料理レシピ

きのこと豚肉のソテー

きのこと豚肉のソテー

きのこのうまみの濃さに驚く一品。焼きつけておいしさを閉じ込め、シャキッとした食感をいかします。ワイン蒸しにした豚肉はしっとりとして柔らか。2つの食感の違いも楽しめます!

番組:
きょうの料理「タサン志麻 あったか秋の食卓」
放送日:
2020年11月9日

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook

教えてくれた人

タサン志麻

調理時間30
※豚肉を常温に戻す時間は除く。

エネルギー580kcal

材料2人分

  • 豚ロース肉(豚カツ用)2枚(300g)
  • きのこ
    ※きのこは好みのものを1種類でも、2~3種類組み合わせてもよい。今回は生しいたけ2枚、えのきだけ・まいたけ各1パックを使用。
    (合わせて)350g
  • にんにく(みじん切り)1/2かけ分
  • パセリ(みじん切り)適量
  • 白ワイン
    ※または酒
    大さじ1
  • サラダ油
  • こしょう

つくり方

  1. 食材の準備をする
  2. 1豚肉は常温に戻しておく。しいたけは石づきを落とし、縦半分に切る。えのきだけとまいたけは根元を落とし、大きめにほぐす。フライパンにサラダ油大さじ1+1/2を中火で熱し、きのこを並べる。

    メモ

    きのこは加熱すると水分が抜けて縮むので、気持ち大きめにほぐす!

  3. きのこを焼きつける
  4. 2きのこは焼き色がつくまで動かさず、約10分間、こんがりと焼きつける。上下を返し、同様にしっかりと焼き色をつける。

    メモ

    焼き色がつくまでじっくり焼くと、きのこのうまみが凝縮され、より深い味わいになる。ポイントはきのこに触らない、動かさないこと。

  5. きのこに味をつける
  6. 3塩・こしょう各少々、にんにく、パセリをふり、全体をサッと混ぜてバットに取り出す。

    メモ

    火が通る前に塩をふると、きのこの水分が出て同時にうまみが流れ出てしまう。食感も悪くなるので、必ず焼きつけたあとに塩を!

  7. 豚肉を焼く
  8. 41の豚肉は水けを拭き、塩2つまみ、こしょう少々を全体にふる。別のフライパンにサラダ油大さじ1を強めの中火で熱し豚肉を入れ、へらで押さえながら両面にこんがりと焼き色がつくまで焼く。余分な油を紙タオルで拭いて白ワインを加え、ふたをして約5分間火を通す。器に豚肉を盛って3をのせ、フライパンに残った肉汁を回しかける。

このレシピは2020年11月20日12時までの掲載です

エネルギーの記載がある場合、特にことわりがなければ、およそ1人分の数値です。材料が3~4人分の場合は4人分とし、1人分を計算しています。