固定されたツイート大月書店 Otsuki Shoten Publishers@otsukishoten·3月26日新型コロナウイルスによる感染症の予防のため、小社では時差出勤などの対応を行っています。時間によっては人手が手薄になり、お電話の対応などが遅れることがありますがご理解のほどお願い申し上げます。 FAX・メールでご連絡いただければ担当部署が対応いたします。新型コロナウイルスに対応した受付業務の変更について - 株式会社 大月書店 憲法と同い年otsukishoten.co.jp118
大月書店 Otsuki Shoten Publishers@otsukishoten·7時間はっ、、、気づけば日付が変わっていました。 今夜はこのへんで…。 2020年は日本の性教育ルネッサンスの年として記録されるかもしれませんね。 今後の新刊にもご期待ください!111このスレッドを表示
大月書店 Otsuki Shoten Publishers@otsukishoten·7時間こちらは中学生〜高校生向けの入門書ですが、内容はしっかりしてます。 『わたしらしく、LGBTQ』(全4巻)ロバート・ロディ 、ローラ・ロス著、LGBT法連合会 監修わたしらしく、LGBTQ - 株式会社 大月書店 憲法と同い年otsukishoten.co.jp1214このスレッドを表示
大月書店 Otsuki Shoten Publishers@otsukishoten·7時間『はじめよう!SOGIハラのない学校・職場づくり』 「なくそう!SOGIハラ」実行委員会 編はじめよう!SOGIハラのない学校・職場づくり - 株式会社 大月書店 憲法と同い年otsukishoten.co.jp1212このスレッドを表示
大月書店 Otsuki Shoten Publishers@otsukishoten·7時間『ハタチまでに知っておきたい性のこと 第2版』橋本紀子 ・田代美江子・関口久志 編 こちらは大学生向けのテキスト。ハタチまでに知っておきたい性のこと 第2版 - 株式会社 大月書店 憲法と同い年otsukishoten.co.jp1515このスレッドを表示
大月書店 Otsuki Shoten Publishers@otsukishoten·7時間せっかくなので既刊の関連書もご紹介しますね。 『性教育はどうして必要なんだろう?』浅井春夫・艮香織・鶴田敦子編著性教育はどうして必要なんだろう? - 株式会社 大月書店 憲法と同い年otsukishoten.co.jp11120このスレッドを表示
大月書店 Otsuki Shoten Publishers@otsukishoten·7時間長い暗黒時代を抜けて再び高まる性教育への関心に応えるべく、小社も続々と新刊を準備しています! こちらは先月刊行の『包括的性教育』。性教育ムーブメントの先駆けであり今も研究を牽引する浅井春夫先生の最新刊です。 #包括的性教育 #浅井春夫包括的性教育 - 株式会社 大月書店 憲法と同い年otsukishoten.co.jp12044このスレッドを表示
大月書店 Otsuki Shoten Publishers@otsukishoten·7時間このバックラッシュの中心にいたのが日本会議であり、自民党の「過激な性教育・ジェンダーフリー教育実態調査プロジェクトチーム」座長だった安倍晋三さんですね。13243このスレッドを表示
大月書店 Otsuki Shoten Publishers@otsukishoten·8時間しかしそれに対するバックラッシュが起こり、保守系議員らが性教育を敵視するようになりました。その象徴が都立七生養護学校での性教育への介入事件です。 当時、大月書店の『性の絵本』『ジェンダーフリーの絵本』なども保守系議員の槍玉にあがり、学校図書館から排除される動きもあったそうです。12936このスレッドを表示
大月書店 Otsuki Shoten Publishers@otsukishoten·8時間でも性教育のブームはこれが最初じゃないのです。90年代から2000年代初頭にも性教育の盛り上がりがありました。当時は学校現場がリードして、子どもたちのための性教育が活発に議論・実践されたのです。小社も『性の絵本』『ジェンダーフリーの絵本』などのシリーズを次々出版しました。13043このスレッドを表示
大月書店 Otsuki Shoten Publishers@otsukishoten·8時間発売中の「AERA」「LEE」「ダ・ヴィンチ」各誌に『これからの男の子たちへ』インタビューや書評が掲載されています! 性教育ブームきてますねえ… #これからの男の子たちへ #性教育 #男性学13060このスレッドを表示
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイート全教(全日本教職員組合)@ZenkyoOfficial·11時間今夕の「#めざせ20人学級」宣伝~コロナ禍の今、子どもたち一人ひとりにゆっくりと丁寧に向き合うことがどうしても必要。その条件を整えることが私たちの責任、政府の責任です。寒さの中、文科省前で~2033
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·18時間クーヨン11月号で、「これからの男の子たちへ 『男らしさ』から自由になるためのレッスン』」ご紹介頂いてます ありがとうございます1827
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·14時間発売中のLEE12月号でインタビュー記事が掲載されてます。 性教育はいま子育て界隈では一番ホットなテーマなのかも。SHELLYさんのインタビューも載ってますが、とても真摯で感じいい方ですよね2093
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·13時間発売中のダ・ヴィンチ12月号で、「絶対読んで得する8冊」のうちの一冊として「これからの男の子たちへ『男らしさ』から自由になるためのレッスン」をとりあげて頂いてます ありがとうございます!1796
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·12時間引用失礼します。拙著では、短いですが男性の性被害についても触れており、女性の性被害さえ告発しづらいのに、男性の性被害は存在自体理解されず声をあげづらいという問題意識についても書いています。ツイートのみでは伝わりづらいかもしれず、よかったら読んでみて頂けると幸いです引用ツイート春@tiharu4happy · 13時間太田さんのツイート見たら、『これからの男の子たちへ』というタイトルがますますしんどくなってきた。。 男児への被害を敢えて無視するような発信に対して「『これからの男の子たちへ』では、加害者にならないよう伝えようと書きました」と被せてくるの、なぜなの……男児の被害者どうしたらいいのよこのスレッドを表示223143
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイート明日の自由を守る若手弁護士の会/あすわか@asuno_jiyuu·22時間あすわか太田啓子弁護士のインタビューが今日発売の『AERA』に掲載されています著者「これからの男の子たちへ」は重版をかさね絶好調。子どもを性差別の加害者にも傍観者にもさせないための思い・ヒントを語っています~。有害な「男らしさ」の縛りは、想像以上に男性自身や家族を苦しめます。引用ツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · 22時間今日発売のAERA「この人のこの本」で拙著「これからの男の子たちへ 『男らしさ』から自由になるためのレッスン」に関してインタビュー記事が掲載されてます。1724
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·18時間引用ツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · 18時間クーヨン11月号で、「これからの男の子たちへ 『男らしさ』から自由になるためのレッスン』」ご紹介頂いてます ありがとうございます27このスレッドを表示
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイートブブ・ド・ラ・マドレーヌ@bubu_de_la_ma·19時間セックスワークについて論じるなら青山薫さん著の「『セックスワーカー』とは誰か」(大月書店)は必読です。特に政治家や研究者や学生さんは。尾崎日菜子さんのからの連続ツイートをご参照下さい。 http://otsukishoten.co.jp/book/b53118.html…引用ツイート尾崎 日菜子『吟醸掌篇 vol.3』発売中@hinakoozaki · 19時間セックスワークを議論する際に、なぜ青山さんの議論が無視されるのかと、いつも思う。 人身取引と労働との連続性や、それらを分けるための考え方のポイントが整理されている良書だと思うのであるが、、、このスレッドを表示3890
大月書店 Otsuki Shoten Publishers@otsukishoten·19時間#バイデン大統領 の就任でアメリカは #パリ協定 に復帰、さらに「#グリーン・ニューディール」を求める声をうけた大規模な気候対策への投資を公約しています。#カマラ・ハリス 副大統領もグリーンニューディールの支持者のひとり。今後のアメリカの大転換が注目されます。気候危機の「残された10年」にどう対処すべきか? ナオミ・クラインが世界に問う、人類存続のために必要な「革命」とは|大月書店|note『ショック・ドクトリン』などの著作で世界的に著名なジャーナリスト、ナオミ・クラインは、新著『地球が燃えている』で、気候変動がこのまま進行すれば人類存続の危機が訪れると警鐘する。世界全体が脱炭素化に向けて抜本対策を講じるべきタイムリミットとして示された2030年までに、私たちは何をなすべきなのか。彼女が提唱する「グリーン・ニューディール」は、資本主義経済のあり方を変える「革命」になりうるか?...note.com
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·19時間引用ツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2 · 22時間今日発売のAERA「この人のこの本」で拙著「これからの男の子たちへ 『男らしさ』から自由になるためのレッスン」に関してインタビュー記事が掲載されてます。42このスレッドを表示
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイートサリエリコ@A_SalieriCo·11月8日『ファシズムの教室 なぜ集団は暴走するのか』田野大輔 #読書 甲南大学で実際に行われていた、ファシズムの体験学習の記録。わたしも体験してみたい!羨ましいと思ったけど、今は諸々の都合で授業は行われていないのだそう。圧力… 体験することによってファシズムを知る。知ることで対抗できる。226このスレッドを表示
大月書店 Otsuki Shoten Publishersさんがリツイート弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·22時間今日発売のAERA「この人のこの本」で拙著「これからの男の子たちへ 『男らしさ』から自由になるためのレッスン」に関してインタビュー記事が掲載されてます。1556