さきほど、立憲民主党 党首の枝野さんのツイートを見かけました。
コロナ禍で困難に直面している女性の実情を、関係団体からヒアリングする会を開いたそうです。政治家としてこういったヒアリングは大切ですね。
写真左から
しんぐるまざあずふぉーらむ(2名)
ライフリンク
女性労働問題研究会
#KuToo
と見えます。
ん、あれ。なんか違和感有りません?
KuTooってコロナに何か関係ありました?
頑張って色々と考えたのですが、どうしても無関係に思えます。
そして他の人は関係があると思います。
シングルマザーは元々貧困・非正規が多いです。コロナ禍によって職を失った人が多くいるだろうと推察できます。コロナ禍による打撃を強く受けており、呼ぶにふさわしい団体でしょう。
ライフリンクとは、自殺対策の団体です。特に今、女性の自殺が増えています。依然として男性の自殺の方が数は多いのですが、増加率では女性の方が上回っており、コロナ禍における女性の生活の困窮というテーマにピッタリですので、これも呼ぶにふさわしい団体でしょう。
女性労働問題研究会。まぁその名前の通りですよね。細かく書くまでもなく、女性の生活の問題ならとりあえず呼んでいて損はありません。
そして#KuToo。うーん。コロナとそれ関係性あります?
ハイヒールを履いているとコロナを媒介すると言われ職を失った。みたいな話は一度も聞いたことがありません。コロナ対策でハイヒールを強制されたみたいな話も聞きません。コロナ対策でハイヒール以外の靴を強制されたという話も聞きません。まさかとは思いますが#MasuKuTooの間違いではないですよね。
色々と考えたのですが、どうしても「無関係」と思いました。
そう疑問に思って↑のようにツイートしました。全く関係ない個人が座ってるなー。
すると本人がエゴサして引用ツイートをくれました。
靴クレームがなぜ取り上げられているのか考えられないんですか人。
最後の”人”がよくわかりませんが、これはまぁ誤字ですかね。誤字についてとやかく言うつもりはありません。私もよくやります。
「靴クレームがなぜ取り上げられているのか考えられない人ですか。」と言いたいのだと推察します。もし違う意味なら訂正しますのでお教えください。
さてさて、考えられないと言われていますが、考えられるんですよ。
考えた結果、あなたの望む結論「関係はある」というものが思い浮かばなかっただけです。
一個一個見てみましょう
「私はこう思う」を言っても仕方ないので、各団体がこのヒアリング会で何を述べたのか見てみましょう。きっと各々の専門性を大いに発揮し、コロナ禍による女性の実情について意見をくれているに違い有りません。私が想像できなかっただけで、靴もきっと何か意見を述べているのでしょう。

立憲民主党のHPにこのヒアリングの概要がありますので、ここから抜き出して見ていきます。
NPO法人「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」
コロナ禍のシングルマザーの状況の深刻さについて
上記URLの記事から必要な箇所を抜粋
食品提供事業の対象者2100人にアンケートを(中略)実施した結果について報告
そのうえで、コロナ禍でのシングルマザーの生活苦は限界を超えているとし、ひとり親世帯臨時特別給付金を年内に追加給付を要請
理想的なヒアリングと意見出しと言えますね。
団体として調査した結果の報告、そこから導き出す新たに必要な施策の提案・要請です。
自殺対策支援センター『ライフリンク』
「コロナ禍における自殺の動向に関する分析」
上記URLの記事から必要な箇所を抜粋
(1)本年の自殺の動向は例年とは明らかに異なっている
(2)本年4月から6月の自殺者数は例年よりも減少している
(3)さまざまな年代において、女性の自殺は増加傾向にある
(4)7月の若手有名俳優の自殺報道の影響と考えられる自殺の増加がみられる
(5)本年8月に女子中高校生の自殺者数が増加している
(6)自殺者数は依然として女性よりも男性が多い
(7)政府の各種支援策が自殺の増加を抑制している可能性がある
などと報告
コロナ禍により増えている自殺者の動向について詳しく報告しています。これもまた、自殺対策支援センターとしての専門性を大いに発揮した内容と言えます。
女性労働問題研究会
「コロナ禍で働く女性に何が起きたのか」
上記URLの記事から必要な箇所を抜粋
国連女性機関のプムズィレ・ムランボ=ヌクカ事務局長の発言「女性が低賃金でさまざまな役割を担うことで動いている公共・民間機能の欠陥を如実に露呈した」を紹介
3月の労働力調査で女性非正規のみが、前年同期比で29万人減少
非正規への公的セーフティネットの不備を問題として取り上げ
