電波ログテキストマイニング


記事の内容

前へ | 次へ

とくダネ! サルが品川に出没…徹底追跡!いまどこに?▽バイデン氏大統領選“当選確実”勝利宣言トランプ氏に…
2020/11/09 10:06

出典:EPGの番組情報


とくダネ! 小倉智昭・山﨑夕貴・立本信吾▽アマタツ天気[字]

サルが品川に出没…徹底追跡!いまどこに?▽バイデン氏大統領選“当選確実”勝利宣言トランプ氏に待ち受ける「仲間の裏切り…」▽コロナ寒さで増加?全国感染1000人超

詳細情報
番組内容
事件・事故・政治に芸能・トレンドまで、今何が起きているのか?世の中で起きている全てのことを独自取材で掘り下げ“情報プレゼンショー”スタイルで丸ごとお届け。
「わからないことをわかりやすく/わかりやすいことをおもしろく/おもしろいことをまじめに」をモットーに、視聴者のみなさんの「ニュースだけでは分からない」「もっと知りたい」という声にお応えします!
番組内容2
▼曜日毎に登場するスペシャルキャスターが自分の得意分野や興味のあることを徹底プレゼン!
▼巨大ボードやマルチモニター。時にはバーチャルを駆使して視聴者の皆さんに最新の情報をわかりやすくお伝えします!
▼個性派コメンテーターが加わって、言いたい放題のスタジオを展開します!
▼お天気コーナーでは天達武史気象予報士が
番組内容3
バーチャルセットを駆使して気になる気象情報をお届け。自分で考えたワンポイントネタを「あまダネ」として紹介。季節の話題を楽しくわかりやすくお伝えします!
▼最新のニュース、スポーツ、エンタメ情報を余すところなくお伝えします!
出演者
【メインMC】
小倉智昭 
【スペシャルキャスター】
石黒賢 
カズレーザー 
古市憲寿 
【MC】
山﨑夕貴(フジテレビアナウンサー) 
立本信吾(フジテレビアナウンサー) 
【気象予報士】
天達武史 
【プレゼンター・リポーター】
森本さやか(フジテレビアナウンサー) 
大川立樹(フジテレビアナウンサー) 
堀池亮介(フジテレビアナウンサー)
出演者2
小柳美江 
平野早苗 
横野レイコ 
岸本哲也 
田中良幸 
阿部悦子


ジャンル :
情報/ワイドショー - 芸能・ワイドショー
情報/ワイドショー - ファッション
情報/ワイドショー - 暮らし・住まい


テキストマイニング結果
ワードクラウド
画像
キーワード出現数ベスト20
  1. サル
  2. 北海道
  3. トランプ
  4. トランプ大統領
  5. 儀式
  6. 可能性
  7. 今日
  8. 昨日
  9. 秋篠宮
  10. バイデン
  11. 感染
  12. 換気
  13. 結婚
  14. 選挙人
  15. タイヤ
  16. 住民
  17. 場所
  18. バイデン氏
  19. 現場
  20. 状況
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="10aef3c7.282d9f53.10aef3c8.0d9c887c";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="336x280";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1536587053768";

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気のVOD(ビデオオンデマンド)サービスで、見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

☆無料で民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから!
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のあるVODサービスが増えてますので、以下バナーから各社のラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。

