某スーパーのtwitterの中の人を2年ほどやっていたことがある。
当時は企業アカウントがブームになってきていて、東急ハンズ、タニタ、ローソンなどなどSNSマーケティングが脚光を浴びていた。
そんな中、どこかでその話を聞きつけてきた社長から「SNSでのつながりを使って新規顧客を開拓してほしい」といういかにもなオーダーをもらい、twitterを立ち上げることになった。
最初はタイムセール情報や新商品情報などtwitterと小売りは相性も良いから余裕かなと思っていたが、
そこで、SNS運用担当者向けの講座などいくつも通い勉強をした。
・しっかりとリプライを返信する
・読んだ人が少しクスッとするような、拡散しやすいツイートをつくる
・リツイートされやすい時間を統計を取って、その時間に投稿する
などなど、当時の最前線のツイッター担当者から貪るように学んで実際の運用に活用した。
すると、数百フォロワーだったアカウントがスルスルと1000フォロワーを超え、
1年もしないうちに1万フォロワーを超えた。
フォロワーが反応する様子を思いながら、毎日投稿の文面を考えるのは楽しくて仕方なかった。
SNS限定の割引チケットなどを配布すれば、反応が起きてリアル店舗の売り上げにも影響が出始めた。
各部門の販売担当から、うちの部門の商品も紹介して欲しいなど連絡が頻繁に来るようになった。
有名企業アカウントとも少し絡んでもらったりと、どんどん勢いに乗っていた。
冬の売り上げ厳しいので、なんとかSNSで応援して欲しいという依頼で投稿したものだった。
というような内容だった。多くのフォロワーからは好意的な反応だったが、
一部のフォロワーが「こたつに入ってアイスというエネルギーの無駄遣いはいかがなものか?」
「暖房も入らない部屋で、貧しく暮らしてる人がいるのに、そういう人への想像はできないのですか」
という類のリプがついた。
この時は「こんなこという人もいるんだねー」と社内では笑っていた。
2つ目はコロッケの投稿。台風コロッケがネットミームとして盛り上がっているのを見て、思いついた投稿。
「今日の台風は大きいみたいです。こんな日はお家でコロッケに限りますよね!いっぱい揚げたのでどうぞ!→クーポン」
みたいなことを書いたところ
「台風という甚大な被害が出る可能性のあるものを利用してキャンペーンするとはどういう了見だ」
というリプがついた。どうも粘着してるのはアイスの時と同じ投稿者のようだった。
このくらいから、だんだんとtwitterの投稿が恐ろしくなってきた。
お客さんに楽しんでもらおうと思う発言も、
ことごとく誰かを不快にし、その度にきついリプライが飛んできた。
他の関係ないユーザーから部分的な切り取りRTなどをされたり、
そして最後はうなぎの投稿だった。夏のウナギ商戦はスーパーの鮮魚売り場担当にとっては大事な時期。
SNSでも盛り上げて欲しいということで、うなぎの投稿依頼がきた。
うなぎの漁獲高減少、絶滅危惧種指定などネットを騒がしていることを解っていたからだ。
ヤバい旨を社長まで直談判したが、受け入れてもらうことはできなかった。
最後の方は毎日胃は荒れ、あれだけ楽しみだったtwitterの文面を考えるのが辛くなった。
100人の好意的なリプライをもらっても、1~2人の批判的なリプライがきつい。
当時はSNSでフォロワーを増やすことが自分のKPIになっていて、当たり障りのない投稿を続けてフォロワーが横這い/減ると経営会議で詰められた。
炎上を避けながら高感度を上げつつ認知度を上げるという難問に疲れ切っていた。
その後、後任の担当者が何回か引き継いでいった。
配信担当をやめた後、フォロワー数やSNS上のコミュニケーション数を担当者のKPIに設定するのを廃止してもらった。
今では属人性を完全に捨て、ただのセール情報と新商品情報を流すだけのbotとして運用している。
最近、いろんなSNS担当者がtwitterで炎上しているのを見ていると、当時のことを思い出して心がとても痛い。
きっと彼らは自分が経験したレベルではないほどの罵倒を受けているんだろう。
良かれと思ってとったコミュニケーションで袋叩きにされる辛さは尋常ではない。
経営者には企業アカウントのSNSは属人性を廃止した運用に切り替えるよう伝わって欲しい。
数年前の牧歌的な企業と顧客のコミュニケーションツールとしての役割は終わっている。
SNSをやってるユーザーには、石を投げる前に裏に普通の人がいることを想像して欲しい。
あなたが投げる1つの誹謗の言葉はナイフであり、殺すかもしれないのだから。
増田のクレームは恐らく当事者が文句言ってるわけじゃないだろうしクレームとしか言いようがないけど昨今の炎上はこちら(当事者)が先にナイフ投げられてるから痛いって言ってるだけ...
切られたから切ってもいいなんて理屈は通らんだろ クレーマーなことには変わらんぞ
被害者に「痛い」なんて言われたら性犯罪者は傷付くだろ? 受動型の自閉症男性は被害者意識が強くて繊細なんだゾ
繊細な人は関係ないたとえ話で論点を逸らした上で「抗議した側が全面的に悪い」かのような印象操作はしないと思うの
SNSのナイフって、TVで流れるCMみたいに、意図しなかったのに目に入った、みたいなの少ないはずなんだよなぁ TLだって、「そういう人」を選んでフォローしてるわけだしな アツギの件だ...
例の炎上案件の中の人は重役のお気に入りで会社のカネを色々と遣えていたのもあって 会社側もそれを隠すために「広報は女性でした!」なんて言い訳をせずに引っ込めてるんで わざわ...
