノンフィクションとしてHONZの栗下さんが紹介されていた一冊。書評タイトルは『「正しさ」という思考停止集団暴走の仕組みを学ぶ』 出版社は「茶色の朝」の大月書店さん。 自粛警察、マスク警察、消毒警察…今読むべき本な気がしません?ファシズムの教室 - 株式会社 大月書店 憲法と同い年otsukishoten.co.jp21
大月書店 Otsuki Shoten PublishersさんがリツイートHan Ryungsil - 韓伶実 -@rei_l_r_r_·11月11日「気候問題の根本には、産業革命以来、化石燃料に依存してきた近代資本主義の宿痾があり、それは中東地域での紛争、石油企業による世界経済の支配、政治家との癒着、そして旧植民地国に対する搾取の歴史などと複雑に絡み合っています。」 @otsukishoten #note #読書の秋2020気候危機の「残された10年」にどう対処すべきか? ナオミ・クラインが世界に問う、人類存続のために必要な「革命」とは|大月書店|note『ショック・ドクトリン』などの著作で世界的に著名なジャーナリスト、ナオミ・クラインは、新著『地球が燃えている』で、気候変動がこのまま進行すれば人類存続の危機が訪れると警鐘する。世界全体が脱炭素化に向けて抜本対策を講じるべきタイムリミットとして示された2030年までに、私たちは何をなすべきなのか。彼女が提唱する「グリーン・ニューディール」は、資本主義経済のあり方を変える「革命」になりうるか?...note.com49
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイート鈴木陽介/Suzuki Scott Yosuke@kkyysuzuki·11月11日ナオミ・クラインの話を直に聞ける貴重な機会! 速攻で申し込みました。 世界的ジャーナリストのナオミ・クラインさんに聞く:米国大統領選挙後の世界と気候危機の処方箋 |https://kikonet.org/event/2020-12-01/… @kikonetworkより2020年12月1日(火)世界的ジャーナリストのナオミ・クラインさんに聞く:米国大統領選挙後の世界と気候危機の処方箋kikonet.org35
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイート毎日新聞@mainichi·11月11日学術会議任命拒否問題を巡り、内閣府日本学術会議事務局の福井仁史事務局長は11日の衆院内閣委で、学術会議側が再び6人を推薦することは排除されないとの認識を示しました。内閣府、任命拒否6人の再推薦「排除せず」 政府は欠員補充「要請しない」 学術会議が推薦した会員候補6人を菅義偉首相が任命しなかった問題で、内閣府日本学術会議事務局の福井仁史事務局長は11日の衆院内閣委員会で、学術会議側が再び6人を推薦することは排除されないとの認識を示した。mainichi.jp23146206
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·11月11日私も、Amazonレビューなど色々なレビューを興味深く拝見してます、ありがとうございます。Amazonレビューでは、★1レビューについて他の人がレビューしていたりしてそれもまた面白いです引用ツイートnowhereman134@nowhereman134 · 11月11日ぼく自身が未読だったりしますが、amazonのレビューだけでも面白い。★5+★4=77%(51人/67人?)の評価。あるいは、ツイッターでも話題になれば★1がこれから爆発的に増えたりするのだろうか。 twitter.com/nowhereman134/…このスレッドを表示116
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイートママライオン@2RhPimPL9mFrRiF·11月11日『これからの男の子たちへ』と合わせて読むと良いように思う。 「どうして結婚前にちゃんと話し合わなかったんだろう?」と疑問に思える人は幸運だ。 まともに話し合える人がパートナーであるか、修羅場をまだ迎えていないのだから。引用ツイート東洋経済オンライン@Toyokeizai · 11月10日「夫を捨てたい」――。共働きの妻がそう思う瞬間とは? https://toyokeizai.net/articles/-/383894…826
大月書店 Otsuki Shoten PublishersさんがリツイートKimiko Hirata 平田仁子@kimihirata·11月11日Bigな企画が実現しました。先着1000名です。 2020年12月1日(火)世界的ジャーナリストのナオミ・クラインさんに聞く:米国大統領選挙後の世界と気候危機の処方箋 | 気候ネットワーク https://kikonet.org/event/2020-12-01/… via @kikonetwork2020年12月1日(火)世界的ジャーナリストのナオミ・クラインさんに聞く:米国大統領選挙後の世界と気候危機の処方箋kikonet.org4457
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイートナマケモノ倶楽部@theslothclub·11月11日2020年12月1日(火)世界的ジャーナリストのナオミ・クラインさんに聞く:米国大統領選挙後の世界と気候危機の処方箋 | 地球温暖化防止に取り組むNPO/NGO 気候ネットワーク https://kikonet.org/event/2020-12-01/… @kikonetworkより2020年12月1日(火)世界的ジャーナリストのナオミ・クラインさんに聞く:米国大統領選挙後の世界と気候危機の処方箋kikonet.org31
