本日の日記

備前焼

2020年11月12日(木曜日)

焼物ってお好きですか?
サラサラとした土が型を変え、私達の心を和ませてくれます。
焼物の中でも備前焼は、土が窯の中で炎によって堅く焼き締められて様々に変化します。
その上、肌の表情も魅力のある焼物です。
昔から備前焼は、「備前焼の水がめに入れた水は腐らない」とか「備前焼の花瓶は花が長持ちする」とか「備前焼の徳利の酒は美味い」とか言われますが、まだまだあります。
「備前焼のビアジョッキは泡立ちが細かく美味い」という声まで聞こえてきます。
それよりも凄いのが、「ウイスキーなどの熟成度合いも、ガラス瓶よりは備前焼の壺に保存した方が早く進む」というデータまであるのですよ。
備前焼は、その表面から遠赤外線を放射していると言われているのです。
備前焼、一度は手にしたい焼物のひとつです。

松原照子の印

本日の世見

キャッシュレス決済

2020年11月12日(木曜日)

  • 生活

「朝だぁ~」
今日も一日が始まります。
朝をどのような思いで迎えますか。
ところで、普段何気なくこの“朝”という言葉を使っていますが、朝というのはいったい何時から何時までのことなのでしょうか。
天気予報で朝のうちは雨とか言っていますが、気象庁では大体日の出から午前9時くらいまでを朝と言っているようです。
次のような時、あなたなら何時頃の朝を思い浮かべますか。
「朝一番にお伺いします」の朝一番。
一般の人は午前9時から10時頃と思うみたいです。
ということは、朝の時間帯って10時までを指すのかもしれませんね。
朝は多くの人々の一日の始まり。気持ちよい朝にしたいものです。
私は毎朝、目が覚めると「私の一日が始まります」と言っています。
お話は変わりますが、あなたはカードを何枚お持ちですか?
私は、カードを増やしたくない、といっても10枚くらいはあります。
カードの種類には、大きく分けるとプリペイ式、リアルタイムペイ式、ポストペイ型の3つがあるのですが、私が持っているカードの中には、ただ買物をするとお店のポイントが貯まるカードもあり、枚数ばかりが増えていきます。
キャッシュレス決済は、日本では海外と比べて普及率が低いのです。
政府は2025年までに、このキャッシュレス決済比率を4割に引き上げるのを目標にしています。
最近普及が進んでいるのがコード決済。
このままなら、お財布が無くなるかもしれません。
現金での支払いが無くなると、お金のありがたさも薄れるかもしれませんね。

松原照子の印