アカヒレタビラ

掲載日:2017年8月1日

アカヒレタビラ Acheilognathus tabira erythropterus  

レッドリスト 県カテゴリ:情報不足 国カテゴリ:絶滅危惧1B類(EN)

コイ目コイ科

アカヒレタビラの雄 アカヒレタビラの雌
分布 関東地方、秋田県から島根県の日本海側に分布しています。
形態 体は薄く、体高はタナゴの仲間では低めです、胸びれの上に青い斑紋があります。
ヒゲは2本で短い、側線は完全
生態 平野部の流れの緩い河川や湖沼に生息し、ドブガイなどに産卵します。
備考 鶴見川や相模湖から記録がありますが、在来のものか疑わしく、神奈川県RDBでは情報不足に位置づけられています。
神奈川県

このページの所管所属は 水産技術センター内水面試験場 です。

関連メニュー
本文ここまで
県の重点施策
  • 未病の改善
  • ヘルスケア・ニューフロンティア
  • さがみロボット産業特区
  • 県西地域活性化プロジェクト
  • かながわスマートエネルギー計画
  • 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会
  • 神奈川県発、アート・カルチャーメディア「マグカル」
  • ともに生きる社会かながわ憲章
  • SDGs未来都市 神奈川県 SDGs FutureCity Kanagawa