大月書店 Otsuki Shoten Publishers

9,880 件のツイート
フォロー
大月書店 Otsuki Shoten Publishers
@otsukishoten
1946年創業の社会科学出版社です。 Facebook facebook.com/otsukishoten/ noteでもコンテンツ配信中 note.com/otsukishoten
東京都文京区本郷2-27-16otsukishoten.co.jp誕生日: 1946年11月3日2011年1月からTwitterを利用しています

大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんのツイート

固定されたツイート
新型コロナウイルスによる感染症の予防のため、小社では時差出勤などの対応を行っています。時間によっては人手が手薄になり、お電話の対応などが遅れることがありますがご理解のほどお願い申し上げます。 FAX・メールでご連絡いただければ担当部署が対応いたします。
11
8
「世界的ジャーナリストのナオミ・クラインさんに聞く
引用ツイート
気候ネットワーク:KikoNetwork
@kikonetwork
·
\ナオミ・クライン『地球が燃えている』邦訳出版記念/ 「世界的ジャーナリストのナオミ・クラインさんに聞く: 米国大統領選挙後の世界と気候危機の処方箋」開催します!
このスレッドを表示
画像
2
7/4の東洋経済p114厳選ノンフィクションとしてHONZの栗下さんが紹介されていた一冊。書評タイトルは『「正しさ」という思考停止集団暴走の仕組みを学ぶ』 出版社は「茶色の朝」の大月書店さん。 自粛警察、マスク警察、消毒警察…今読むべき本な気がしません?
2
1
ナオミ・クラインの話を直に聞ける貴重な機会! 速攻で申し込みました。 世界的ジャーナリストのナオミ・クラインさんに聞く:米国大統領選挙後の世界と気候危機の処方箋 |kikonet.org/event/2020-12- より
3
5
私も、Amazonレビューなど色々なレビューを興味深く拝見してます、ありがとうございます。Amazonレビューでは、★1レビューについて他の人がレビューしていたりしてそれもまた面白いです
引用ツイート
nowhereman134
@nowhereman134
·
ぼく自身が未読だったりしますが、amazonのレビューだけでも面白い。★5+★4=77%(51人/67人?)の評価。あるいは、ツイッターでも話題になれば★1がこれから爆発的に増えたりするのだろうか。 twitter.com/nowhereman134/…
このスレッドを表示
1
1
6
『これからの男の子たちへ』と合わせて読むと良いように思う。 「どうして結婚前にちゃんと話し合わなかったんだろう?」と疑問に思える人は幸運だ。 まともに話し合える人がパートナーであるか、修羅場をまだ迎えていないのだから。
引用ツイート
東洋経済オンライン
@Toyokeizai
·
「夫を捨てたい」――。共働きの妻がそう思う瞬間とは? toyokeizai.net/articles/-/383
8
26
Bigな企画が実現しました。先着1000名です。 2020年12月1日(火)世界的ジャーナリストのナオミ・クラインさんに聞く:米国大統領選挙後の世界と気候危機の処方箋 | 気候ネットワーク kikonet.org/event/2020-12- via
44
57
2020年12月1日(火)世界的ジャーナリストのナオミ・クラインさんに聞く:米国大統領選挙後の世界と気候危機の処方箋 | 地球温暖化防止に取り組むNPO/NGO 気候ネットワーク kikonet.org/event/2020-12- より
3
1
ナオミ・クラインの新刊、サブタイトルにちゃんとグリーン・ニューディールと入ってます。
引用ツイート
大月書店 Otsuki Shoten Publishers
@otsukishoten
·
【著者本人出演イベント】 今月刊行となるナオミ・クラインの新著『地球が燃えている』の刊行を記念して著者によるオンライン講演会を開催いただきます!無料です。 12月1日(火)世界的ジャーナリストのナオミ・クラインさんに聞く:米国大統領選挙後の世界と気候危機の処方箋kikonet.org/event/2020-12-
画像
画像
6
3
020年12月1日(火)世界的ジャーナリストのナオミ・クラインさんに聞く:米国大統領選挙後の世界と気候危機の処方箋 詳細や参加申込みはこちらからどうぞ!
6
8
このスレッドを表示
社会の中で弱い立場に置かれたマイノリティです。この圧倒的な不公正に、私たちはどのように立ち向かっていけばよいのでしょうか。ナオミ・クラインさんは『ショック・ドクトリン』など世界的ベストセラーを連発、資本主義の持つ暴力性を鋭く批判してきた、世界で最も著名なジャーナリストのひとり。
1
3
4
このスレッドを表示
しかし、このままのペースでは破滅的な気候危機を防ぐことはできず、将来世代の権利が脅かされることになります。現在でも、気候災害や化石燃料インフラ開発で生命を失ったり、住む場所を追われたりする人々がいます。その多くは、貧しく自分ではほとんどCO2を出していない人たちであり、
1
4
3
このスレッドを表示
米国大統領選挙ではバイデン氏が当選し、国際社会はパリ協定のもとでの結束をさらに強めることになりました。グレタ・トゥーンベリさんが始めた気候アクションは、世界各地のリーダーの気候対策に影響を与えました。安価な再エネは、世界規模で原子力や化石燃料に取って代わりつつあります。
1
5
3
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像
アイテムがありません