画像

画像

画像

≫おはようございます。

今日とくダネ!の
まずお伝えするのは

大統領選でも
新型コロナウイルスでも

ありません。

サルです。週末、東京の
ど真ん中といわれる場所で

サルの目撃情報が多数寄せられ
一部で

異例の騒動となっていました。
現場に向かった

とくダネ!スタッフは
サルを撮影できたんでしょうか。

昨日は東京大田区の路上で

目撃されたサル。

そもそも
サル猿が初めて目撃されたのは

先月29日
東京、江戸川区のお隣

千葉県市川市でした。
今月に入ってからは

東京ディズニーリゾート付近で。

そして3日には

垂直の壁を逆さまになって
降りる写真が撮られています。

あくる日にはフジテレビのある
お台場で目撃され

ついには港区高輪や
品川区五反田でも目撃情報が。

もし同じサルだとすれば

千葉からやってきたことに

なりますが
都心部の住人からは

不安の声が相次いでいます。

≫おととい土曜日には

買い物客が多く集まる

戸越銀座商店街周辺で
目撃情報が。

とくダネ!も現場へ急行し
付近を捜索。

≫けさ目撃情報があった

戸越銀座商店街周辺の

所を捜索しているんですけれども
あちらに柿の木がなってますね。

今も見つからないサルは

ああいった柿を食べて
生活しているんでしょうか。

≫すでにサルは商店街の周辺を
立ち去ったのか。

おとといは
見つけ出すことができず。

しかし
昨日、田中良幸リポーターが

報道人生をかけて取材。

どうやら
目撃情報によるとサルは南下して

大田区にいる様子。

何が何でも
サルの姿を捉えるため

4台ものカメラが狙います。
すると早速。

≫何かいる。

あそこ、あれ違う。

あれ何。

猫ですね、すいません。
猫でした。

ちょっとびっくりしましたね
あれ。

後ろ姿が。
茶色っぽいので。

一瞬、いたと思いましたけど。

≫猫とサル。

なんで間違えるか。
しかし、別の場所で

ディレクターが
物陰に隠れる何かを目撃。

≫興奮気味の取材ディレクター
日が暮れる中

待つこと40分。

≫また猫。

時間の無駄だったな。

サルを発見することは
できませんでしたが

目撃者から話を聞くと。

≫いまだ捕獲されていないサルは
今どこにいるのか。

最後に目撃された場所で
取材を続けるのは

猫とサルを間違えた
田中リポーター。

この後、中継です。

≫おはようございます。

猫とサルを
間違えたくらいですから

あまり信用はできませんが。

サルが最後に目撃された場所に

田中良幸君がいます。
田中君。

≫サルを探している
田中でございます。

六郷土手駅から
100メートルほどしか

離れていないような
こういった形、マンションなど

一軒家が立ち並ぶ住宅街です。
ここがそれが最後に目撃された

大田区の現場となっています。
すぐ向かいにあるお寺なんですが

目撃者の話では
このお寺の敷地から

こちらの柵の部分を抜けて
道路を横切って

この道を右側の方に
いったところを最後に

行方が分からなくなっている。
相当なスピードだった

ということです。
この周辺は、住宅地では

もちろんですが
すぐあちらに

保育園があるわけですよ。
今日も朝から

お子さん連れの親御さんが
心配そうな様子で

子どもを預けたりする様子。
この2、3日は、さらに

かなり周りを警戒しながら
お子さんを預けにきたり

そんな話もされていました。
実際、ここの右に曲がった後

どこにいったのか
分からないですが

この辺り、周辺を見てみますと
マンションが立ち並んでいる

場所なんですよね。
近所の方もこういった

マンションの隙間が
あったりするので

そこから突然
サルが出てくるのは怖いと。

さらに右側には
公園もあったりするわけですよ。

駐車場の車も
止まっていたりしますので

突然そこから
急に出てくるかもしれないという

そういった怖さは皆さん
緊張感を持ちながら

朝、散歩をされている方も
いたんですが

最後に目撃された現場から
だいたい30メートルほど

離れた、すぐこの奥というのは
こちら多摩川の

河川敷になるんですよね。
今、電車JR走っていますけど。

この橋を渡ればすぐ奥は
神奈川県になります。

子どもの証言です


このさらに奥100メートルほど

行った所の
橋の下で

何か手を使って
袋を開けて

食べ物を食べているような
動物がいた、そんな目撃証言も

あるんですが
実際その後どうなったのか

分かっていません。
先ほどVTRにもありましたが

とにかく、先月からサルの
目撃情報が増えているわけです。

市川から
浦安、江戸川区と

続きまして

さらには、お台場
港区高輪、品川区の五反田

そして戸越銀座
昨日は大田区となっていますが

いずれの場所も
近くに山があるような

場所ではありません。
こちらの現場

見ていただければ分かりますが

マンションしか
こう見るとないような場所です。

なぜ、こんな所に猿が
ということに関して

動物研究家の
パンク町田さんによると

力が弱くて
はぐれたようなサルが

新天地を求めて
この街にきたのではないかと。

山を下りざるをえないような
サルがきたのではないか。

というようなお話ですね。
さらにもう1つ、こちらの地図。

≫それってさ
1頭に決めつけてるけど

本当に同じサルなの。
≫そこなんですよ。

パンクさんにも
お話聞いたんですけど

仮に同じサルだとすると
ここ、荒川もあります。

こちらは
レインボーブリッジですよね。

どうやって越えのか
ということですけれども

パンク町田さんによると
サルは水が嫌いなので

基本的には泳がないと。

ただ、ここにも橋が
ありますけど

橋であれば

いくらでも
手をかけたりする場所があるので

レインボーブリッジぐらいでも
簡単に渡ることができる。

そんな可能性も指摘しています。
ですから、同じ個体の可能性も

あるということです。
特に、週末は本当に

都心部で見られていますよね。
港区高輪であったり、五反田

ということですけれども
都心部で見られることに関して

パンク町田さん

都心にいると
人慣れをしてしまって

行動もだんだん
派手になる可能性があると

そんな危険性も
指摘してくれました。

これが同じ個体であれば
ということで言うと

どんどんと西、さらに南に
というような形に

なるわけですけれど
この行動について

意味があるのかということ。
パンクさんによると

暖かさを求めて
太陽が出ている方向に

移動しているのではないかと。
ですから、夕方は日没方向

つまりは西の方向に
移動しているのではないか

というパンクさんの見解。
ただ、いずれにしても

都心部に出ていますけれども
とにかく

野生のサルに餌を与えると
凶暴化する危険性がありますよ

可能性がありますよということ。

資料映像などで
以前のものが

あったりすると思うんですが
人を威嚇したり

襲ったりすることもあると
これはえさを与えると

人は格下だと、サルにとって
下の人間だと思ってしまうので

凶暴化するという
危険があるという指摘なので

とにかく、見つけた場合
捕まえようとせずに

警察や役所などに
しっかり連絡することが

大事だということです。
≫田中君。

世の中、大統領選挙で
大騒ぎしているときに

サルを探すというのは
どういう気持ち。

≫正直、そういう思いも
なかったかというと

うそになるんですけど

ただ現場に来てみると
野生のサルなので

本当にどこから
飛びかかってくるか

分からないという
危険性があるわけですよ。

特にこれだけの住宅街なので

実際に左に行った所でも
目撃証言がありまして

たまたま子ども2人だけだった
ということなんですよ。

かなり威嚇された
ということもありますので

ここはしっかりと
身の危険ということも

ありますので
しっかりお伝えさせて

いただければと思います。
≫今日も探す気ですか。

≫そうですね
ちょっと今のところ

朝、目撃証言がないので
この後、どこに行くか

ということは
スタッフと

検討したいと思います。
≫ご苦労さまでした。

賢さん、人騒がせなサル。

こっちに来た猿もいましたよね。

このサルどこから来たのか
分からないですね。

≫目が合うと威嚇してくるから
かわいいけど

気を付けないと駄目ですね。
≫もしも、見かけたら

お気を付けいただきたい
と思います。

これが本題みたいなものです。
アメリカ大統領選挙で

バイデン氏が当選確実と
なりましたがトランプ大統領は

いまだ、認めておりません。
そんなトランプ大統領を

