ツイートする

会話

Google playのアプリは全部googleが運営してると思ってそう
引用ツイート
ARIEL_SCEBAI㌠
@ARIEL_SCEBAI
·
返信先: @Abukuma19230316さん
DMM:サーバー機器・課金プラットフォーム提供、運用(配信)、管理、メンテナンス(アップデート・バグ対応)、版権管理 C2機関:企画制作(DMMからの受託事業) と理解しているんですが、「プラットフォーム系以外はすべて」とは、私が記載した範囲内/外のどの部分ですか?
1
2
3
>んな形でスタジオ内に開発・運営スタッフがいるわけではないので、だいたい外のパートナーさんとの打ち合わせにそれぞれが行っていたりする >いま『勇者ヤマダくん』でも、木村(祥朗氏)さんとか、倉島(一幸氏)さんとか、開発者であるOnion Gamesの面々と
1
1
それ、別のゲームの話では? ゲーム開発をメインの1社だけでやるのではなく、下請けが居るのは当たり前だと思いますけど?
1
別のゲームでも開発しているのは別会社ということです。 あくまでDMMはプラットフォームを用意して開発・運営は別会社が行っているので下請けとは形が違います
1
>よく見ると、100%他の会社がお金をパートナーシップで出してくれていて、うちは扱っているだけでほとんど儲からないことが判明しまして、非常にがっかりしているところです 「艦これ、ほとんど儲からない」角川歴彦会長が明かす
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
アイテムがありません