選挙権を課すのであれば最低でも、
・三角関数の微積分
・漢字検定準2級
・センター試験日本史60点以上
くらいはできる範囲まで絞るべき。田舎のコンビニ前でタバコふかしながらカップラーメン食べてるヤンキーとかが適当に入れた1票と東大卒官僚エリートの1票が同じだとベストな選択はできない。
スレッド
会話
返信先: さん
8
30
38
(違うそうじゃない)
2
15
返信先: さん
確かに良質な一票が大事ですね。
今は年配の方のほうがたくさん
票を入れているので
必然的にそういった方が住みやすい世の中になっていますが
勉強熱心で生き生きとした若者達が
もっと住みやすい世の中になるため
我々が積極的に熟考して票を入れなければならないですよね。
2
4
25
返信を表示
ラボさんは投票される側なので大丈夫ですwww
8
23
7
返信を表示
返信を表示
このツイートは、ツイートの作成者により削除されました。詳細はこちら
返信を表示
返信先: さん
あのな、カップラーメン食べてるヤンキーにも幸せになる権利はあるし、そういうのにもわかるように政策をかみ砕いて説明する義務が政治家にはあるんやで
むしろ選挙権がもらえるまでにちゃんとした判断力が国民全員に育ってないとすればそれは義務教育の敗北でしょう
むしろソッチが問題だ
12
280
2,502
返信を表示
FF外から失礼します。
地理です…。
1
36
返信を表示
返信を表示
返信を表示
返信先: さん
わろた(⌒▽⌒)何も見ず何も学ばず大学生になったんや己が可能な学力話してるけどもっと引き上げられたら人間や無くなるの読めてますかƪ(˘⌣˘)ʃ戦前の納税額での選挙権の方がまだマシ
1
2
38
返信を表示
それが投票するんですよ
上からの指示に忠実な彼ら
返信先: さん
選民思考強いなぁ。
そう思うならば無策に18歳まで引き下げた政治家と発案者を叩くべきじゃないのかな?
あと、基礎学力と政治に関する洞察力は別物やで。
懇意の団体にヘーコラして組織票を投じてる奴らの方が悪質やで。
是正すべきはもっとたくさんあるわいな。
2
25
292
返信を表示
3つ挙げられている条件の具体例が全て明らかに勉強の出来に関するものなのでコメントさせていただきました、おっしゃりたいことと異なっていたらすみません
1
6
返信を表示
返信先: さん
昔テレビで観た、小学生で会社経営もしていたアメリカの超天才少年は「IQの高さ=頭が良いとは言い切れない」と、切なそうに云ってたのを思い出した。
本物の天才はそこのところをちゃんと知っている。
9
89
返信を表示
返信先: さん
せめて宇野重規教授のトクヴィル研究関係を読むか、あるいはトクヴィル自身の手になる「アメリカのデモクラシー」(中公クラッシック、講談社学術文庫、岩波文庫に邦訳)を読まなあかんやろ。ついでにミルの「自由論」もね。数の横暴をいうならこちらが先やで。
2