メラニア夫人が
説得を試みているというんです。

≫これまで民主党バイデン候補の
支持を表明していた

歌手のレディー・ガガさん。
現地時間7日

自身のSNSに動画を投稿し

バイデン氏の勝利を
涙ながらに喜んだ。

≫祝福の声は

続々と他のセレブからも。

≫若者に人気の歌手

ビリー・アイリッシュさんも
SNSに

自撮りの動画を投稿し
喜びを表現。

女優の
ナタリー・ポートマンさんは。

≫投票日から3日が経過しても

勝者が決まらない
異常事態に陥っていた

アメリカ大統領選挙。
しかし、その瞬間は

唐突にやってきた。

≫バイデン氏が
選挙人の過半数を確保したと

主要メディアが
一斉に報じたのだ。

ジョギング中に
当選確実の一報を知ったの


民主党の

副大統領候補ハリス氏。

≫すぐさま
バイデン氏に電話をかけ

祝福する様子を
SNSに投稿した。

その後、バイデン氏の地元
デラウェア州で

ドライブイン形式で行われた
勝利宣言。

≫ハリス氏の呼び込みを
きっかけに

一斉に鳴り響く

支持者からの
歓迎のクラクション

その中を、バイデン氏が
小走りで登場する。

そして。

≫およそ10分間にわたった
演説。

トランプ大統領への直接的な

批判は避け
国民に結束を呼び掛けた。

≫一方のトランプ大統領。

バイデン氏の勝利が
一斉に報じられた瞬間

は。

ゴルフを楽しんでいた。

しかし、スイングを見てみると
力んでいるようにも見える。

怒りをぶつけていたのだろうか。

その翌日も、2日連続となる

ゴルフに出掛けた
トランプ大統領。

途中の路上では
バイデン氏の支持者から。

≫裁判で争う声明を
発表しているが

今月5日の会見以降は
沈黙を続けている。

今後の対応については

身内からも、敗北を

認めるべきだ、との声が。

CNNは、メラニア夫人が

説得を試みていると報じている。

バイデン氏の当選が

確実なったことを受けて

各国の首脳は
お祝いのコメントを出した。

≫菅総理も
日本語と英語で祝意を表明。

≫世界がバイデン大統領の誕生を

受け入れようとする一方で。

≫フロリダ州のマイアミでは

沿道を埋め尽くす
トランプ支持者の中を

バイデン支持者が
車でやって来て

一触即発となる事態が起きた。

≫選挙結果が出ても続く

分断が深まることへの懸念。

そうした中、人々を

結束へと導く希望として
話題になっているのが

ハリス氏が勝利宣言の
会場で行った演説だ。

初の女性副大統領となる

ハリス氏が語ったこととは。

≫ハリス氏は
性別や人種の壁を取り払い

結束することを呼び掛けた。

一方、メラニア夫人が

説得を試みている
と報じられている

トランプ大統領。
果たして逆転の秘策は

あるのだろうか。

≫トランプさんの支持者は

選挙に不正があった
と騒いでいるんですが

当事者のトランプさんは

2日続けてゴルフを
やっているのには驚き

ました。
スタジオ

にはトランプ大統領の
勝利を予想していた

ジャーナリストの木村太郎さん。

一方
バイデン氏の勝利を予想して

的中した
デーブ・スペクターさんに

お越しいただきました。
トランプさんのツイッターが

出たそうですね。

≫最新情報から
お伝えしたいと思います。

トランプさんは
午前7時18分ごろに

ツイッターを投稿しました。
内容はこちらです。

8時、日本時間午前10時からの
番組を見てくれ

郵便による投票の不正について
取り上げるから。

ということでテレビ番組に
電話で生出演する

予定。
これをつぶやいた

ということなんですね。
ここで何を語るかです。

≫そうですね。
このツイッターを見て

木村さんは
どんなふうに感じますか。

≫メラニア夫人が
説得しているとか

息子が説得しているとかって
言われてますけど

けさ見つけた記事なんですけど

まだトランプさんが勝てるという

ディック・モリスという
有名な人なんですよ。

クリントンの選挙参分をした
詳細に逆転す

る可能性を
書いているんです。

こういうのが出てくると
敗北宣言はできませんよね。

≫木村さんも
まだ諦めてはいない。

≫僕はとっくの昔に敗北宣言
個人的には、しました。

≫木村さんが敗北宣言ですか。

≫このツイートを見て
分かるように

ホークスというのは
イカサマ、インチキとか

相変わらず
知性がないんですよね。

本格的に
提訴などをするんだったら

きちんとした形で言えばいいのに
相変わらず、トランプ節で

やっているわけです。

≫その週末の票の
流れ、立本君説明して。

≫先週は、最初トランプ大統領が

スタートダッシュを
決めたんですが、その後

バイデンさんが逆転をして
そして土日ですけれども

非常に重要と言われていた

ネバダ州
バイデンさんがとりました。

さらにはペンシルベニア、激戦区

こちらもバイデンさんが取った
ということで

選挙人、過半数の270以上の

票を獲得
という流れになりましたので

勝利宣言ということになった
わけなんです。

一方で小倉さん。
トランプ大統領は敗北宣言は

まだしていない
という状況ですね。

≫敗北宣言はしばらく
出ないんだろうと思いますけど。

デーブ、バイデンさんが
勝利というのは

当然のように
受け止めているわけでしょ。

≫やっぱりトランプ側に
入れた7000万近い人たちは

軽視してはいけないと思います。
思っている思惑もあるし

これから消えていくわけでも
ないわけですので

それは大事な
ポイントだと思うんです。

こんなに分かれた大統領選挙は
記憶にはありませんので

だからこそバイデン氏が
スピーチのときに

受け入れるような言葉を
ちゃんと入れたというのは

よかったと思うんですよね。
≫木村さん

トランプさんを支持した人が
7000万人というのは

相当大きな数だと
思うんですよね。

≫とにかく今回の
バイデンさんがトップで

史上1位で
2番目がトランプさんでしょ。

オバマさんを
抜いたんですよね2回とも。

それは相当な数だと思いますが
ただ、バイデンさんのとった数は

驚異的ですよ。
≫そうですね。

≫まだ、支持者たちは
各地で激突をしていたりも

するんですが
共和党の中でも

トランプ氏、そろそろ負けを
認めてもいいんじゃないか

というような声も
少しずつ出てきているようですが

ついにファミリーからも
諦めの声というのが

聞こえてきているというふうに
報じられています。

CNNが報じているんですが
メラニア夫人

そして、長女イヴァンカさんの
夫でもあります

クシュナーさん
この2人がトランプさんに

お父さん、もう大丈夫じゃない
というふうに

負けを認めるように
説得をしているのではないかと

言われている。
さらに、その隣ですが

側近です。
トランプ大統領の

側近といわれている

前ニュージャージー州の
クリス・クリスティ氏

法廷闘争の権利はあるが
証拠を見せてほしい

というふうに
ABCニュースは報じている。

さらにはCNNは
大統領の周辺のスタッフは

転職先を
探しているのではないか。

というふうに
言っているわけなんですね。

周りがどんどんと
離れていっているようにも

感じる。
映像などからもそういうふうに

感じるというようなところも
あるんですが

ちょっと見ていきたいんですが
最初トランプ大統領が

勝利宣言をしたとき。
その映像、でますかね。

かなり周りに人がぶわっと
いる状況だったんですが

これが最初に
勝利宣言をしたときですね。

周りにスタッフもかなりいて
トランプ大統領、再選だ

というような流れだったんですが
ただ、金曜日の朝

トランプ大統領が
会見をしたときというのは

周りには誰もいないというような
状況になりまして、これが

どういうふうに捉えるか
ですけれども

少し、その周りからも
トランプ大統領に

距離を置き始めている

ような人も出てき始めている

のではないかとみられる。
≫このときのトランプ大統領は

珍しく声に張りがなくて
棒読みしている

という感じでしたね。

≫睡眠を取られていないのでは
ないかといううわさもあって

忙しかったので、かなり
お疲れだったと思うんですが

ただ、トランプ大統領がまだ
負けを認めないのではないか

というお話ですが
私は徹底的に

やった方がいいと思うんですよ。
トランプ氏だけではなくて

トランプ氏を支持している人が
半分くらいいるわけですよね。

半分の方の国民が納得していない
ということもありますし

もう1つは先週からの
この1週間を見ていると

