このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
12.6万 件のツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
すみません、引用などしていただいていますが、精液を他人にかける行為の件、もう少し整理して後でまた書きます。おやすみなさい。
2
27
あぶない
噴霧しないように、厚労省も文科省も総務省も言ってるのに。
引用ツイート
産経ニュース
@Sankei_news
·
除菌液噴霧器などコロナ対策徹底 体操国際大会会場を公開
sankei.com/sports/news/20
選手や来賓などの入場口には非接触式の自動体温測定器と、手指や全身用の除菌液噴霧器が一体となった装置を計5台設置する。
9
429
664
せっかくなので既刊の関連書もご紹介しますね。
『性教育はどうして必要なんだろう?』浅井春夫・艮香織・鶴田敦子編著
1
10
20
このスレッドを表示
1
19
43
このスレッドを表示
このバックラッシュの中心にいたのが日本会議であり、自民党の「過激な性教育・ジェンダーフリー教育実態調査プロジェクトチーム」座長だった安倍晋三さんですね。
1
30
42
このスレッドを表示
しかしそれに対するバックラッシュが起こり、保守系議員らが性教育を敵視するようになりました。その象徴が都立七生養護学校での性教育への介入事件です。
当時、大月書店の『性の絵本』『ジェンダーフリーの絵本』なども保守系議員の槍玉にあがり、学校図書館から排除される動きもあったそうです。
1
28
34
このスレッドを表示
でも性教育のブームはこれが最初じゃないのです。90年代から2000年代初頭にも性教育の盛り上がりがありました。当時は学校現場がリードして、子どもたちのための性教育が活発に議論・実践されたのです。小社も『性の絵本』『ジェンダーフリーの絵本』などのシリーズを次々出版しました。
1
29
42
このスレッドを表示
NYでも、この規定だけだと、精液を他人の所持品や衣類にかけた場合には性犯罪としては処理できなそうだが、そもそもこの類型の的性暴力は、法の定めが必要なほど、外国でも多く起きてるのだろうか。この多さはもしや日本特有、、?精液かけられる被害の統計とか見たことないけど体感ではかなり多い
18
80
このスレッドを表示
↑の法務省審議会資料の外国の刑法性犯罪規定、抄訳だからかもしれないけれど、ざっと見た感じNY州のにしか、精液を他人にかける行為についての規定はないかも。そもそもそういう犯罪行為が乏しければ規定もないだろうけど、日本のように典型的な性被害類型、というほどは諸外国では多くはないのか?
1
20
88
このスレッドを表示
手首だったから「暴行罪」になったんだろうけど、衣類だと「器物損壊罪」で処理されたりするが、なんにせよ、性的尊厳を傷つける行為であるという本質を反映してない犯罪類型にしかあてはめようがないみたいなのは、やっぱり、おかしい。こういう被害は多いという立法事実踏まえた立法解決が必要では
5
142
492
このスレッドを表示
女子中学生が電車内で精液をかけられたのに「暴行罪」という、性犯罪ではない被疑罪名である件。こういうことだと私も思う
「それが被害者にとっては重大な性的被害であっても、社会秩序の観点から性被害とは評価されない場合もあるという根本的な問題を、刑法は抱えている」
5
413
1,039
このスレッドを表示
「対等な関係性を築けるようになってほしい」「『新しい常識』をつくって、一緒に社会を変えていきたい」――。
政治を変えるという大きな仕事とともに、一人ひとり(特に男性)が日常レベルでできること、すべきことを具体的に示してくれた。勇気をもって実践したい。
10
32
このスレッドを表示
「性的サービスをお金で買うことの意味を自分なりに考えてほしい」「『男性であること』だけで『特権』があることを知ってほしい」「『特権』をもつ側としての責任を行動で果たすこと」「何もしないことは不正義に消極的に加担するということ」「社会は変えられると知ってほしい」
1
13
37
このスレッドを表示
本のタイトルでもある第6章「これからの男の子たちへ」。目次をご紹介。自身にも言い聞かせるメモとしても。「自分の弱さを否定しなくていい」「性暴力に関することを、笑いごとにしないでほしい」「ホモソーシャルな同調圧力に抗える男性になってほしい」
1
12
20
このスレッドを表示
バイデン政権新型コロナ対策その1
全市民に、検査を無料で提供する。
CNN
46
1,259
2,256
ふぇみん2020年10月15日号購入はこちらから!