金づるなのにお友だちという関係性でやろうとするから
本当の話か捏造かしらんけど、うなぎの件は社長がやれと言ってやったんだから気に病む必要なんてない。 SNSでの炎上は下手したら企業の存続を危うくしかねないほど重要なものなんだ...
>気に病む必要なんてない >担当者に落ち度はない そんなことは大前提。責任の所在を一方的に中の人が負う必要性はなく、企業であればあらゆる最終責任は取締役社長にある。 それ...
テレビCMだって折込チラシだってクレームは山のようにやってくる こうした従来型メディアなら代理店やら広報やらクレームを受け止める役割分担が確立しているから担当者が病まなく...
わかってないのはお前だ。SNS担当になった時点で石を投げられることは不可避だ 石を投げるやつが悪いなんてのは空理空論というやつだ SNS担当とはそういう仕事なんだという認識が会社...
その理屈だと、SNS攻撃を受けて自殺した某女は本人が悪いってことになるぞ
その理屈だと、SNS攻撃を受けて自殺した某女は本人が悪いってことになるぞ
企業PR要員なんて絶対に反撃してこない木人形だから最終的にはサイコパスとbotしか残らないと思う。 人類にSNSは早すぎた。
これ正しくて、SNS、クレーム対応、リストラ担当などは人に共感できないタイプが向いてるんよね アスペやサイコパスを積極的に採用すると能力が活かせると思う 世間はアスペの能力を...
ちょっと前まで半引きこもりだったけど、リモワ対応できないコミュ強見て密かに似たようなこと思ってた
社会が高ストレス化に進むと鈍感なやつだけが生き残れるんだよね 共感性の高い人はどんどん生きにくくなっていく そのうちストレスに対応できるアスペやサイコパスがエリートになっ...
彼ら彼女らは凄まじいまでの自信があって物事をズバズバ言い切るからね。 不安定な時代はそういうのがもてはやされるのは歴史が証明している。
アスペやサイコパスは元々エリートだぞ 適応できればだが
プログラマーの生産性は人ごとに数桁レベルでばらつくみたいな話だよな 金になるとは限らんが
正確に言うとある程度共感能力がないとズレたことやって無反応に終わるか炎上を起こすんじゃないかなあ 必要なのは仕事と割り切って気持ちを入れ込まず、変なか絡み方してくるやつ...
クレームクソ野郎だからブロックと簡単に出来ないのが企業アカウントの辛いところやね。 悪質なユーザーには毅然とした態度とったらどうなるのか見てみたいね。 まあこれの100の好意...
1人で運用するの(・A・)イクナイ!!
・ある程度人格がわかるような親しみやすいキャラ作り ・しっかりとリプライを返信する ・読んだ人が少しクスッとするような、拡散しやすいツイートをつくる ・商品情報ばかりは...
ひぼう 【誹謗】 《名・ス他》そしること。悪口を言うこと。 エネルギーの無駄遣いだの被害者の気持ちを考えろだのは批判であって悪口じゃねーだろ 辛辣かつ的外れではあったにせよ...
言葉は変化するものなんだぞ
言葉が変化して誹謗中傷の中に批判という意味が含まれたとして 誹謗中傷をやめようという主張はどさくさに紛れて正当な批判を封殺しようとする危険なものだから 言葉が変化したとい...
そうだな どんどんやろう
わたし達女を迫害するような奴らは死んでも構わない。 男だろうが女だろうが。 それがわたし達フェミニストの総意だ。 https://anond.hatelabo.jp/20201107000410
最近はネット炎上とその被害についてだいぶん人口に膾炙してきた感じがあるよね。 「クソリプこそ痛い」っていう認識も増えてきた。 それでも、まだまだ牧歌的にやっていくには長い...
燃やす側がほぼノーリスクだからこそいつまでもそういうのがまかり通るわけで、火付けに失敗したらお前が燃えろよというのは正直思う
いんや、長い目でみたらある意味ではリスクのある行為だと思ったりするよ。 いじめって、いじめる側だった子がいじめられる側の子になったりすることもある。 「匿名だからそういう...
クソリプ打つ側は人格終わってるいじめられっ子と発達障害者でしょ。報いを先に受けてから追加で罪を積んでる。救いのない話
女子大性の設定では
企業SNSの中の人を辞めた話 https://anond.hatelabo.jp/20201107000410 を読んで、自分のケースも書こうと思った。自分は7年くらい経ってるからまあ同じく時効だろう。 自分は某大手子会社企業...
悪いけど、元増田も含めて、仕事の仕方が下手だな、という感想しか持てない。 複数の板に挟まれるような状況は SNS 担当に限った話じゃあないし、それを当たり障りなくどうにかする...
twitterに投稿するだけで金もらえるとか土下座してでもやりたいわ そんなこともできないとか何ならできるんだよ
良かれと思ってM字開脚パンツ見せ女のイラストをRTしてたのなら言語道断なので、タイツ会社の中の人と元増田は全然悪質さが違うよ。
https://anond.hatelabo.jp/20201107000410 これは企業Twitterの話だけど、私も昔を思い出した。企業のスマホアプリでの話。 「スマホアプリをアピールしよう!そのためにはショッピングモールで使...
こういうのも変なコンサル企業に言われてやっとるんやろなあ
なんか政治の話絡めるのもアホみたいだけど、 国全体が「やってる風」「やってる感」で成り立ってて恐ろしくなるんだよな。 アベアベ言って批判してた連中がしきりに「アベはやって...
Twitterで病んだりせずに続けるコツは社会をやらないこと。 スケベ心を出して社会をやり始めた奴はだいたい破滅してるね。