民主主義のお手本とも
いわれるようなアメリカで

これだけ、ごちゃごちゃ混乱が
起こっているので

選挙自体が
民主主義の象徴ですから

そういった選挙システム
というのも今後のことも備えて

見直す時期にきている
のではないかと思いますね。

≫夏野さん、確かに国民を
二分した今回の選挙だったんで

いろいろな問題点は
指摘はされてますよね。

≫この郵便投票というのは
やっぱり日本でも

いろんな議論がある中で
オンライン投票にならない理由の

一番が、不正投票に対する懸念
ということなんですけれども

ただ、この4年間の
トランプ政権というのは

それが当たり前だと思って
選挙に臨んで

最後のバイデンさんと

バイデンさんのスピーチを
見たときに

昔のアメリカの大統領が
戻ってきた感じ。

アメリカの民主主義って
こうだったなって思うと

結構、カマラさんと
バイデンさんのスピーチを聞いて

アメリカって
こういう国だったんだって

4年ぶりに思い出して。

ここでまた戻ってくれたらいいな
と思いました、本当に。

≫木村太郎さんによりますと

トランプさんが逆転する
奇策というのが

実は、あるのではないか
ということなんです。

それがこちらです。

1887年に制定されました

選挙人算定法。

これを使うのではないか
ということなんですけれども。

その選挙人算定法、こちらです。

一部抜粋していますが

選挙人集会の少なくとも

6日前までに、開票作業などの

懸案が解決し
当選者を決定できるならば

その州議会の決定は

当該州の勝者決定の
最終決定とみなす。

で、これが

ある意味、逆に言うと

12月8日の
選挙結果の確定期限までに

当選者の決定が
間に合わない場合は

あらためて州議会が定める方法で

選挙人を選ぶことができるんだ

というふうに
木村さんおっしゃるんですが

なかなか難しくて
どういうことなのか

説明していただいても
よろしいですか。

≫アメリカの法律の作り方の中に

セーフハーバーシステムといって
安全な港という条件があります。

この条件でやったら
オーケーということを言って

それ以外は駄目ですよ
ということを決めておくことで

12月8日までに
全部が決まっていたら

オーケーだけど
そうじゃなかったら

もうダメですよ
そうしたら、元の

合衆国憲法に戻って
議会が決めると

そういうことになりますよ
と決めたのが

この法律なんですよ。
133年前にね。

そうすると、今回の場合も
裁判で、いろんなところの

得票をごちゃごちゃやっていると
12月8日がきてしまうと

一回、全部
今までの投票はなしにして

そして州議会
あんたの選挙人は

自分で決めなさいということが
言えるようになるわけ。

そうすると、今の場合だと
ペンシルベニアだとか

今もめている州の
州議会というのは

全部
共和党が多数派なんですよ。

この多数派の共和党の議会が
トランプ大統領に投票すれば

全部がトランプ票になる
ということも

ありうるというのが。

≫今も揉めているところ
なんですが

再集計を求める方針の
ウィスコンシンであったり

あるいは提訴をしているミシガン

そしてペンシルベニア
さらにはジョージア

こういった所がもめていまして
期日までに

集計結果が出ない可能性が
あるということなんですね。

この大統領選と同時並行で
連邦議会の選挙なども

行われています。

議会の議員の数というのが
非常に


重要になってくるんですが

この州の議員の数を見ますと
実はこちらなんですね。

ウィスコンシンもミシガンも
ペンシルベニアも

ジョージアも実は議会で見ると
共和党が多数になる

ということなんです。
ですから州の議会が独自に

選挙人を選ぶことができる
となると

この4つの州の

選挙人が全部
トランプさんのところに

上積みされる可能性が
あるということで

太郎さんこういうことですよね。

今214の選挙人を

トランプさんは
覚悟していますがこの4つの州が

覆ると

合計が276人に
なるということで

トランプ大統領再選
というシナリオ

ということですか。

≫そうです。
要するに

アメリカの大統領選挙は
1月6日に、ワシントンに

選挙人が集まって投票して
そこで最終的に

そこが選挙なんですよ。
今までのは、何というか

予備選挙みたなものなんです。
その過程がいろいろ変わっても

そこで投票する数で決まるんで

この筋書きどおりになれば
トランプさんは

正式に当選ということに
なるわけです。

≫でも、この手法だったら
民意に違反する。

ことになるわけですよね。
みんな果たしてそこまで

協力してくれるかどうか。
トランプ氏の息子2人が

このままでいきたいんですけど
明らかに他の接近が

説得しようとしている。
同時に、ブッシュ元大統領

もちろん共和党ですが
祝福のコメントも

贈っていますよね。
ブッシュ大統領や

他の人たちもすでに
認めているのに

果たしてここまで取得した場合は
コンセンサス

取られるかどうかという
大きな心配があるんですよね。

≫でもそもそも選挙人というのは
どうやって決まってるの。

それは州の有職者たちが
選んでやってるわけですよ。

何か貢献したとか
名士とか、そういうことですよ。

大した資格はないの。
≫だいたい、立候補すると

トランプの選挙人になっていいよ
っていっても

今回ヒラリー・クリントンが
ニューヨークで

バイデンの選挙人に
なってますよ。

なれないのは現職の議員と
それから判事かな

それ以外は、なれないけど
それ以外は

誰でもなれるんですよ。
選挙人ってただ

投票するだけの人ですから。
≫ちょっとした名誉職みたいな

短い名誉職。
≫それは何。

大統領選挙ごとに
選挙人、選ばれるんですか。

≫もう1回
やる人もいますけどね。

≫基本的にそれごとに
変わるわけだけど。

≫そうやって選ばれても実際に
違う人に入れちゃうケースも

あるというからね。
≫議会の方で共和党が

多数ということは、ある意味

それは民主的とも
いえるんじゃないですか。

≫そうですけども
ただ、今回の選挙は

共和党の候補たち結構
当選したんですよ。

なのに、トランプが負けた
ことになっているわけですから

つまりトランプだけは
排除したい共和党支持者も

多いという結論が
出ているわけですよ。

道連れになってしまう
恐れもあるので

素直に敗北して
トランプ大統領がつくった

実績、なくはないので
それをこれからの売り物として

支持層を連れていった方が

ベストではないかという言い方は
正しいと思うんです。

≫この方法、実は2000年

ゴアさんとブッシュさんが
もめたときに

これを使おうとしたんですよ。
共和党が

準備したの。
最終的な日付が来る前に

敗北宣言しちゃったんで
出さなかったんですけれども

そうじゃなかったら共和党は
それをやっていたはず。

フロリダ州で共和党が
州議会で多数を占めていたんで

これは勝てるぞ
とやるはずだったんで

必ずしも、そんなにひどい
問題ではなくて

全部合法的ですからね。
民主党の方はクーデターだって

言ってたんですけど

あえて言うならば
合法的なクーデターというべき。

そういうものなんですよね。
≫3つのシナリオ。

≫そうなんですよ。
敗北すると悲惨な

状況になる可能性が
あるんですね。

1つ目は逮捕ということです。

ポルノ女優に
口止め料を払った疑惑や

自身の企業の取引などが
捜査対象に。

大統領じゃなくなると一気に
捜査対象、逮捕という流れに

なる可能性もある。
それを免れるために

亡命するのではないか
というふうにも

言われているんですね。
負けたら国から出る必要が

あるかもしれないと
過去には語っている。

さらには、離婚
メラニア夫人と離婚という

ような
声も出ています。

選挙が終わった今
およそ2700億円の

離婚バトルが
勃発する可能性があると

ミラー紙は報じている。
こういったこともあるので

トランプさんとしては
絶対に負けられないという

そんな戦いでも実はあった
ということなんですね。

≫夏野さん、確かに個人的に
借金も相当ある

という話もありますもんね。
≫ただ韓国では

大統領になった人は
末路は大変だという話も

ありますけど
こういうことなると民主主義の

根幹ですよね。
敗北宣言が出た後に

敗北宣言ができる国というのは
平和で民主主義なはずなので

だから実際は
いろんな取引を

しているんじゃないかという
メディアもありますよね。

例えば、大統領条例でも
