オアシスの天空竜@oasys_dragon·1時間Google playのアプリは全部googleが運営してると思ってそう引用ツイートARIEL_SCEBAI㌠@ARIEL_SCEBAI · 1時間返信先: @Abukuma19230316さんDMM:サーバー機器・課金プラットフォーム提供、運用(配信)、管理、メンテナンス(アップデート・バグ対応)、版権管理 C2機関:企画制作(DMMからの受託事業) と理解しているんですが、「プラットフォーム系以外はすべて」とは、私が記載した範囲内/外のどの部分ですか?123
ARIEL_SCEBAI㌠@ARIEL_SCEBAI·58分こちらの記事をどうぞ >『艦隊これくしょん -艦これ-』を中心に(中略)さまざまなブラウザゲームをhttp://DMM.comで提供しているスタジオ、POWERCHORD STUDIO http://DMM.comのPOWERCHORD STUDIOとはどんなスタジオなのか?(2015.09.17)DMM.comのPOWERCHORD STUDIOとはどんなスタジオなのか?――インタビュー全文掲載 - ファミ通.com『艦隊これくしょん -艦これ-』を中心に、『俺タワー ~Over Legend Endless Tower~』など、さまざまなブラウザゲームをDMM.comで提供しているスタジオ、POWERCHORD STUDIO。週刊ファミ通10月1日号(2015年9月17日発売)に掲載しきれなかった、同スタジオの岡宮道生氏、吉原正訓氏、平田祐介氏へのインタビューを全文掲載。famitsu.com32
オアシスの天空竜@oasys_dragon·46分>んな形でスタジオ内に開発・運営スタッフがいるわけではないので、だいたい外のパートナーさんとの打ち合わせにそれぞれが行っていたりする >いま『勇者ヤマダくん』でも、木村(祥朗氏)さんとか、倉島(一幸氏)さんとか、開発者であるOnion Gamesの面々と11
オアシスの天空竜@oasys_dragon·17分別のゲームでも開発しているのは別会社ということです。 あくまでDMMはプラットフォームを用意して開発・運営は別会社が行っているので下請けとは形が違います1
ARIEL_SCEBAI㌠@ARIEL_SCEBAI·9分>よく見ると、100%他の会社がお金をパートナーシップで出してくれていて、うちは扱っているだけでほとんど儲からないことが判明しまして、非常にがっかりしているところです 「艦これ、ほとんど儲からない」角川歴彦会長が明かす「艦これ、ほとんど儲からない」角川歴彦会長が明かす9月28日、角川アスキー総合研究所がシンポジウムを開催した。その席上、角川グループホールディングスの角川歴彦取締役会長が、今、人気が急上昇しているブラウザゲーム「艦隊これくしょん」、通称『艦これ』について言及した。huffingtonpost.jp1
オアシスの天空竜@oasys_dragon返信先: @ARIEL_SCEBAIさん>艦これというゲームを作ったのは角川ゲームスですが これが全てじゃないですか お金がどうのこうのとか、DMMが管理・運営していることと何も関係ありませんよね午後5:00 · 2020年11月11日·Twitter Web App