背景にあるのは「夫=セーフティネット」という発想
非正規女性のうち配偶者は6割に満たない現状との乖離があると指摘
非正規女性への社会的保護、「夫=セーフティネット」から公的セーフティネットへの見直し
などを提案
非正規労働者に女性が多いため、コロナ禍はより女性の雇用にダメージを与えている。公的セーフティが足りないという意見出し。
個人的には夫=セーフティ云々の部分に疑問を感じましたが、まぁ一つの意見ですからね。様々な目線があるのは当然です。女性労働問題研究会がその専門分野からコロナ禍に関係する意見として出すことに、おかしな内容や無関係な内容というわけではありません。これも女性労働問題という専門性を大いに発揮した内容と言えます。
石川優実さん
「アルバイト先でパンプスを履くことがマナーだと指定されていたが、常に足がつらかった。個人の問題だと思っていたのが、実は性差別に関わる問題だった」と説明。
上記URLの記事から抜粋(省略なし)
それコロナと関係ない、あなたの活動の背景/キッカケの話ですね。
尾辻かな子議員にツイートを紹介され、JALなどの航空会社や接客業で働く女性たちからたくさん反響がある一方、SNS上での誹謗中傷を経験したと報告しました。
上記URLの記事から抜粋(省略なし)
それコロナと関係ない、あなたの日記ですね。
今後は2013年に始まった、暴力の根絶をダンスを通じて訴える女性解放運動「10億人が立ち上がる ワン・ビリオン・ライジング(One Billion Rising)」に参加し、日本でも大きな運動にしていきたいと語りました。
上記URLの記事から抜粋(省略なし)
それコロナと関係ない、あなたの将来の夢ですね。その運動も「暴力の根絶」と、コロナとは関係のない運動ですね。コロナをキッカケに生まれたものでもない。(2013年ですし)
その運動が今後コロナも対象にするとしたらギリギリ対象になるかもしれませんが、それは参加したことある人や、その運動の主催者を呼ぶべきですよね。「今度行ってみようと思います」という現時点ではただの部外者です。あなたを呼ぶことには繋がりません。
結論:やっぱり関係なくね?
どう見ても
あなたの述べてる内容3テーマ
3つとも全部
コロナに関係ない
と私は思いました。(※個人の感想です)
皆様はいかが思われますでしょうか。
あとどうでもいいけどあなたツイッターやめるand鍵アカウントにするんじゃなかったんですかね。今メッチャツイートしてますけど。
追記と備考:その他の参加者も見てみましょう
ここまでで一回記事として公開しました。
しかしですね、枝野さんのツイートの写真には写っていないけど、他の参加者もいるんですね。
私はあくまでも枝野さんのツイートの写真を見て「無関係な人いる」と思ったので、写っていない他の参加者がどうあれど意味がありません。それでも一応、他の方々が話した内容も見てみましょうか。
赤ちゃんポストが前身の一般社団法人『小さないのちのドア』
コロナ禍で相談件数が急増
上記URLの記事から必要な箇所を抜粋
5月から8月までコロナ前の約4倍である120件(月平均)を超える相談があった
今後の課題
(1)隣接する土地にマタニティーホームを建築する
(2)生活支援施設併設の24時間相談窓口の全国展開。そのために妊婦の生活支援の法整備と予算化
(3)性教育
(4)特別養子縁組、養育里親の啓もう活動
などについて提案
コロナ禍で相談が増加してるんですね。
コロナ禍の中社会で働き経済を支えている私たちに、学校休みで暇で家で彼氏彼女でヤったらできちゃったというリア充爆発しろ的な相談をどう受け取れというのか正直よくわかりませんが、社会問題であることは間違いないでしょう。無関係ということはありません。とても関係があります。
特定非営利活動法人『BONDプロジェクト』
若年女性が犯罪に巻き込まれないように支援している活動を紹介
上記URLの記事から必要な箇所を抜粋
本年6月に実施した10~20代女性のアンケート結果
「6割の回答者が家族・家庭について困ったことがあり、家族からイライラをぶつけられ、主婦も育児、DVなどの問題を抱えた人が多い。学生の87%が学業の心配、長い休校の不安、友人・先生に会えないさみしさ、先生に相談できないが多い。一方、いじめや不登校などの悩みが減ったを選択した人が13%いた。望まない妊娠をした人が9%いた」
公的機関につながりにくいSOSをいかに拾っていくか、課題を投げかけました
コロナ禍へ直球ど真ん中でストレートボール投げてるような問題提起の仕方ではありませんが、今年6月とコロナ禍の中で行われたアンケートですね。
在宅ワークという急な家庭環境変化でDVが増えている、特に欧州で。というニュースもよく聞きます。これもやっぱりコロナと無関係とは言えませんね。