逮捕とかしないということを

バイデンさんが約束する代わりに
敗北宣言するとかですね

そういう駆け引きが行われている
という話もありますよね。

≫木村さんこの辺のことは
どういうふうに考えてますか。

≫これはデーブの
範ちゅうですよ。

≫どうですか特に離婚とか。
≫その逮捕なんですけど

日本でいうと
公職選挙法みたいなもので

政治資金で口止め料に使った
ということで

弁護士が禁錮になっているんです
彼の

一番信用していた人が。
前例はすでに

出てきているわけですから
メラニア夫人との離婚なんですが

たぶん
早く離婚したいと思うんですけど

だから早く敗北して

次のステップにいきたいと
思うんですが、ただおそらく

外でしゃべらないという条件

誓約をかわすと思うんです。

2人目の奥さんもそうだったので

いわゆる暴露本とか
そういうことを

期待したい人がいたら
期待しない方が

いいと思うんですけどね。
亡命はちょっとないと

思いますけれどもね。
ただこの残りの

大事なポイントは
残りの70数日間は

何もかも
おそらく邪魔すると思うんです。

今バイデン氏が移行チームを
立ち上げているんですけれども。

必要とされるようなことを
あらゆる場面に

何だかんだ言って
ツイッターをはじめ

邪魔すると思うので
気持ちよく

交代はならないと思いますね。
≫そういう見通しだ

ということですね。
日本の話

ちょっとしたいんですが
日本時間の

昨日、バイデンさんが
勝利報道でました。

6時半ごろですね。
菅総理大臣がツイッターで

お祝いのコメントを
バイデンさんに

贈っているんですね。
心よりお祝い申し上げます。

日米同盟を
さらに強固なものとするために

また、インド太平洋地域
及び世界の平和

自由及び繁栄を確保するために
ともに取り組んでいくことを

楽しみにしております
というような委員な内容でした。

なぜ、このタイミングで
出したのか。

まだ敗北宣言はしていない
という状況なんですが

バイデンさん、おめでとう
というふうに言った。

その思惑、田崎さんによると
こういうことだそうです。

他国に遅れをとらないように
状況を見て投稿。

一番手にはならなくていいが
第1グループには位置したい

というのが
基本方針だった。

その順番ですよね
お祝いを贈った。

まず、カナダが贈った。
そしてイギリス

さらにはフランス
イタリアがお祝いコメントを

贈った。
その次に日本の菅さんが来て

そしてドイツよりは
早かったということ

1番じゃないけれども
先頭集団には

いましたよ、というような
そんな思惑が

透けて見えるのではないか
ということです。

≫トランプさんは
大統領になったときには

安倍さんは結構早く
トランプタワーにいって

家族に会って
心臓とかいわれる

それからの付き合いが始まった
といわれています。

そういうことって太郎さん
順番として早い方が

期待が持てるとかあるんですか。
≫早すぎてもいけないんですよ。

いいタイミングで
やらなきゃいけないので

イギリスのジョンソンさんが
出したのを見て

これなら大丈夫だって
出しておけば目立たないから。

それで出したなと思うんですよ。
≫早すぎても駄目

遅すぎても駄目って
賢さん、外国は難しいね。

逆転したときに
あのへんにいても大丈夫かな。

逆転されたときのことも
考えなきゃいけないって

それも
つらいところだと思います。

木村さん、デーブさん
ありがとうございました。

おととい、東京で
新型コロナウイルスの感染が

分かったのは294人。
11月に入って、徐々に感染者が

増えているようです。
第3波は

始まっているのでしょうか。
≫新型コロナウイルスの

感染の拡大が止まらない。
おととい294人の感染が

確認された東京都は
昨日も189人の感染が確認。

都内で、一日の感染者が
100人を超えるのは

6日連続だ。

≫感染拡大に
歯止めがかからない状況は

全国でも。

おととい、神奈川県では

過去最多となる
137人の感染が

確認。

木曜日から土曜日にかけ

一日当たりの新規感染者の数は
3日連続で1000人を超え

た。

収束の兆しが見えない
新型コロナ。

菅総理も
警戒するよう述べた。

≫こうした中、心配されるのが

感染者が増加傾向を見せている
北海道だ。

おとといは、過去最も多い

187人の感染が確認。

昨日も153人の感染が
判明している。

このうち96人は

札幌市内

特に繁華街での感染が

拡大している。

この状況に

北海道の鈴木知事は。

≫おととい、北海道は

独自に定める警戒ステージを

2から3に引き上げ
あらためて注意を喚起。

さらに、北海道と札幌市は

おとといから今月27日まで

ススキノ地区の居酒屋などの

飲食店に対しては
酒の提供を

午後10時までとし

札幌市は期間中

協力に応じた事業者に対しては
一律20万円の協力支援金を

支給するとし

感染拡大防止への協力を
呼び掛けた。

この判断に

ススキノの店は
どう受け止めたのか。

≫こちらのお店なんですけども

営業中と書かれているんですが
本日10時までの

営業となっていますね。
ちょっと中入ってみます。

≫北海道の食材を取り込むなど

味がしみ込んだ
おでんを提供する

こちらの店では。

≫北海道などの
要請を受け入れるという。

一方、協力要請に従わない
という店も。

≫感染急拡大の影響は

観光需要喚起の切り札

GoToトラベルにも
暗い影を落としている。

≫午後5時半です。

こちら札幌市にあります

ススキノの
ラーメン横丁なんですが

人通りありませんね。

≫GoToを利用し

北海道に来たという人は。

≫感染拡大に

ホテル側も困惑していた。

≫5時30分です。

こちらは、北海道札幌市にある

大通り公園なんですが
手元の温度計

今、8.4度を示しています。
だいぶ寒くなってきましたね。

≫先週水曜日には
雪も降った札幌市。

家庭内感染が増える今
家の中で

感染防止のための
対策をする人も。

≫札幌市内で暮らす

藤井さん一家。

感染が増え続けている現状に

今後、さらに
悩みがあるという。

≫真冬になると

窓を開けての換気は
難しくなるという。

≫北海道の多くの家庭では
寒さを防ぐため

何枚か窓を重ねる家が多い。

≫新型コロナへの対応が
周知されているにもかかわらず

増え続ける
北海道内の感染者。

冬に向かう中

感染の第3波を
どう防げばいいのか。

この後、スタジオで考える。

≫札幌は
3、4日雪になりそうだと

これからね
そう言われて

いるんですが。
実際に雪が降ってきたら

窓なんて開けられないです
北海道は。

≫寒くて寒くて。
≫どうするかだね。

≫そのあたり、どのように
換気をしたらいいのか

というところも

詳しく見ていきたいと思います。
スタジオには

昭和大学医学部客員教授の
二木芳人さんに

お越しいただきました。
≫よろしくお願いします。

≫まずは全国の
新型コロナウイルス感染者の

数です。
昨日は955人確認されました。

これまでの累計で
10万8390人が

確認されています。
東京で見ていきますと

おととい
294人確認されました。

ここ数日は
200人、300人前後で

推移をしています。
そして、北海道です。

過去最多の数として
確認されたのが

おとといの187人です。

10月の下旬から
ぐっと増加しているのが

分かります。

そして神奈川県でも、過去最多の
数が確認されまし

た。
おととい、137人です。

8月以降、高い水準で比較的
推移しているのが分かります。

そして埼玉県です。
今月6日、過去最多の

114人が確認されています。

二木先生、過去最多を
更新する地域が

いくつか出てきましたが
現状、どのように

お考えになっていますか。
≫やはり経済を動かす

ということで
各種、いわゆる

GoToキャンペーンですか
それと、あとはイベントの

さまざまな規制緩和
そういうことが行われてですね

どうしても人の動き
それから接触のチャンスが

増えています。

そこに加えて
そういうふうなキャンペーンが

矢継ぎ早に打たれるということで
少し皆さんの気持ちも

緩んでいるのかなと
感染対策に関するですよね。

加えて、北海道の場合は
明らかに冬の気候を迎えてですね

気温や湿度が下がってきていると
さきほども話が出ましたが

換気が難しいんですよね。

この感染の予防には、換気が
非常に大

事だと
