失敗続きの一日
今日は、三つの失態です。
一件目のご依頼先に向かう途中でバイクのバッテリー切れです。
お客様にご連絡して、時間を変更して頂きました。
家内に迎えに来てもらったのですが、予備電地もバッテリー切れ。
どうしようかと考えながら運転していたせいか、車庫入れ時にタイヤを階段の角に当ててタイヤをサイドカットです。
持ち帰ったバッテリーを充電し、自転車の荷台に乗せてバイクまで戻り、
二件目の後輪への荷物紐巻き込みの対処です。
内装三段ハブのギヤが外れていてホイールを外して、ギヤの取り付けです。
時間を変更してくださったお客様のパンク修理に向かおうとして、スケジュール帖に書き込んでいなかったお客様からのLINEに気づきましたが、後の祭りです。
こちらのお客様も時間を変更して頂きました。
本来、一件目だったお客様は、パンク修理のご依頼です。
スーパーバルブ(底十字)からわずかですが空気漏れ、もう一個揉まれパンクの穴がありました。
揉まれパンクは、タイヤの寿命があと半年から一年ぐらいなので、それまで持ってくれればと大判パッチで、予備軍も抑え込みです。
スーパーバルブは、シュワルベ英式バルブコアに交換します。
ご依頼を失念していた三件目のお客様は、後輪が振れているとのことで、振れ取り中にスポークの首折れ(中頭)を発見、もう日は暮れていたのですが、バイクの明かりを頼りに、スポーク交換です。
振れは取れたのですが、Vブレーキの右側アームがうまく戻りません。
ブレーキ調整をして、お引き渡し、やっと本日の作業終了です。
いろいろ失敗が重なり、疲れた一日でした。
「自転車出張修理」カテゴリの記事
- 失敗続きの一日(2020.11.08)
- #14、#13ニップル(2020.11.07)
- 久しぶりのBBガタつき(2020.11.05)
- タイヤの空気は、自然に減ります。(2020.11.05)
おやおや、大変でしたね。
ま、そんな日もありますね。
僕はそんな日は、運気のめぐりあわせのせいにしています。 (*^ω^*)ポリポリ
投稿: トンサン | 2020年11月 9日 (月) 07時07分