中央学院大学准教授の皆川満寿美さん
コロナ禍と女性の困難について
上記URLの記事から必要な箇所を抜粋
「非正規で働く7割が女性という状況が続いている。卸売、小売、宿泊、飲食など女性の多い業種でコロナの影響が直撃している。特別定額給付金についても問題があり、世帯主と同居していないDV被害の方などに行きわたらない。エッセンシャルワーカーという危険な状況下で働いている方たちへの危険手当の支給について検討すべき」などと指摘
国連のSDGsグループが7月に公表した文書
「女性たちの困難は突然発生したわけではない。パンデミックは既存の不平等を深める方向に作用する。社会、経済、政治などの既存のシステムのぜい弱さが明らかになっている」と引用
「日本は税と社会保障制度が社会構造をつくっているので、その構造を変えなければ事態が大きく変わることはない」と構造的な問題の解決が必要だと総括
これもコロナとしっかり関係があります。
内容的には、あくまでも私個人の意見としては、DV夫と同居してないならさっさと世帯分離すればいいだろ、それで直接10万円受け取れるし自治体も個別に相談受けてただろと思うのですが、まぁコロナ禍によって生じている様々な社会課題の一つであることは事実です。全く無関係ということはありません。
再結論:やっぱり無関係なの石川優実さんだけだよ
枝野さんの写真に写っていなかった他の団体・人を見ても、やっぱりコロナと関係のある話をしているんですよね。
コロナ前に始めた活動の背景、コロナ前に起きた出来事、そして今後やりたいこと(暴力の根絶活動)を話して終わってる無関係な人、石川優実さんだけですよ。今後やりたいことがコロナ根絶活動ならまだ関係あったんですけど、暴力の根絶ってそれコロナ関係ないんですよ。
20201028追記
いくつかコメントをツイッターで貰ったので、更に追記します。
女性の実情ヒアリングだから、女性の石川さんは関係がある
なるほど、ではそのへんを歩いてたおばちゃんを当日ここに座らせて「そうそう!さっきスーパーでキュウリ売り切れてたのよ!困ったわー!」って言ってても、主婦は女性ですから対象って言えるのでしょうか。言えるわけがありません。
話にならんコメントです。
パンプスを強制される人は在宅勤務できないはずだ
これ一見関係ありそうなコメントなんですけども、石川優実さんご本人がヒアリングの場で語っていないという致命的な問題があるんですよ。
一番最初、枝野さんのツイートの写真を見た時点では、私は石川優実さんがヒアリングの場で何を語ったのか知りませんでした。KuToo活動とコロナ禍に直接的な関係性がないと感じただけです。
名前もKuTooも書いていないのにどうやったのかは不明ですが、彼女はエゴサで私を見つけて引用ツイートしてきたわけですが、関係性を説明してくれませんでした。説明どころか「自分で考えられないのか」みたいな煽りを飛ばしてきました。
靴クレームがなぜ取り上げられているのか考えられないんですか人。
原文
本人が説明せず煽りで終わらせたので、じゃあ何を言ったのかなと立憲民主党のHPを見たら、無関係としか思えない話で終わってたんですね。
他の参加者、たとえば中央学院大学准教授の皆川満寿美さんを考えてみましょう。
大学はコロナ禍でわりと大変ですが、中央大学に限った話ではありません。肩書き面では、コロナ禍の実情ヒアリングと関係ある人ではないと感じます。
もし枝野さんのツイートの写真に、石川優実さんではなく中央学院大学准教授の皆川満寿美さんが写っていたら、私はきっと同じ感想を持つでしょう。無関係な人が座っていると。
しかし実際には、中央学院大学准教授の皆川満寿美さんが語っている内容は、コロナとしっかり関係がある話でした。なのでこの記事の内容は、肩書きだけだと無関係に思えたけど、しっかりとコロナ禍の実情を話していましたという内容になっていたでしょうね。ですが石川優実さんの場合、話している内容がコロナと無関係な話なので、そういう記事にはなりません。無関係なんです。
そして私の予想が正しければ、パンプス強制職は在宅勤務できないという話、一見関係ありそうですが無関係です。
なぜなら女性に靴の種類を強制する仕事とは、男性も在宅勤務できない仕事だと思うからです。在宅勤務できるかできないかは仕事内容によるものですから、男性は在宅で女性は出社という切り分けはされていないでしょう。
男性パイロットが飛行機を在宅で遠隔操縦し、女性客室乗務員だけ乗っているとか。スーパーで男性店員はロボットを在宅で遠隔操作しお客様応対、女性は現場で応対とか。してます? してませんよ。その職種が在宅勤務できないものなのであって、靴や性別に依るものではありません。