言われていますので

そのあたりが
2つ3つの要素が

重なって今の状況が
起こっているのではないか

と思いますね。

≫このまま第3波と

なってしまうのか、詳しく
教えていただきたいんですが

二木先生は第3波の目安として
新規の感染者数

一日当たり、東京は400人
そして全国ですと1500人

これぐらいが目安に
なるんじゃないか

ということなんですが
第3波は迫っている

といえるんでしょうか。
≫この数字は根拠がない

といえば、根拠がないんですが

だいたい第2波のときの
ピークの数字が

こんな感じでしたよね。
ですから、こういうふうな状態が

続くようなことであれば
これは第3波と考えて

対応しなければならないと

今の状況は、まだ
ここまでいっていませんけれども

数日前に全国では1300ぐらい
感染者が

出たことがありますよね。
今は、そのへん

どういうふうに転がっていくか
という瀬戸際にあるのかな

という気もします。
≫ここが正念場

ということですね。
そして、東京歯科大学

市川総合病院の寺嶋教授。
東京に関しては

やはり二木先生と同じ
400人ぐらい

そして全国で見ると
2000人ぐらい

これが第3波の目安じゃないか
ということでした。

そして
グローバルヘルスケア

クリニックの水野院長です。
北海道は今後も、まだ

感染者、増える可能性が
あるということです。

さらに北海道へ出張や旅行に
行った人が持ち帰って、全国的に

感染が広がるリスクがある。
北海道をきっかけに全国に広がる

ということを懸念されています。
小倉さん、これから

やってくるかもしれない
この第3波どのように

防げばいいでしょうね。
≫あのね、北海道は

ほとんど札幌
しかもススキノ辺りに

集中しているんですよね。
周辺の都市で多いのが

石狩市が11人だったかな
多いときに。

あとは1桁なんで、そんなに
周辺は心配いらないのかも

分かりませんね。
だからススキノを

どうやって抑え込むのかが
一つのポイントになると思うのと

あと、北海道って室内暖房を
異常な高さにするんです。

北海道の人たち寒がりなの。
27~8度にするんですよ

部屋の温度を。
そうすると外はウイルスが

住みやすいかも分かんないけど
室内は、二木さん

高い気温というのは
どうなんですかね。

≫しかしながら
コロナウイルスは人から人です。

ですから室温が少々高くても

例えば、今年夏の8月ぐらいでも

結構大きな感染、流行が
ありましたよね。

だからむしろ暖かい部屋の中で

換気がじゅうぶんできないと
そういうところで

いわゆるマイクロ飛沫
というような形で

ウイルスが停留するというのが
一番怖いかなと思いますね。

≫やっぱりポイントは換気
ということで

≫寒い中で効果的に

換気をする方法が
こちらの2段階換気

というものなんですが
詳しくは、こちらです。

2段階換気によって

室温が急激に下がるのを防ぐ
というものなんですね。

自分がいる部屋とは別の
廊下や使わない部屋に

寒い外の空気を入れまして

ここの空気が
少し温まる

のを待ちます。
で、ちょっと温まると

自分のいる部屋との空気を
入れ替える

というのが2段階換気
というものなんですが

二木先生
これだと、どのくらいの頻度で

換気をすればいいんでしょうか。
≫これも基本的には同じで



屋のスペースによると
思うんですけれども。

1時間に一度
こういうことをやれれば

もう少し少なくても
大丈夫かもしれませんね。

ただ、先ほどのもそうですが
ご家庭の中ではですね。

それほど神経質に
換気をされなくても

私は大丈夫じゃないかと
むしろ注意しなければ

いけないのは
外のお店とか

会社の中で

会議室とか、皆さんが一緒に
仕事をされる

職場ですとか
そういうところの換気。

不特定多数の人が出入りするとか
そういう所をどうするか

ということを
皆さんで考えていただくことも

重要じゃないかと思いますね。

≫小倉さん、うまく換気を
しながら冬

乗り切りたいと思います。
≫丸田さんどうですか

換気という問題
結構難しいと

思うんですけれどもね。
≫これからこっちの地域

東京とか
南の方も寒くなってきますから

ただ、ススキノに関しては
寒くなる前ぐらいから

飲食店の対策が
二極化していると

言われていました。
だから守っているお店と

守ってないお店が
非常に分かれていて

守ってないところから
クラスター発生というのが

多かったので
そういった換気以外のところでも

やっぱり
われわれはこれから

寒いのがきますから
注意する必要があるのかな

と思いますね。
≫夏野さん

何か対策考えています。
≫そうですね、僕はやっぱり

お店の中でも密集度合いが

全然違うので

あまりたくさん
密集しているような所には

行かないようにしているのと
家では換気扇を

なにしろ
つけっぱなしにしています。

ぶわーってやってます。
換気扇つけっぱなしだとね

暖房効果も
薄れるかも

分かんないですけどね。
そんなこと

言ってられないですもんね。
二木さん

どうもありがとうございました。
さて昨日、秋篠宮さまが

皇位継承順位1位の
皇嗣になられたことを

内外に示す立皇嗣の礼が
憲政史上初めて行われました。

一方で眞子さまのご結婚に
進展はあるのでしょうか。

≫昨日、午前9時半前

長男の悠仁さまのお見送りを受け
お住まいを出発された

秋篠宮ご夫妻。

秋篠宮さまが

皇位継承順位1位の
皇嗣になられたことを

公に示す立皇嗣の礼。
午前11時から

皇居宮殿の
正殿松の間で

長女眞子さま
次女佳子さ

まらが
皇族らが見守られ

る中
その中心的な儀式である

立皇嗣宣明の儀に臨まれました。

これは、平成3年に行われた
今の天皇陛下


皇太子時代に臨まれた

立太子の礼。

このときは、およそ
250人が出席していました。

しかし、今回の立皇嗣の礼では

新型コロナウイルスの
感染予防のため

招待者の数は
当初、考えられていた

7分の1に。

また、換気を行い

両陛下、秋篠宮ご夫妻
菅総理大臣以外は

全員がマスク着用という
異例の形で行われました。

宣明の儀では

天皇だけが身につけられる装束

黄櫨染御袍をお召しなった陛下が
秋篠宮さまが

皇嗣であることを
宣明されました。

≫その後、黄丹袍と呼ばれる

装束に身を包んだ
秋篠宮さまが

決意の言葉を述べられました。

≫手元の紙から

ときおり、陛下へと
目線を上げながら

お言葉を述べられた
秋篠宮さま。

一礼されると
両陛下は、にこやかに会釈で

応じられました。
そして、菅総理が祝辞を述べ

儀式は終了。

秋篠宮さまは、その後
陛下から授けられた

皇太子の守り刀として

天皇家に伝わる

壺切御剣を携えて

格式の高い儀装馬車に乗り込み
宮殿を出発。

宮中三殿へ向かわれました。

厳粛な雰囲気の中

紀子さまとともに

賢所皇霊殿神殿に謁するの儀
に臨まれた。

秋篠宮さま。
宣明の儀を終えたことを

神々に奉告されました。
その後、午後4時半から

行われたのが
秋篠宮さまが

両陛下に儀式が行われたことへの
感謝の言葉を述べる

国の儀式
朝見の儀です。

≫皇后、雅子さまは
公式行事としては2003年以来

17年ぶりに
お言葉を述べられました。

≫皇居で予定されていた

立皇嗣の礼の儀式を

全て終えられた秋篠宮ご夫妻。

その後、上皇ご夫妻の元へ
あいさつに向かわれました。

秋篠宮さまは、昨日夜

儀式を終えた感想を
寄せられました。

≫これで、去年から続いた

お代替わりの一連の儀式が終了。

今後、秋篠宮家の長女

眞子さまのご結婚について
何か進展が

見られるかもしれません。

≫大変、厳かな
儀式ですけれどもね。

≫昨日、立皇嗣の礼が
行われました。

スタジオにはフジテレビ
皇室担当、橋本寿史解説員に

加わっていただきます。
よろしくお願いします。

実は、去年からお代替わりに伴う
重要な儀式というのが

続いておりまして
その中の重要な儀式の一つ

であったのが
この立皇嗣の礼でした。

立皇嗣宣明の儀
そして朝見の儀が

昨日行われました。
本来ですと4月に行われる予定

だったんですけれども
新型コロナウイルスの影響で

昨日に延期になっていた。
橋下さん、これをもって

お代替わりに伴う重要な儀式が
一段落したということですね。

≫国の行事としての
立皇嗣の礼

立皇嗣宣明の儀と朝見の儀ですが
これが終わったということは

重要な儀式が終わった。
まだ、皇族の行事として

