Nathan(ねーさん)

7.6万 件のツイート
フォロー
Nathan(ねーさん)
@Nathankirinoha
事実を整える jijitsu.net/archive法的観点を含む社会問題についても「事実」に基づき整理しています。ハイエク・タレブ・バーク・福沢諭吉に影響を受け、隠れ倉山塾生note:note.mu/nathankirinoha
日本 東京jijitsu.net2017年4月からTwitterを利用しています

Nathan(ねーさん)さんのツイート

返信先: さん
検察が「同意がなかった」ことを客観的に立証する必要があるので、簡単に有罪にするのは難しいでしょうね。有罪にできなかった場合、虚偽告訴罪で反撃される恐れもある。 保護者と未成年の子供の性交などは、その客観的状況から被害者の証言だけで有罪にできそうですが。
1
1
4
返信先: さん
暴行・脅迫という要件を緩和するか(刑法内で同じ言葉を使っていてもその意味の幅が既に存在してる)、別の行為累計を設けてより緩く認定できるようにするとかなら話は分かるんですが、現行の日本の運用でいきなり「同意の存否」を構成要件の話にすると非常にリスキーな社会になると思います。
2
1
3
返信先: さん
吉峯弁護士が指摘していました。まともな刑法専門家があまりいなかったようです。この人も名前を使われただけの可能性も考えてしまいます。
引用ツイート
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)
@kyoshimine
·
これは、刑法の専門家がほとんどいないんですよね(協力者として島岡まな教授がクレジットされているが、ちと偏った人選という気も)。 既存の刑法学には足りないことがあるという主張があってもいいし、他分野の知見を活かした提言があってもいいのだけど、刑法の専門家を無視するのはどうかな。 twitter.com/tebasakitoriri…
このスレッドを表示
2
1
返信先: さん
暴行・脅迫という要件を緩和するか(刑法内で同じ言葉を使っていてもその意味の幅が既に存在してる)、別の行為累計を設けてより緩く認定できるようにするとかなら話は分かるんですが、現行の日本の運用でいきなり「同意の存否」を構成要件の話にすると非常にリスキーな社会になると思います。
2
1
3
エビデンスを求めます。
引用ツイート
小悪魔な肺炎
@play_doll_1982
·
セックスする前に毎回契約書を作成する私は勝ち組ですね。 twitter.com/nathankirinoha…
2
不同意性交罪の冤罪防止のため、ドッグスタイルはご遠慮ください。
引用ツイート
Lei
@Lei27148
·
返信先: @Nathankirinohaさん, @yamahata1000nenさん
まさか拾い物を使う日が来ようとは
画像
9
国語力に乏しい人間が湧いてきて本当に面白い。正しいTwitterの遊び方をしたって実感があるわ。
引用ツイート
Akiwak a.k.a アードベッグTENGAMAN
@akiwak2
·
今こそ少子化対策として「同意ない性交」を推奨していきましょう!!!! って、なんでやねん!!!! twitter.com/nathankirinoha…
3
12
なんでそーなるのオブザイヤー2020に堂々ノミネートです
引用ツイート
Nathan(ねーさん)
@Nathankirinoha
·
「同意ない性交、犯罪に」 学術会議、刑法改正へ提言 | 共同通信 はい、正体表しました。 日本国の少子化を加速させて弱体化させるのがこの組織の狙いです。 this.kiji.is/69843756508209
3
159
269
仮にそうだとしてもそんな結果は弾くようにすることも可能。それをやってない時点で確信的。
引用ツイート
くるくる
🐰
@_crr_
·
とりあえずTwitter公式からの検索だと、loserやliarと検索した場合、一番上に表示されるユーザーはトランプさんになってる。 アルゴリズム的にこういう検索結果になったというのが理由らしいが、なんかこういうのは見たくないなあ。。
画像
画像
2
5
騎乗位が流行りそうですね。
引用ツイート
kenkenken
@gogotomatoto
·
返信先: @Nathankirinohaさん
裁判で言いたい放題だろ。 これ、男性が同意がなかったと言ったら通るのだろうか?
2
5
12
バイデンは親中だ!、という感情だけのキャンペーンで主にメリットを受けるのは、 ロシアと韓国 ロシアは日本が反中反米になると日本が擦り寄ります。これを言っている連中は北方領土問題でロシアに甘すぎ そして、韓国は日米関係が悪くなると米国が頼ります。諸々を多国間協議に持ち込みやすいです
引用ツイート
一人★支那そば
@54xenon131
·
返信先: @yuyawataseさん
バイデン氏の悪口を言う奴は、その10倍習近平主席の悪口を言わない奴を中共のスパイと思え。 (倉山先生のパクリ)
2
55
210
このスレッドを表示
分からない人がいると思いますので説明しますが、 ココでノーコメントになったら、日本政府が「米国大統領選は不正選挙だから認めない」と公言したに等しく、大事件になる。 祝意を伝えるのが外交辞令であり、仮に不正投票があったとしても「米国の内政」だから外国人とは関係ない。
引用ツイート
首相官邸
@kantei
·
改めて、バイデン氏、ハリス氏に心よりお祝い申し上げたいと思います。日米両国は、自由、民主主義、この普遍的価値観を共有する同盟国であります。日米同盟を更に強固なものにするために、そしてこのインド太平洋地域の平和と繁栄を確保していくために、米国と共に取り組んでいきたいと思っています。
このスレッドを表示
0:52
9.1万 件の表示
21
210
644
これは、刑法の専門家がほとんどいないんですよね(協力者として島岡まな教授がクレジットされているが、ちと偏った人選という気も)。 既存の刑法学には足りないことがあるという主張があってもいいし、他分野の知見を活かした提言があってもいいのだけど、刑法の専門家を無視するのはどうかな。
引用ツイート
須賀原洋行 講談社まんが学術文庫フッサール『現象学の理念』カミュ『異邦人』カフカ『変身』発売中
@tebasakitoriri
·
「知」と言うにはあまりに偏向し過ぎだったから80年代に推薦制に改革されたんじゃないだろうか。しかし、未だに偏向した提言が出ているようだ。例えば今年の9月に出た提言も、フェミニズムに偏り過ぎだと思う。法学者、法律家の間でも意見は割れているはず。両論併記すべき。 scj.go.jp/ja/info/kohyo/
画像
1
45
61
このスレッドを表示
これは説得力がありますね。通常、投票用紙は1枚。多くの選挙について、同時に票を入れる。大統領のところだけ不正をできるはずがない。
引用ツイート
KJ_OKMR
@OKMRKJ
·
あと、不正投票云々で考えないといけないのは、民主党は議会選挙は大苦戦ということ。上院は過半数とれなかったし、下院も過半数はとったけど議席を減らしてる。 仮に大統領選挙で、組織的な不正があったとして、なぜ議会選挙は不正を働かなかったのだろう?
このスレッドを表示
3
54
117

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像
アイテムがありません