弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2019年7月1日Twitter見たFLASHから取材が来て、Web記事になりました。 暴行脅迫要件の撤廃、不同意性交罪(特に共産党の公約)を批判する内容です。 最近なぜか共産党支持ではないかと言われることがあり、ちょうどよかったかも。 共産党の「セックスは原則犯罪」公約を弁護士が徹底批判共産党の「セックスは原則犯罪」公約を弁護士が徹底批判 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] 国会が終わり、いよいよ夏の参院選に向けて各政党が動き出した。そんななか、日本共産党が掲げた公約がネット上で物議を醸している。ある公約を素直に読むと、「セックスは原則犯罪」となってしまうからだ。 その公約とは「不同意性交罪」に関するもの。【関連記事:日本共産党・志位和夫「安倍さんは戦後最悪の総理だ」】 かつて「強姦罪」は被害者が女性に限られていたが、2017年、男も被害者に含まれるようになった。こsmart-flash.jp9913788
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2019年7月1日Yahooからも配信しています。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190701-00010006-flash-peo… 以下、文中の記述について、根拠となるリンクを貼っておきます。113993
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2019年7月1日●スウェーデンが不同意性交罪に近い法改正をしているのですが、司法省が書面で同意を取ることを勧めたことがあるそうです。 「ドイツにおける性刑法の改正 : 性的強要から性的侵害(Übergriff)へ」 https://opac.ryukoku.ac.jp/webopac/TD32071169… 7頁3156109
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine返信先: @kyoshimineさん●千葉大学の後藤弘子教授は、国の検討会で『すべての性行為は意に反している』と発言しています。 http://moj.go.jp/content/001129661.pdf#page=5… 議事録 http://moj.go.jp/content/001131746.pdf#page=9… 「私は基本的には全ての性行為は意に反しているというところを前提として規定を考えるべきだと思います。」午後1:04 · 2019年7月1日·Twitter Web Client253 件のリツイート51 件の引用ツイート188 件のいいね
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2019年7月1日返信先: @kyoshimineさん●暴行・脅迫要件の撤廃を主張する弁護士のなかには、性行為は原則違法とするべきと発言している方もいます。 https://twitter.com/teramachi_toko/status/1130400642315382784… 「性犯罪で、他人の身体への侵襲は原則違法で、同意を違法性阻却事由と捉える立法はおかしくないかと。」引用ツイート寺町東子@teramachi_toko · 2019年5月20日続)名誉毀損罪で、<公然事実を摘示し名誉を傷つけた>が構成要件で、<公共性・真実性・相当性>が違法性阻却事由になるのと同様に考えれば、性犯罪で、他人の身体への侵襲は原則違法で、同意を違法性阻却事由と捉える立法はおかしくないかと。加重類型としての暴行脅迫。立証責任はあくまで検察官。このスレッドを表示2147101
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2019年7月1日●共産党の辰巳孝太郎議員は、国会で、同意があったことを被告人に証明させるべきだと主張しています。 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/198/0014/19803260014014c.html… 「二〇〇九年、国連は、女性に対する暴力に関する立法ハンドブックを作成しました。そこでは、明確で自発的な合意がない限り犯罪が成立することとし、212782
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2019年7月1日その立証に当たっては、加害者に対し被害者から同意を得たか否かを確認するための段階を踏んだことの証明を求めるべきであるとしています。」 引用ツイートたつみコータロー 前参議院議員 日本共産党@kotarotatsumi · 2019年3月26日2:01性犯罪における理不尽とも思える判決が出るのは強制性交等罪の構成要件に「暴行・脅迫」があるからではないか。撤廃を求めました。研究が進むジェンダーバイアスについても言及。このスレッドを表示211480
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2019年7月1日●2015年の刑法改正のとき、法務省の検討会の中で、暴行・脅迫要件の全面撤廃は難しいという結論になったんです。無罪推定の原則に反することが問題視されましたし、 https://twitlonger.com/show/n_1sqt52b 井田教授「ヒアリングでは、全ての性交は不同意なのだというところから出発しなければいけないという113196
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2019年7月1日御意見もありました。その趣旨は正に“in dubio contra reum”つまり「疑わしきは被告人の不利益に」という原則をここでは妥当とさせるべきだということにほかならないのです。私はそのような、*刑事裁判の根本を揺るがすことを認めてはならない*と考えるわけであります。」3115104
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2019年7月1日●逆に警察の委員も、『どう適用すればいいかわからなくなるから、むしろ困る』といった発言をしています。 http://moj.go.jp/content/001138926.pdf#page=6… 工藤委員(警察庁) 「実務的な観点から一言だけ。……不同意ということを要件にするとなると、実務上も結局、どういった場合が該当して、211288
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2019年7月1日どういった場合が該当しないのか、いわゆる擬律判断ということですけれども、これをするときに一体何を判断材料にしていいか分からないということになってしまいます。被害者の認識という、多くの場合、必ずしも外形的に表れないものによらしめるとなると、実務的には適用の場面で非常に困難が生じて29675
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2019年7月1日しまうということで、そういった観点からも結論としては全面撤廃には消極的な意見を持っております。」 以上です。18865
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2019年7月1日これは完全にTwitter発の議論が記事になった形ですね。 そもそも弁護士という以外は、何の立場も専門性もない私のコメントを全面的に取り上げること自体が異例かもしれません。 しかし、この問題にコミットしてきた「プロ」たちが、いかに議論をミスリードしてきたか……。引用ツイート中村剛(take-five)@take___five · 2019年7月1日なんかここまで不同意性交等罪の反対の立場の記事を久々に見た気がします。今までは、メディアが反対意見を載せるとしても、申し訳程度だった。冷静な議論を望みます。 twitter.com/kyoshimine/sta…18585
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2019年7月1日興味のある方は、以下のまとめ(のまとめ)をご覧ください。 ・暴行脅迫要件撤廃に焦点をあてたいからか、岡﨑支部判決で監護者等性交罪の解説を避ける傾向 ・4つの無罪判決と、あまり関係のない不同意性交罪と強引に結びつける などなど、変な話がたくさんあります。平成の終わりの性犯罪無罪判決と弁護士(まとめのまとめ)2019年3月12日の福岡地裁久留米支部判決から、4件の無罪判決が立て続けに報道され、大きな批判を受けました。Twitterでは、判決書が公開されていない無罪判決への批判について、弁護士の慎重論が..togetter.com1114113
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2019年7月1日あぁ、そうだ、刑法改正よりも、性犯罪者の支援体制の強化(予算等)の方が大事だったことを書き忘れた……。しまった。 あと、不同意性交罪と同じ構造の不正指令電磁的記録罪が大変な混乱を引き起こしているって話も書き忘れた。 Webとは知らなかったから、字数制限を過剰に気にしちゃったんだよね29393
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·27分こちらを繋げておきます。引用ツイート弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine · 11月9日この記事に出てくる「提言」って、9月29日付の提言「「同意の有無」を中核に置く刑法改正に向けて ―性暴力に対する国際人権基準の反映― 」 のことじゃないのかな? なんで1か月たってニュースになるの? 「同意ない性交、犯罪に」 学術会議、刑法改正へ提言 |https://this.kiji.is/698437565082092641…このスレッドを表示23