大月書店 Otsuki Shoten PublishersさんがリツイートPark SJ 朴勝俊 Anti-Austerity 積極財政、反原発、いずれはベーカム!@psj95708651·11月11日ナオミ・クラインの新刊、サブタイトルにちゃんとグリーン・ニューディールと入ってます。引用ツイート大月書店 Otsuki Shoten Publishers@otsukishoten · 11月11日【著者本人出演イベント】 今月刊行となるナオミ・クラインの新著『地球が燃えている』の刊行を記念して著者によるオンライン講演会を開催いただきます!無料です。 12月1日(火)世界的ジャーナリストのナオミ・クラインさんに聞く:米国大統領選挙後の世界と気候危機の処方箋https://kikonet.org/event/2020-12-01/…63
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイート気候ネットワーク:KikoNetwork@kikonetwork·11月11日今回のスペシャルイベントでは、クラインさんに、米国大統領選挙後の世界と、社会的公正にねざした気候危機への対応、そして日本へのメッセージについてお話を聞きます。 この企画は、11月29日の気候ネットワーク・気候市民サミット2020開催記念スピンオフ企画です。2020年11月29日(日)気候市民サミット2020(オンライン) ~脱炭素への確かな道筋~気候の危機を回避しパリ協定の目標を達成するためには、あらゆる地域・主体で脱炭素を実現する必要があります。国内では、低い削減目標、原発・石炭依存のエネルギー政策など世界からも取り残される状況が続いてきました。ようやく「2050年実質ゼロをめざす」との表明があり、地域の2050年排出ゼロ宣言も増加しています。kikonet.org147このスレッドを表示
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイート気候ネットワーク:KikoNetwork@kikonetwork·11月11日020年12月1日(火)世界的ジャーナリストのナオミ・クラインさんに聞く:米国大統領選挙後の世界と気候危機の処方箋 詳細や参加申込みはこちらからどうぞ!2020年12月1日(火)世界的ジャーナリストのナオミ・クラインさんに聞く:米国大統領選挙後の世界と気候危機の処方箋kikonet.org68このスレッドを表示
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイート気候ネットワーク:KikoNetwork@kikonetwork·11月11日今年11月に日本でも『地球が燃えている(原題:On Fire)』が刊行されるなど、気候変動やグリーン・ニューディールについても活発に発言しています。 http://otsukishoten.co.jp/book/b532892.html…174このスレッドを表示
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイート気候ネットワーク:KikoNetwork@kikonetwork·11月11日社会の中で弱い立場に置かれたマイノリティです。この圧倒的な不公正に、私たちはどのように立ち向かっていけばよいのでしょうか。ナオミ・クラインさんは『ショック・ドクトリン』など世界的ベストセラーを連発、資本主義の持つ暴力性を鋭く批判してきた、世界で最も著名なジャーナリストのひとり。134このスレッドを表示
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイート気候ネットワーク:KikoNetwork@kikonetwork·11月11日しかし、このままのペースでは破滅的な気候危機を防ぐことはできず、将来世代の権利が脅かされることになります。現在でも、気候災害や化石燃料インフラ開発で生命を失ったり、住む場所を追われたりする人々がいます。その多くは、貧しく自分ではほとんどCO2を出していない人たちであり、143このスレッドを表示
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイート気候ネットワーク:KikoNetwork@kikonetwork·11月11日米国大統領選挙ではバイデン氏が当選し、国際社会はパリ協定のもとでの結束をさらに強めることになりました。グレタ・トゥーンベリさんが始めた気候アクションは、世界各地のリーダーの気候対策に影響を与えました。安価な再エネは、世界規模で原子力や化石燃料に取って代わりつつあります。153このスレッドを表示
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイート気候ネットワーク:KikoNetwork@kikonetwork·11月11日\ナオミ・クライン『地球が燃えている』邦訳出版記念/ 「世界的ジャーナリストのナオミ・クラインさんに聞く: 米国大統領選挙後の世界と気候危機の処方箋」開催します!13949このスレッドを表示