1面巻頭インタビューは、映画配給会社「ムヴィオラ」の武井みゆきさん。中面は、大阪・フジ住宅ヘイトハラスメント裁判の判決、少年法「厳罰化」改正の動き、
・『これからの男の子たちへ』著者、太田啓子さんインタビュー。
3
3
引用失礼します。拙著では、短いですが男性の性被害についても触れており、女性の性被害さえ告発しづらいのに、男性の性被害は存在自体理解されず声をあげづらいという問題意識についても書いています。ツイートのみでは伝わりづらいかもしれず、よかったら読んでみて頂けると幸いです
引用ツイート
春
@tiharu4happy
·
太田さんのツイート見たら、『これからの男の子たちへ』というタイトルがますますしんどくなってきた。。
男児への被害を敢えて無視するような発信に対して「『これからの男の子たちへ』では、加害者にならないよう伝えようと書きました」と被せてくるの、なぜなの……男児の被害者どうしたらいいのよ
このスレッドを表示
2
23
142
》東京・練馬区議会の辻誠心議員(自民党)が10月20日、13歳の女子中学生に現金を渡してわいせつな行為をした男が逮捕された事件を受けて、「男性だけが悪いんですかね」「女性側にも何かあるんですよね !?」と中学生にも非があるように書かれていた。
38
694
1,185
「同意ない性交、犯罪に」 学術会議、刑法改正へ提言 | 2020/11/9 - 共同通信
1
180
447
複数の方から、よくあると教えて頂きました。まとめてのお礼ですみません、ありがとうございます。
なんなんでしょうかねー フォローも勝手に外れてることがある気もします
1
15
このスレッドを表示
セクハラツイートの大学教授が〈私は大学教員でそれなりに論文もあるが、日本学術会議の会員には絶対に選ばれない自信がある〉と書いてて乾いた笑い。
【正論】廃止しかない「日本学術会議」 福井県立大学教授・島田洋一
4
178
317
島田洋一がTLで話題なので再掲
引用ツイート
早川タダノリ
@hayakawa2600
·
「歴史認識問題研究会」のサイトで読める島田洋一(福井県立大学教授)「ファシズム概念と歴史戦」 harc.tokyo/?p=274 「独裁を統治の根本原理とするか、それともあくまで緊急避難措置と捉えるかが、ある体制がファシズムか否かを分ける重要ポイント」とか、山口定先生にボコボコにされるレベル
このスレッドを表示
1
90
87
このスレッドを表示
高校(女子校)のプールは道路に面してたけど、ジプシーデンジャー格納してんのかというくらい分厚い鉄の板でぐるっと囲まれていて外部から完全シャットアウトされてた。ああなる前にいろいろあったんだろうなたぶん。
126
442
女子校で山の中腹にあるグランドで体育祭をしてたが、毎年山から望遠レンズで撮影する男が現れるので、先生が見回りをしていた。
引用ツイート
Yahoo!ニュース
@YahooNewsTopics
·
【性的意図で選手撮影 規制限界】
yahoo.jp/fEFA0M
スポーツ選手が性的な意図で撮影されたり、画像が拡散されたりする被害が拡大し、JOCが対策に乗り出したことに対し、地方のスポーツ関係者も動向を注視。不適切な撮影をする人に警察が介入するケースも発生しているが、規制には限界がある。
1
199
273
バイデン当選を受けバイデンと安倍晋三のスピーチを並べるものがTLに流れてくる。アメリカは「自分に投票しなかった人のためにも働く」といったバイデンを選び、われわれ日本は「こんな人達に負ける訳にはいかない」と叫んだ安倍晋三を8年間据え置いたことは忘れないでおきたい。
5
417
1,000
以前RTした気がするツイートのRTが消えてるというのは、よくある現象ですか、、 ?
