| CMS | コンテンツマネジメントシステムの略。WEBの専門知識がなくても、サイトの作成や管理ができる。有名なものに、WordPressやMovable Type、SOY CMSがある。 |
| CSS | WEBサイトのレイアウトを設定するための規格。Cascading Style Sheetの略。 |
| HTML | WEBページを表現するためのマークアップ言語。 |
| IE | Internet Explorerの略。 |
| METAシート | 各ページのMETA要素(description、keywords)をまとめたリスト。 |
| metaタグ | HTML文書に関する情報(メタデータ)を記述するHTMLタグ |
| PHP | WEBアプリケーションを開発するためのプログラミング言語の1つ。 |
| SEO | 検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)の略。 |
| W3C | WEB制作に関する知識・技術の世界的な標準化を進めている団体。 |
| XML | 文書やデータに関する情報を記述するためのマークアップ言語の1つ。 |
| アルファブロガー | ネット上にたくさんのファンを持ち、大きな影響力を持つブロガー。 |
| オープンソース | プログラムのソースコードを無償で公開し、誰でもそのプログラムの改良、再配布が行えるようにすること。 |
| キャッシュ | データを保存領域に貯蔵しておくこと。または、貯蔵されたデータのことを指す。 |
| サイトオーナー | そのサイトの持ち主。管理者。 |
| サテライトサイト | 被リンクを増やすために作成される衛星サイト。 |
| ソーシャルブックマーク | ネットを介して、他の人と共有できるオンラインのブックマーク。 |
| ソーシャルメディア | ユーザーが発信する情報が主体となり、形成されていくメディア。ブログやSNS、Wikiなどを指す。 |
| ターゲットキーワード | 上位表示を狙うキーワードのこと。 |
| ディレクトリ | ファイルを分類する階層構造のこと。フォルダとも呼ばれる。 |
| データベース | たくさんのデータを蓄積し、そのデータを様々なアプリケーションから呼び出すための仕組み。 |
| ドメイン | コンピュータやネットワークを識別するためのインターネット上の住所。「web-rider.jp」などのような形で表現される。 |
| トラフィック | サイトを訪れるユーザーの情報量。サイトへの「アクセス」としばしば同義で用いられる。 |
| ファインダビリティ | 情報の見つけやすさ。 |
| ロングテール | 少数のため、それ単体ではアクセスは少ないが、無視できないキーワードのこと。スモールワードとも呼ばれる。 |
| 外部リンク | 外部のサイトから自社サイトへ張られるリンク。 |
| 絶対URL | URLを構成する全ての要素を含んだ完全なURL。 |
| 相対URL | そのファイルが存在する場所を中心にして、他のファイルの場所を表すURL。 |
| 内部リンク | 自社サイト内のページから、サイト内部のページへ張るリンク。 |
| 発リンク | 外部のサイトへと張るリンク。アウトバウンドリンクとも呼ばれる。 |