2019-01-10

会社webデザイナー無能すぎてヤバいwwww

去年の冬に転職したweb系のプログラマー

今の会社webデザイナー無能すぎてしんどい

以下愚痴

1. photoshopwebデザインすんな!

photoshopで作ったpsdのwebデザインを渡されて、フロントエンド担当HTML/CSSコーディングしてるんだけどどうなのこれ?

なんでphotoshop使うの?webページ作るんでしょ?最初からHTMLで書けよ?

いや分かるよ

ラフの段階でphotoshopでササっと書いた方が客と調整しやすいもんな

でも最終的にはHTMLで出すんだからデザイナーHTML/CSS書いて来いよ

それをなんか知らないけど、普段使わねーphotoshop開いてルーラー出して、

「ここと、ここのボックスは10pxだからmarginを...」

「ここは、webフォントの〇〇を使おう」

とかフロントエンド担当相談してんのw

バカなの?死ぬの?

最初からデザイナーHTMLで書けよ

UIライブラリフレームワークも充実してんだからphotoshopで大枠を調整したら、ササっと書けよ自分でよ

photoshopで書かれた夢いっぱいキラキラデザインの実現可能性をなんでこっちで検証しなきゃいけねーんだよボケ

今の会社含めて2社しか経験してないので、一般的かどうかは判断できないが、前職ではHTML/CSSまでデザイナーの人が書いてたぞ

(zeplinが吐く糞みたいなコードじゃなくて、ちゃん構造化された綺麗なHTMLね)

本来はこうでしょ?

「このボックス内の文字が溢れたらどうなりますか?」

「このボタンマウスオーバーしたとき画像下さいとか」

レイヤーマウスオーバー時の画像保存してあります」(←ふざけんなww

かいう下らんやり取りを止めろカスども

photoshop画像編集ソフトであって、webページ作成ソフトじゃねーんだよ!そんな事も分かんねーのか?

2. webデザイナーphotoshop職人HTML/CSS全然理解してない

webデザイナーだよね?あんたらは?

webが頭についてるならwebの事ちっとは理解すべきなんじゃねーの?

「いやCSSよく分かんないんでじゃねーよ!」

Reactを書けとは言わない

でもせめて、CSSフレームワーク, flexbox, grid layoutとかは知ってるべきでしょ?

photoshop簡単に作れてもwebページだと大変なことだってあるんだバー

psd渡してあとは頑張ってね!でよくwebデザイナー名乗ってるなw

webのこと分からないwebデザイナーなんてマジで笑いごとで済まねーぞw

建築デザイナーの人が大工までやりなさいと言ってるんじゃない

でも建築基準くらいは知っておくべきでしょ?

webデザイナーならHTML/CSSを最低限知っておくべきなんじゃねーの?

である程度分かるなら、photoshopで頑張って画像作る手間でHTMLを書けよと言いたいんだよ

いい加減目を覚ませ!!!

HTML/CSS分かんねーなら今すぐudemy勉強してこいハゲ

3. そもそもデザイン要るの?

そもそも何でもかんでもwebページをポスターみたいに着飾るんじゃねーよ

巷に溢れてるキラキラデザインwebページ糞使いにくいぞ

ランディングページならともかく、よく使うwebアプリを着飾るんじゃねーよ、開発もしにくい、使いにくいしでまったく良いこと無い

パララックスもモーダルウィンドウもうぜーとしか思わんww

大抵Craigslist, Hacker News くらいのデザインで十分なんだよ

それを何でもかんでもデザイン所為にして、下らん工数使って何がしたいんだか

UI/UXを考えたデザイン変更じゃなくて、糞webデザイナーのオシャレ(笑)に付き合うくらいだったら、もっと他に開発すべきことが無いか考えろ

そのwebサイトが当たらない理由デザイン所為にするんじゃねーボケカス

まとめ

webデザイナーカスだったけど、前職に比べて給与は上がったから、しばらくは居る

でもいつかこいつらを首にしたい

あとこいつらの肩書Webコラ画像職人に変えたい

  • 1,2はご愁傷様だけど、3は楽天市場が大人気な本邦ではお察し…

    • 日本じゃAmazonも普通に使われてるし(というかシェア1位はAmazon)、「楽天のデザインじゃないと嫌」なんてほとんどいないよ。あとホームデポとか見たことあるか? すげえぞ、楽天よ...

  • 着飾るは自動詞 着飾らせるが他動詞 アプリに話しかけるな

  • そもそも、何故そいつを雇った?DTP なら InDesign 使うとか、そんなイメージだが、Photoshop 使う奴をホームページ作成にまわすなんてアホでしょ。とは言っても救いがないので、彼には Adob...

    • 古い人間だが、Adobe Dreamweaver なんかどうなんよ?それか、Adobe XD とか?

  • 古い人間だが、Adobe Dreamweaver なんかどうなんよ?それか、Adobe XD とか?

    • 下手に Html を渡される方が辛いぞ。

    • 今どき、dreamweaverなんて誰も使ってない。ソフト自体は悪くないが、だいたいVScodeで同じことできるしな。

  • でもお前デザイン出来ないじゃん

    • 元増田に出てくるWebデザイナーもデザインできてないわけで

  • ワイはスマホアプリ作ってるけどデザインはpdfかpptで渡されるやで スマホの大きさによってどう変えるかもわからんし 文字すらちゃんとコピーできん場合がほとんどや

  • 名前で仕事取れるような人でないとデザインしかできないデザイナーが生き残っていくのは難しい。

  • 使う側からすると、一つの完成された使いやすいデザインがあって、どの企業もどの店もそのテンプレ通りにサイト作ってくれるのが一番いいと思う とは言え人それぞれの好みもあるだ...

  • ポートフォリオ作ってるときに1px、2pxのズレが不安でヒステリックになってから フレームワークとかラフすっ飛ばしてvsでHTML/CSS書いた方が手っ取り早いじゃんってなったけど 実際働く...

  • それwebデザイナーじゃなくて職業訓練所的なところで Photoshop の使い方ちょっと習っただけの人じゃないか

  • じゃぁ、経産省だか文科省だか文化庁だか知らんけど、どっかのお役人がWebデザイナー検定だとか国家資格をつくって、天下り利権団体を創設して、「第一種/第二種Webデザイナー」み...

記事への反応(ブックマークコメント)

ようこそ ゲスト さん