6
9
28
このスレッドを表示
読みました。大切な事がみっちり詰まってる本でした。息子達が有害な男らしさに囚われないようにしていきたい。
これからの男の子たちへ 「男らしさ」から自由になるためのレッスン [ 太田 啓子 ] | ROOM
8
19
弁護士太田啓子さんの話題図書『これからの男の子たちへ』を読んだ。衝撃すぎて
ジェンダーに関するあらゆる違和感、疑問、問題意識が美しく言語化されていた。やや過激な表現をするが「この本を読まずして、令和時代の親になるべからず」と言っても良いと思う。親に限らず全ての日本人に読んで欲しい
2
17
66
このスレッドを表示
今日発売の #AERA で、『これからの男の子たちへ 「男らしさ」から自由になるためのレッスン』について、
太田啓子さんにインタビューしています。
清田隆之さん、星野俊樹さんとの対談も収録されていて、男性自身が「男らしさの呪い」について語っているのが「なるほど」でした。
2
12
原発のコストを真面目に計算すると、なぜ電力会社が今も原発に固執するのか、わからなくなります。2011年以降、原発再稼働を目指して安全対策工事のために投資したのは失敗です。東京電力は、柏崎刈羽の2基再稼働のために1兆円超えですからね。いかれた判断です。
19
503
875
「未成年者だから」「女子中学生だから」「女子高校生だから」「制服を着ているから」狙われた、という性暴力被害がたくさんあるはず。本当に醜悪な実態だけどここを直視しないと適切な対策はできないと思います
引用ツイート
牧野雅子 / Masako Makino
@mhmakino
·
痴漢被害の相談件数を見ると、夏休みの時期はぐっと減っていて、特に、生徒・学生からの相談数が減っている。生徒・学生を「狙った」痴漢事件が多いということで、単に電車内の痴漢として括ってしまうのではなく、未成年者に対する性犯罪という枠組みで見直す必要があることを示唆していると思う。 twitter.com/tsukuttenet/st…
このスレッドを表示
4
155
564
「亡くなっても帰れない。
それが原発」
↓
引用ツイート
青木美希
@aokiaoki1111
·
原発事故での避難者はいまだ7万人以上です。
帰還困難区域から避難している男性が亡くなり、昨日、ご自宅でお線香をあげて参りました。
「ふるさとに帰るときは、墓の中かな」
そうおっしゃっていましたが、墓は避難先に移しました。
亡くなっても帰れない。それが、原発事故。
再稼働推進は、なぜ。
52
67
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
3
250
417
木曜日、「嘘しか」言わず、各局に途中で切られたトランプの会見。これは我々が4年間晒されてきた「二歳児の癇癪」政権の実態を煮詰めたようなものだった。
日本にこうした事実が「まったく伝わっていない」ことも、この数週間で知った。主に日本のTVのせいと思われる。
引用ツイート
NowThis
@nowthisnews
·
‘We see him like an obese turtle on his back, flailing in the hot sun, realizing that his time is over’ — Here’s how the networks reacted to Trump’s unhinged press conference Thursday
2
71
167
某留学奨学金の面接で、「君、女性なのに、行ってどうするの?男の人に譲りなさい。」と言われて、その時はそういうものかと思ったという話を聞いた。成績はトップだったらしい。別の奨学金で留学できたから、よかったと。
そうやって、自分の可能性を少しずつ切り縮めた女性はとても多い。
4
204
387
学齢期、要するに子どもこそが一番痴漢被害に遭っているというのは、前から実感してたことでもある。子どもだよ最低すぎるよね。周囲に大勢大人がいるのに、誰も気づこうとも助けようともしてないことが多すぎる。助け求めてる人がいないか、少しでも意識して周囲を見る大人が増えてほしいと思う
5
321
634
このスレッドを表示
11/27発売「エトセトラ VOL.4」(特集:女性運動とバックラッシュ)で、無謀なる年表作成、中ピ連の紹介コラム担当しました。
連載Who is She? の2回めは、「捕まってしまった彼女」書きました。今と似通っていて彼女たちの悩みに共感、でもあんな時代はまっぴらごめんです。
13
37
カマラ・ハリス次期アメリカ副大統領登場曲、メアリー・J・ブライジ『Work That』(2007)ありのままの自分らしい人生を信じて生きてという女性への応援歌。
Work That
Provided to YouTube by Universal Music Group Work That · Mary J. Blige Growing Pains ℗ 2007 Geffen Records Released on: 2007-01-01 Producer: "THE RON" Feemst...
