写真:bow
地図を見る福井県坂井市を走る嶺北縦貫道(県道29号線)の「下関」交差点。ここには「淵龍関」と名付けられた力士姿の「かがし」が交差点を見守っています。初めて通った人が「なんだあれ?」と思わず二度見してしまう存在感を放っています。
写真:bow
地図を見る実は坂井市では毎年8月に開催される「さかい夏祭り」のメインイベントとして、かがしコンテストが開かれているのです。平成元年から行われているかがしコンテストには累計1300体をこえるかがしが出展!
その歴代のかがしの中から優秀作品や、市民の寄付などで作られたかがし達が市内の主要な交差点に設置されているのです。ちなみにこの「淵龍関」は平成23年度のかがしコンテスト特別出展作品。
写真:bow
地図を見るかがしに託されている交通安全の標語もまた、クスっと笑いを誘うものばかりで要チェック。ちなみにこの「淵龍関」、真摯なまなざしの正面と対照的に後ろ姿はかなり哀愁があっておすすめ。プリっと出たおしりもキュートです。
写真:bow
地図を見る同じく県道29号線をさらに南下すると蔵垣内交差点へと差し掛かります。ここは通称「龍の交差点」としても知られ、真っ赤なドラゴンが交差点を睨んでいます。
写真:bow
地図を見る「見守りゅう」と名付けられたこの龍は平成26年度のかがしコンテスト特別出展作品。若干緩めの名前とは裏腹に迫力満点で、細部までかなり力の入った造形が見事です。毎日風雨に晒されるとなると劣化も心配なのですが、実はガラス繊維による特殊な仕上げがされており、耐久性も抜群なのです。
写真:bow
地図を見るまた、「見守りゅう」の目の部分はよく見ると車のヘッドライトが埋め込まれています。つまり、リアルに目を光らせることが出来る仕様にされているというこだわり。文字通り、交通安全に目を光らせている「見守りゅう」は過去にテレビ出演もこなした実力派かがしなのです。
写真:bow
地図を見るさらに県道29号線を南下すると、地元では「牛の交差点」として知られる「東長田」の交差点へと差し掛かります。ここには真っ黒な和牛のかがしが交差点を見つめています。
写真:bow
地図を見る「モ~しません。無謀運転」と書かれた標語の土台に乗った若狭牛もまた、かなりリアルに作りこまれています。
写真:bow
地図を見る但馬牛の血統を継ぐ若狭牛は色鮮やかな霜降りや、きめ細かい柔らかな肉質が特徴とされています。その品質規格は、近県の銘柄牛と比較してもかなり厳しいとされています。そのため、年間でも若狭牛として流通するのは1000頭にも満たないのだとか。
坂井市は穀倉地帯でもあり、名牛の産地でもあり。牛の交差点は交通安全のみならず、地域名産品のアピールにも役立っているわけです。
写真:bow
地図を見る3つのかがしを歴訪できる県道29号線からは少し離れた場所にある「木部新保」交差点、。ここは通称「鬼の交差点」として知られています。その名の通り、赤鬼の親子が交差点を見守っています。
写真:bow
地図を見る超濃いめの親鬼と対比してあっさり目の子鬼がなんとも言えないマリアージュの鬼かがし。「飲酒運転 暴走運転 地獄行き」のシンプルなメッセージと共に忘れられない存在感を放っています。
実はこれ以外にも、県道10号線沿い「田島」交差点には鹿のごうちゃんというキャラクターのかがしが。その他丸岡駅などにもどんどんとかがしが増殖中なのです。
写真:bow
地図を見るいやぁ、かがし見応えがあって面白いなぁ!と思われた方におすすめしたいのは「道の駅さかい」です。ここにはかがしの展示スペースがあり、過去のコンテストに出展された作品が数点展示されています。
写真:bow
地図を見る農村文化の一つでもある案山子。穀倉地帯である坂井市でも案山子の存在を見ることは少なくなってきたことを受け、夏祭りのメインイベントとしてかがしコンテストが行われるようになったそうです。
写真:bow
地図を見るちなみに「かがし」と濁って発音される坂井市の案山子。もともと案山子は現在の人形のようなものではなく、髪の毛や魚の頭などを焼いて串に刺し、田畑に立てていたものが原型とされています。それらから発せられる悪臭をかがせ、害獣を追い払っていたというところから「嗅がし」という名が付き、それが時を経て清音化し「かかし」と呼ばれるようになったそうです。
福井県坂井市は東尋坊や丸岡城など全国的に知られる観光名所を擁していることでも知られています。そんな観光名所に肩を並べる存在になるかもしれない「かがし」たち。今後もまだまだ増えていく予定があり、どんな「かがし」が登場するか楽しみでもあります。毎日交通安全を見守る「かがし」たちに会いに行ってみてはいかがでしょうか?
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
11月11日(水)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -