固定されたツイート大隅 元/編集者(「育休」明け)@osumigen·10月12日「Kyodo Weekly」(共同通信社)10/12に寄稿しました。偉そうにビジネス書のトレンドについてw 本稿も「録音→起こし→修正」という #書くのがしんどい メソッドを使って執筆。ほんとうにラクに書けます。というわけで、オススメの一冊に挙げました。見かけたら、ご笑覧ください〜130
大隅 元/編集者(「育休」明け)さんがリツイートすい@_sambandha·11月6日ジョーさん。 (@syokojiro )の新しいレシピ本、 ようやく(σ・∀・)σゲッツ!! 今度のも有効活用して、 美味しいの作るぞー!ᕙ( ˙꒳˙ )ᕗ110
大隅 元/編集者(「育休」明け)@osumigen·11月6日#書くのがしんどい 地方在住の70代の読者から感想はがきが届いた。書くのが苦手な孫のことを気にしていたら、書店で本書が目に飛び込んできたという。 こういうの嬉しいなあ。4
大隅 元/編集者(「育休」明け)@osumigen·11月6日わーーい。有難うございます(^^♪ ロングセラーになりつつありますね!年を跨いでも売れててほしい。引用ツイートようちゃん想いを届ける人@yousukedesu36 · 11月6日青山ブックセンターさん@Aoyama_book にて 『書くのがしんどい』が10位にランクイン! @tshun423 竹村さん @osumigen 大隅さん また、ランキングがあがってきました!13
大隅 元/編集者(「育休」明け)@osumigen·11月6日育休明けて仕事関係の人と再会してるけど、最初の一言で相手の精神状態がわかる。「お子さん誕生、おめでとう!」「育休どうでした?」と尋ねてくれる方は、充実していて気持ちに余裕がある証拠。逆に「あの件だけどー」っていきなり用件から入る人は、少し心配になる…。9
大隅 元/編集者(「育休」明け)@osumigen·11月5日郊外にある大きめの書店。奥まった一角に新書コーナーが。弊社本を沢山置いて頂けることに拝謝しつつ「詰め込みすぎじゃないかい?」という戸惑いも。 ずれ落ちそうなプレートが何かを物語っている。9
大隅 元/編集者(「育休」明け)@osumigen·11月4日渡邉哲也さん@daitojimari の記事が、PHPオンライン衆知」のPVランキングの半数を独占(アメリカ大統領選予測の記事もすごいアクセス)。 当選確実です笑引用ツイート大隅 元/編集者(「育休」明け)@osumigen · 11月2日「アメリカでは共和党支持者(トランプ支持者)と公言すると、"意識高い系"の人たちから冷たい目で見られかねない。そう考えると事前の電話調査、世論調査はある程度、補正をかけないと実態がつかめない。」@daitojimari https://shuchi.php.co.jp/voice/detail/8072…6
大隅 元/編集者(「育休」明け)@osumigen·11月2日「アメリカでは共和党支持者(トランプ支持者)と公言すると、"意識高い系"の人たちから冷たい目で見られかねない。そう考えると事前の電話調査、世論調査はある程度、補正をかけないと実態がつかめない。」@daitojimari「中国だけは許さない」米大統領選挙の直後に起こる“変化”2020年11月3日のアメリカ大統領選挙。トランプ大統領の再選かバイデン候補が勝利のいずれだとしても、アメリカの外交姿勢で不変な点があると渡邉哲也氏は指摘する。shuchi.php.co.jp6120653
大隅 元/編集者(「育休」明け)@osumigen·10月31日『ジョーさん。の神速うまレシピ』、紀伊國屋書店梅田本店さまにて、レジ前神展示いただいてます!お勤め帰りのおとん、おかんに手に取ってもらえてるとのこと。おおきにです @syokojiro2
大隅 元/編集者(「育休」明け)@osumigen·10月31日””料理をまったくしない人は、「じゃがいもは茹でなくてはいけない」「にんじんは扇形に切る」といった固定観念に縛られている可能性があります。でもレンジを使ったり、材料の一部を惣菜で代用するのも、立派な料理です。その凝り固まった“料理の常識”から一度開放されることをおすすめします。””引用ツイートジョーさん。(料理研究家)@syokojiro · 10月31日インタンビューして頂いた記事が東洋経済オンラインに載りましたん。 ポテサラ騒動の時に言えなかった思いなんかを少しだけ話させてもらっています。 https://toyokeizai.net/articles/-/382743?display=b…7