他の参加者の話は、男性にも関係する話はありますが「より非正規の多い女性」「より自殺増加率の高い女性」と、女性により関係のある話として展開しています。なので違和感はありません。しかしパンプス強制職、その職種は男性も在宅勤務できないんですよ。
また逆に、在宅勤務できるオフィスワークでもパンプス強制があるかもしれませんよね。在宅勤務でそれから開放されて嬉しい、そういう声があるかもしれません。こういうのをアンケートや統計とって「より女性に」という話をしてくれてたら良かったのですが、当の本人がそれをしていないので本当に無関係としか判断できないんですよ。
なぜ無関係かどうかにこだわるのか
無関係な人に思えるというただの素朴な疑問。
そこへ、「自分で考えられないのか」みたいな煽りを飛ばしてくる。
靴クレームがなぜ取り上げられているのか考えられないんですか人。
原文
どうしてここまで喧嘩腰なのか不思議ですが、私は自分なりに考えました。
立憲民主党のHPを見る前から考えていますし、立憲民主党のHPを見て考えてもやっぱり無関係でした。なので余計に無関係らしさが増してしまいました。
私はなぜここまで無関係さに固執するのでしょうか。
石川優実さんを叩きたいからでしょうか。いいえ違います。
この会が立憲民主党の会だからです。
これが個人の集会なら、誰がいようと好きにすればいいんですよ。
主催者がOK出せば何でもOK、それが個人の集会です。でもこれは立憲民主党の会なんです。
与野党問わず、共産党以外の各政党は活動資金として政党交付金を貰っています。
政党交付金の財源は税金です。国会議員としての給料だって税金ですね。野党だろうとその活動は税金によって行われています。
安倍政権・菅政権へ「それは不適切だ!」を求めてきて、これからも求め続けている野党第一党として、果たして「会に無関係な人がいる」というのをやっていていいのだろうかと思うのです。
以前、安倍政権で行われた桜を見る会に、反社会的勢力と思われる人がいたわけですよね。
桜を見る会は税金によって開催され、様々な業界において功績/功労のあった方々を招いて慰労する会です。招かれるべき人とは功績者/功労者です。そこに反社会的勢力と思われる人がいたので、これは不適切な人物ではないかと問題視し、無関係な人物がいることの説明を野党は求めてきたわけですよね。
では、そこで参加していた反社会的勢力っぽい人物が「自分で考えられないのか」みたいな煽りを国民へ飛ばしたら、国民は納得するのだろうかと疑問に思います。
靴クレームがなぜ取り上げられているのか考えられないんですか人。
原文
この原文ママでは言えないので・・・
「XX組幹部の俺がなぜ招かれているのか考えられないんですか人。」
石川優実の原文を元に、桜を見る会にxx組幹部が招かれた場合を仮定して必要な箇所を置き換え
という感じでしょうか。
野党は、これを言われたら批判せず「わかりました。あなたが望む結論が出るまで自分たちで考えます。失礼しました。」って言いますか? 絶対に言わないですよね? より苛烈に批判しますよね?
石川優実さんは立憲民主党の議員ではありません。疫学の専門家でもありません。今回の会の趣旨に合っている専門性を持つようには(私には)見えません。しかも会で実際に発言した内容も、立憲民主党のHPを見る限り、全てコロナ禍と無関係の話です。
規模は非常に小さいのですが、根源的には桜を見る会の趣旨に反する参加者と同じことではありませんか。
反社会的勢力と石川優実さんでは対比にならないという意見があるかもしれませんが、別に、そのへんを歩いてたおっちゃんでもいいんですよ。会の趣旨に合っているかどうかがポイントであり、反社会的勢力かどうかがポイントではありません。税金によって行われている会に不適切な人選があると、税金の横流しや癒着を疑われるものなのです。
この会への参加にあたり直接報酬を得ているのかどうかは分かりません。ですがこういった会に参加すること自体が、活動家として名を上げる報酬です。桜を見る会だって直接報酬を貰ってるわけではなく、会に参加すること自体が報酬です。
もちろん、私はこれを問題視しません。
より大きな問題である桜を見る会が野放しだからです。優先度の問題です。
大事は小事より起こるとは言いますが、潰すべきは大事からです。桜を見る会の無関係参加者が結果的に放置されている以上、立憲民主党の無関係参加者だけ取り上げて問題視するのは順序としておかしいです。
ですが自分の会に無関係な人を招くことを立憲民主党に認めると、安倍政権・菅政権に無関係な人を招くなと批判することが「お前が言うな」になってしまいます。
20201030追記
この記事には問題があるため、謝罪記事を書きました。以下の記事も必ず合わせてご確認頂けますようお願いします。
コメント