伊勢神宮などへの
ご奉告というのは

終えられていないんですが
ある意味では終了したと

言っていいと思います。
≫規模も今回は縮小して

ということだったようですね。
≫やはり新型コロナウイルスの

影響もありまして
いろんな形で

お呼びする方を
7分の1にしたりとかですね

いろいろな工夫が
なされている中で

行われた儀式でした。
≫その中で、重要な儀式が

一段落したということで
今後、皇室に関して

動きがある可能性があるものが
あるということですね。

≫やはり、ここまで
延期になっている

眞子さまの
ご結

婚についてはですね
やはり

一連の重要な儀式が終了後に
いろんなことを発表していきたい

ということを
おっしゃられていたので

やはり、そこはひとつ
動くだろうということが1つと

もう一つは

皇室典範の特例法が
成立するときに

付帯決議で今の
安定的な継承のために

議論していくということが
付帯決議で決まっていますので

こういったことも政府、国会内で
動きが出始めるだろう

というふうに思っています。
≫橋下さん、新聞の記事によると

紀子さまは

2人のお嬢さんが結婚した後も
皇室に残ってほしい。

そして悠仁さまを
支えてほしい

というふうなお考えが
あるように書いていましたが

自分の意思で結婚した後も

皇室に残るということは
できるんですか。

≫やはり今、皇室典範上
制度としてはないので

くろださんが

陰でお支えする
というような形では

今、されている部分はありますが
制度上としては

今は、ないわけです。

やはり何か
改正していくなり

形を変えていかないと
今の形ではお支えするという

目に見える形では
難しいというのが現状です。

≫眞子さまの場合は
国民の男性と

結婚する可能性が
今あるわけです。

そういうわけで
そういうことになると

ご主人もどうなのかと
考えますよね。

そのあたり、2人のご結婚に
ついてということなんですが

これまでの流れを見ていきますと
こちら、映像にもありますが

2017年9月に
ご婚約の内定会見がありました。

その後、2018年の2月に
眞子さまのご結婚関連儀式などが

延期されると発表されまして
お代替わりの一連の儀式等が

終了した再来年になる見込みだ
という発表がありました。

その後、秋篠宮さまの
お誕生日会見で

眞子さまのご結婚に関しての
お話も

たびたび出まして
こちらは2018年の

お誕生日会見ですが
今でも、その二人が

結婚したいという気持ちが
あるのであれば

やはり、それ相応の対応を
するべきというお話。

そして去年の誕生日会見では

何らかのことは発表する必要が
あると私は思っております。

このようなお話がありましたが
橋本さん

今年のお誕生日会見でも
何かご結婚に関しての

お話はありそうですか。

≫やはり、今度11月30日に

秋篠宮さん55歳の誕生日を
迎えられるんですが

その際、事前に
記者会見を

これまでされています。
同じように今年もされるとすると

やはり、こういったことについて
お話を聞いて

いかざるを得ないと思うので

やはり、そうすると秋篠宮さまは
何らかの答えをされるだろう

というふうに思っています。
≫眞子さまのご様子は

いかがですか。
≫眞子さまは東京大学の

総合研究博物館の方の
客員研究員をされているんですが

そこのお仕事は
テレワークを取り入れられながら

されているということですので
新型コロナウイルスの

影響もあって
いろいろとお仕事というのも

形も変わっているようですが
研究は

されていらっしゃるようです。

≫そして小室さんとの関係ですが

眞子さまのお気持ちに
変わりはなく

小室さんとの交際は
続いているようだ

ということですね。
≫やはりお2人、連絡を

取り合われているようなので
やはり交際というのは

続いていらっしゃる
というふうに思っています。

≫賢さん、小室さんはアメリカで
すごい頑張っている

という情報が
入ってきたりしますもんね。

≫本当に、好きな人と一緒に
なりたいだろうなと思いますね。

≫丸田さん、皇室の方も
結婚というと

さまざまな問題があるから
大変ですよね。

≫ただ、男女問わず
結婚したことがある人なら

皆さん思うと思うんですが
結婚ってその瞬間は幸せですけど

その先、結構


変なことがあるので
やはり眞子内親王殿下が

一生ずっと幸せに暮らせる
というご結婚をされることを

お祈りいたしますね。
≫橋本さん

どうもありがとうございました。
続いては東京調布市で起きた

道路陥没の住民説明会の音声を
フジテレビが入手しました。

会場では
住民の不満が噴出したようです。

さらに現場では
新たな異変も起こっています。

≫怒りをあらわにする住民たち。

これは東京、調布市の住宅街で

先月起きた道路の陥没を受け

先週末、2日間にわたり開かれた

NEXCO東日本などによる
住民説明会の様子だ。

フジテレビは
その音声データを入手。

住民が怒りの声を上げた
理由とは。

≫こちらの小学校では現在

NEXCO東日本による

説明会が行われています。

≫先月18日

住宅街で、道路が突然陥没。

さらに先週には
陥没現場付近の地下で

新たに空洞が見つかっている。

この2カ所の地下では

関越自動車道と
東名高速道路を結ぶ

東京外かく環状道路の

トンネル掘削工事が
行われていた。

事故直後に行われた会見では

陥没との因果関係について。

≫明確に回答していなかった

NEXCO東日本側。

住民の不安が尽きない中行われた
説明会では

陥没の原因について
詳細な説明がされるものと

思われたが。

≫調査方法については
説明するものの

陥没の原因については
調査中と発表。

この対応に住民たちから
怒りの声が噴出した。

≫東京、調布市の

住宅街で起きた
道路の陥没を受けて行われた

住民説明会。

納得のいかない住民からは

厳しい声が。

≫曖昧な回答を続ける

NEXCO東日本側に対し

住民は。

≫説明会を終えた住民は。

≫こう話す住民の家では


る異変が。

≫こちらの車庫の天井部分

かなり、たわみが
できていまして

車の車体に

ぶつかるすれすれのように
見えます。

≫さらに、陥没が目の前で起きた
住宅では。

≫こちら
陥没事故があった現場です。

こちらは、アスファルトで

穴を埋めたとのことなんですが
隙間ができています。

≫陥没した場所は
埋められたはずだったが

作業からおよそ3週間。
ガレージの下の部分に

新たな隙間が。

穴を埋めた直後に

撮影された写真と比べると
違いが分かる。

不安を隠しきれない住民たち。

説明会を終えた
NEXCO東日本は。

≫住民は後日あらためて

書面での報告を
求めるという。

≫住民の皆さんは

≫今日は木枯らしが吹いたり

雪が降ったりしてる所もあります
初冬の寒さになっている所も

あるんですね。
今は晴れているんですが

今日は気温よりも、風が強いので
結構、気温ほど

暖かくないんですよね。

今日はかざびえの

一日になりそうです。
そんな中、週末から

皆さん
テレビをご覧の方からですね

実は、いろいろな私たちの周りに
景色があるよと、きれいな景色が

あるよということで
送ってくださいました。

それをいくつか
紹介したいと思います。

こちらは兵庫県の淡路島です。
コスモスが満開に

なっているんですよね。
東日本では、だいぶ

見頃が終わっている所も
あるんですが西日本は

コスモスが見頃になっています。
そして、こちらは奈良県の

曽爾高原というところなんですが
こちらは下はススキで

上が紅葉という
秋真っ盛りの景色が見られます。

さらに、こちらは鳥取県の大山。
山の上の方は

冬らしくなってきているんですが
中腹が今ちょうど見頃に

なってきているんですよね。

こういった季節の移ろいが
山などを見ると

今、よく分かります。
季節外れのこんな花が

咲いたんですね。
こちらはお花ですが

テッセンという花なんですが
5月ごろに咲くお花なんですが

初めてこの時期に咲いた
というんですよね。

今年結構
秋に桜が咲いている

返り咲きなんてのもありますから
風が吹いて葉っぱが落ちたのが

原因なのかもしれないですね。
さらには、雲の写真も

送っていただいたんですが
これは翌日以降の天気が分かる雲

たくさん送っていただきました。
これは巻雲という雲なんですが

薄い雲で、これが出ている間は
お天気安定しています。

一方でひつじ雲、笠雲。

これらは、お天気が