大隅 元/編集者(「育休」明け)@osumigen·10月31日今夜はポテサラ作る @syokojiro https://toyokeizai.net/articles/-/382743… #東洋経済オンライン @Toyokeizai「10分でポテサラ完成」料理研究家が明かす秘技 | リーダーシップ・教養・資格・スキル今年7月、スーパーの惣菜コーナーでポテトサラダを手にしていた女性に対し、高齢男性が「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」と言い放ったとされる目撃ツイートが物議を醸しました。あまりの盛り上がりに…toyokeizai.net16
大隅 元/編集者(「育休」明け)@osumigen·10月30日『世界と日本経済大予測2021』発売10日前でAmazon3ジャンル1位です。 現時点で渡邉哲也氏@daitojimari の最高作です。予約してください引用ツイート大隅 元/編集者(「育休」明け)@osumigen · 10月11日【11月12日発売!】 渡邉哲也@daitojimari 最新刊『世界と日本経済大予測2021』 LT制限前に予約開始! 大統領選に勝つのは〇〇〇〇、韓国経済がついに…大胆予測満載 http://amazon.co.jp/dp/4569848230715
大隅 元/編集者(「育休」明け)さんがリツイートyakamatubasi@@yakamatubasi·10月29日返信先: @osumigenさん, @daitojimariさん面白い視点が入っている寄稿だなぁ・・ って思ったら、渡邉哲也さんだったわっ。(^^; そうそう (製造業の)脱・中国は"サプライチェーンの再構築" ですよね 完成部品が作れる"工業団地・集約"型 Plus 広域サプライチェーンの構築 が今後のカタチのように思います。(^^/33
大隅 元/編集者(「育休」明け)@osumigen·10月29日「6日間で企業価値が一気に高くなるとは思えない。中国からの大型投資、一種の仕手株の可能性もある。いずれにしても、マネーゲームがもたらした結果にすぎず、どこかバブルの時代を想起させる。」 @daitojimari「トヨタ超えの株価」でも、テスラが世界一になれない理由アメリカの電気自動車メーカー、テスラ社はその勢いに乗り自動車市場で存在感をますます大きくしている。日本メーカーは対抗できるのか? 経済評論家の渡邉哲也氏が分析。shuchi.php.co.jp372172
大隅 元/編集者(「育休」明け)さんがリツイートmei@ 寺ガールライター@mei201911·10月28日おすすめの本の紹介:『書くのがしんどい』(竹村 俊助 著) 読み終えた!すごい読みやすかった‼︎単純に書き方やネタの集め方も為になるけど、個人的に面白い雑誌みたいなアカウントが一番分かりやすかった。 noteとSNSの使い分けがイマイチ出来てなかったので眼から鱗でしたセンシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示14
大隅 元/編集者(「育休」明け)@osumigen·10月28日《「初対面がテキスト」という時代に有利なのは、話の得意な人ではなく、書くのが得意な人です。最初にテキストでその人を判断して「この人、おもしろそうな人だな」というのがすぐにわかる。文章がアドバンテージになる、引っ込み思案の人の時代と言えるかもしれません。》引用ツイート山上昌彦@gamigarmy · 10月28日プロの編集者 #竹村俊助 さんのインタビュー記事が、 #bizSPA!に記事UP&配信されました。担当書籍は『#書くのがしんどい』(#PHP研究所)。書くことがない、伝わらない、読まれない、つまらない、続かない…こんな悩みを解決! https://bizspa.jp/post-371265/3
大隅 元/編集者(「育休」明け)さんがリツイートsimple style-オヒルノオト-@jfnsimple·10月28日今日お迎えしているのは、 料理研究家のジョーさん。(@syokojiro) 新刊「ジョーさん。の 神速うま レシピ」から… ①冷やしトマトのザーサイ和え ②無限キャベムーチョ を作ってきていただきました! #otonote4234
大隅 元/編集者(「育休」明け)@osumigen·10月28日ポテチを食べてる罪悪感が消える不思議!引用ツイートジョーさん。(料理研究家)@syokojiro · 10月28日料理友達から、 「これはすげえ! 今年の『アカデミー助演おいしかったで章』だ!」 とのお言葉をいただきました。 今年いちばん喜べない賞です。 [無限キャベムーチョ] シャキシャキとカリカリの往復がまじで止まらないです。このスレッドを表示1