コロナ解雇、年末に急増の恐れ 相談ホットライン「11月12日」に実施、日弁連
日本弁護士連合会(日弁連)は11月12日、「全国一斉 解雇・失業・生活相談ホットライン」を実施する。
新型コロナウイルスの影響によって、解雇・雇い止めが増加している。総務省発表(10月30日)の9月の完全失業者数は、前年同月比42万人増、210万人にも上る。
特に、パートやアルバイトなど非正規の労働者で顕著だという。日弁連が実施してきたこれまでの相談会でも、非正規雇用労働からの相談が多かったそうだ。
そこで、解雇や雇い止めの増加が懸念される年末の前に、11月中にホットラインを実施することが決まった。
コロナ関連の解雇、雇い止めを主たる問題とするが、生活支援全般についてケアできるように準備するという。
●開催概要
ホットラインの特設番号は、0120ー610ー225(ロウドウのフツゴウ)。
11月12日(木曜)午前10時〜午後10時。詳しくは、日弁連の公式サイトで。
●コロナによる個人債務者への救済制度が12月から
なお、日弁連では、弁護士の研修などを通して、「コロナ版ローン減免制度」(「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」の新型コロナウイルス特則)の利用支援も行う。
会見
制度のメリットとしては、新型コロナの影響による債務(住宅ローン、事業性ローン、その他ローンなど)の減免などが受けられることがあげられる。
制度適用は12月1日から。各弁護士会で相談を受け付ける。
情報をお寄せください!
弁護士ドットコムニュースでは「LINE」で情報募集しています。働いていて疑問に思ったことや、法律に関するトラブルなど、弁護士ドットコムニュースの記者に取材してほしい社会問題はありますか。
以下からLINE友だち登録をして、ご連絡ください。
[弁護士ドットコムからのお知らせ] アルバイト、協力ライター募集中!
弁護士ドットコムニュース編集部では、編集補助アルバイトや協力ライター(業務委託)を募集しています。
詳細はこちらのページをご覧ください。
https://hrmos.co/pages/bengo4/jobs/0009608