下り坂のサインでして

実際に金曜日に
埼玉や山梨で見られたんですが

翌日、雨が降って
お天気崩れているんですよね。

こういうことから
実際の皆さんから

送られてくる写真からも
実は天気が予測できてしまう

ということなんで
皆さん空を

ぜひ眺めてみてください。
そして、今日のポイントは

今週はこちら。

何と、冬将軍初陣です。
初登場。

秋というか冬というか
してくるということで

今日はもうすでに
日本海側の青森とかですね

盛岡からも
初雪の便りが聞かれています。

≫こちらは今の

東京スカイツリーからの
様子です。

今、雲の隙間から日差しが
出てきています。

こういう柱になっているのは
天使のはしご

というふうに言うんですが
今日はこんな天使のはしごが

各地で見られそうです。
少し雲があって今日は

風が強いので注意が必要です。
そして、北海道など日本海側では

大雪に注意をしてください。

現在の警報、そして
雪雲の様子をご覧ください。

北海道の檜山南部
防風警報が発表中です。

雪や雨を伴って
風が非常に強いです。

特にお昼ごろまでは
警戒をお願いします。

雪雲、雨雲、見ていきましょう。
動かしていきますと

青い所が雨、白い所が雪。
今日の午後から白い部分が結構

多くなってくるんですよね。
東北地方でも平野部でも

雪の降る所が多く
夜になると関東の北部山沿いでも

雪が降って、降雪量が多い所では
山沿い中心ですが

30センチくらい
降る所がありそうです。

今日の天気
詳しく見ていきましょう。

今日は日本海側では
冬のような天気。

しぐれてきます。
今、新潟県周辺や青森辺りに

活発な雨雲が出ていますので
ひょうやあられなどにも

お気を付けください。
太平洋側も晴れ間が出るんですが

風が強いですから
しっかり洗濯物は

とめて干してください。

では今日の気温見てみましょう。
昨日よりも大幅ダウンです。

この気温よりも風が吹きますので
体感温度が下がります。

体感温度としては、関東から西で
10度~20度ぐらい。

北日本では0度近い所も
ありますので

防寒しっかり行ってください。
週間予報、見ていきましょう。

西日本はこの先も晴れますが
朝の冷え込みが

明日以降、強まってきそうです。
5度近くまで

下がる所がありますから
今夜は暑がりの方も

ちょっと暖房の用意を
しておいた方がよさそうです。

東日本、北日本です。
こちらも、日本海側では木曜日

までは雨や雪が降りやすくて
あしたの朝にかけて日本海側では

積雪にご注意ください。

≫農作地の水路に捨てられた
こちら

のタイヤ。
その数

合わせて400本に上ります。
この状況に農業関係者からは

怒りの声が噴出。
昨日、現場を取材してきました。

≫ずらりと積まれた

このタイヤが
捨てられていたのは

農家の生命線ともいえる
農業用の排水路。

≫これは
先月26日に撮影された写真。

農業用の排水路に

無造作に投げ捨てられていた

192本ものタイヤ。

排水路を管理する農家らの組合が

2日後に引き上げましたが。

前日、引き上げた場所から

50メートルほどの場所に

さらに大量のタイヤが
捨てられていました。

その数は最初よりも多い

201本。

誰が、何のために

こんなことをしたのでしょうか。

とくダネ!は昨日

現場の排水路がある
京都市に向かいました。

≫ここが、タイヤが
無断で捨てられた現場。

排水路を管理する組合の職員に
話を聞くと。

≫組合は最悪の事態を防ぐため

2度にわたり

自費でタイヤを引き上げました。

≫引き上げた

およそ400本のタイヤは

今でも組合の敷地に
保管されていました。

≫あらためて近くで見てみると

その量に衝撃を感じます。

全てのタイヤを
廃棄物として処理するには

およそ80万円の費用が

かかってしまうといいます。

組合では

防犯カメラを設置するなど

監視を強化。

京都府警も調べを進めている
ということです。

≫およそ400本ものタイヤが

捨てられていたわけなんですが

石黒さん、農家の方にとっては
迷惑なことですよね。

≫本当に
不愉快なニュースというか

こういうこと
たまにありますけど

ちゃんとやっている方が
迷惑を被る

というのは許せないですね。
≫昨日、回収された

タイヤを見てきたんですが

普通自動車、軽自動車
バイクなど、さまざまな

種類の物がありました。
中には溝もまだあって

使えそうなタイヤというのが
残っていた、そんな印象でした。

こういった今回の不法投棄

どのような罪に問われる
可能性があるのか。

山田弁護士によりますと
廃棄物処理法に該当する

可能性があるといいます。
そして個人でやっていた場合

5年以下の懲役
もしくは1000万円以下の罰金

この不法投棄
法人だった場合は

3億円以下の罰金。
小倉さんこうやってみる

といかに重い罪かというのが
分かりますよね。

≫ゴミ処理業者の
例えばタイヤなんか

≫これは先週、金曜日の夜

東京、池袋を走っていた

タクシーの
ドライブレコーダーが捉えた

当て逃げの瞬間映像。

赤信号の交差点に差し掛かり

タクシーが減速したそのとき。

突然現れた自転車が

タクシーに追突。
衝突音を聞き

運転手も思わず
後ろを振り返ります。

≫被害に遭ったタクシーは
こちらで信号待ちをして

停車をしていました。

そこで
向こうから走ってきた自転車が

タクシーに追突しまして
≫車道を横断し

タクシーの左側に
入ろうとしたところで

追突したとみられる自転車。
タクシーの運転手は、このとき

あることに気付きました。

≫自転車に乗っていたのは

フードデリバリーサービス

ウーバーイーツの
男性配達員だったといいます。

≫タクシー運転手が

窓を開け、呼び掛けますが

自転車の男性は。

≫そして
タクシ

ーが路肩に寄せるため
再び動き出すと

自転車の男性は驚きの行動に。

何とタクシーの右側を通り抜け

そのまま去っていったのです。

≫ウーバーイーツの
配達員とみられるこの男性

行方は分かっていません。

≫IOC
国際オリンピック委員会の

バッハ会長が
今月15日から来日する方向で

最終調整です。
関係者によりますと

菅総理大臣や

東京都の小池知事らと
会談する方向の

最終調整していて

開催時の観客の受け入れについて
意見交換するものと

みられています。
18日まで滞在し

大会組織委員会との
会議に出席する他

選手村や国立競技場を
視察する予定です。

≫内村航平選手が

8割ぐらいの人が
オリンピックを諦めている

ようだけども
それじゃ駄目なんで

国民も選手と一緒になって
どうやったらオリンピックを

開けるか考えてください
と言ってたのが

≫私の一本
今日は夏野さ

んです。
≫本ですか。

≫今、ネットフリックスとか
そういうのが流行ってますけど

こういうときに
本を読んでほしいなと。

実はこの作品は
映画もあるんですけど

実は結末が違うので
僕は本の方がおすすめです。

ウイルスを扱っていて
なおかつ舞台がフィレンツェ。

ということで。

ダン・ブラウンさんの著作で
常にはらはら、どきどきの

謎解きがあって、ものすごく
一気に読み進められるもの

なんですけど。
今回のこの作品は、最後の結末が

ものすごく壮絶な社会メッセージ
があります。

特にお医者さんなんかにとっては
ものすごく考えさせられる。

映画と結末が違うので
ぜひ原作の方を読ん

でいただくと
何か、いろいろなことを考える

特に、このコロナ禍で
いろいろなことを考えさせられる

作品ですし
また風景描写もすごく細かくて

歴史的建造物が
たくさん出てくるんで

今、旅行にいけないから

ヨーロッパの
フィレンツェの街並みとかも

あたかもそこにいるかのように
感じられると思うので

おすすめです。

ダヴィンチ・コードのシリーズを

第1作目ダヴィンチ・コードで
パリを舞台にしていて

その後、ローマ舞台の作品とか

ワシントンD.C.の
作品もあるんですが

今回はフィレンツェ。
ダン・ブラウンファンの中でも

この作品は特別素晴らしい

で、この機会に読むべき本だと。

≫ダン・ブラウンは
読み込まなきゃダメなんで。

賢さんどうですか。
≫僕も好きで読んでましたけど

天使と悪魔までは
読んでましたけど

以前の映画は見ましたが、最後。
これ言っちゃダメです。

カテゴリ:■民放地上波

前へ | 次へ

BlogTOP
このユーザーのホーム

ログイン


Powered By FC2ブログ