youtube.com
38
125
日曜報ステ、「北海道での感染が止まりません」、とアナウンサーが発言してCMに入ったら、そのCMが GO TO キャンペーン北海道という北海道観光協会?提供のものだった。
92
225
答弁が苦しくなると、学術会議は「既得権益だ」と論点をずらそうとする。「既得権益」という言葉を出せば、市民を黙らせることができると思わないでほしい。この言葉は、説明責任を果たさなくてもその役職にいられる政治リーダーたちにこそ向けられるべきだと思う。
引用ツイート
Choose Life Project
@ChooselifePj
·
「学問の自由は極めて重要な権利ではありますが...」
日本学術会議側が会員を推薦する”前”に”一定の調整”を行っていたと認めた菅総理。学問の自由とは何かを問われて自分では答弁しない場面もありました。そして、今回の任命拒否は学問の自由を脅かすものでは?との質問には。
#国会ウオッチング
40
1,461
3,894
これって、クラスターが発生するかどうかの実験なのか?感染者が増加している今やることなのか?感染者が出たときには、ちゃんと、経路不明ではなく、東京ドームの実験で感染した、報道されるんだろうか。 #NewsPicks
64
1,498
3,514
ボソボソと意味不明な言葉を発するだけでほとんど何も答えられない首相。見ていると腹立ちや情けなさを通り越し、これが日本のリーダーである現実に唖然呆然、恐ろしくなる。もし我が国に「国防の危機」というものが実在するならば、最大の原因は政権そのものだ。これでは有事に何も対応できない。
引用ツイート
牧野圭太@カラス代表/エードット
@MAKINO1121
·
この答弁、ほんと見てほしいのだけど。この首相が日本を代表する首相でいいと思えるのだろうか。このシドロモドロで、なんの意志も感じられない言葉を並べる人を俺はまったく支持する気にはなれない。みんなはこの人に国の舵を任せていいと思えるのかとシンプルに疑問だ。
25
1,038
2,330
日本にはこないだまで自分を支持しない国民を「こんな人たち」と敵視する首相がいました。今は多分もっと酷いことになってます。
引用ツイート
前田 直人
@Nao_Maeda_Asahi
·
「約束します。あなたが私に投票したかどうかにかかわらず、私はすべてのアメリカ人のための大統領になります」とバイデン氏。 twitter.com/JoeBiden/statu…
116
256
日本のマイノリティ、リベラル派、若者、今まで希望を失って抑圧されていた人たちも、これをインスピレーションにこれからも戦ってほしい。もちろん自分の活動もそこに含まれますが、「団結」と「差別と不平等と悪質な権力を排除する」ことがどれほど大事か、この勝利が示したと思います。
この会話に返信できます
1
148
603
このスレッドを表示
11
726
1,183
このスレッドを表示
バンジョーンズさんってCNNのコメンテーターの法律家だけど、コメントする彼の涙を見ると、米国のマイノリティとってこの四年間がどれだけ地獄だったのか察するに余りある。「ジョージフロイドは『息ができない』と言ったけど、彼だけじゃないんです。たくさんの人たちが、息ができなかった」
引用ツイート
Michelle Obama
@MichelleObama
·
Van, thank you for expressing the sorrow and relief that we all feel. My hope is that those who hoped for a different outcome will take a moment to empathize with the pain so many of us have felt over the past four years.
9
516
1,149
このスレッドを表示
原稿に目をやることもなく、自分の言葉で伝えようとする言葉は心を打つ。
そして「民主主義、正義、感謝…、」など、日本政府の口からは出ない言葉が基本だ。比べてしまうとまるで大人と子供である。
カマラ・ハリス氏が演説(日本語通訳あり)
37
1,121
3,203
Watch Van Jones after the call for Biden. Just watch this.
1,957
6.3万
16.2万
このスレッドを表示