|
この街にある駅 | |||
所属路線 | 駅名 | 1日平均乗降車客数 | 開業年月日 |
京成本線 | 高根木戸駅 | 8470人(2008年度) | 昭和23年10月8日 |
こ街について |
この街の市街圏内の写真 |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
高根木戸中央通り商店会の入口。 |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
面白そうな感じがしてくる… |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
なかなかの商店街。。 |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
駅に近い側はやはり繁栄している。 |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
駅沿いの大通りと高根木戸中央通りを結ぶ通り(西から1本目)→ |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
幻想的。。 自分で言うのも難だが、↑↓素晴らしいショットの数々。 この商店街がここまで素晴らしい景観に見えるとは感動。 |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
4連棟商店長屋→ |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
夜景は撮るのが難しいが、上手く撮れると日中に写すよりも圧倒的に良い…。 |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
軒先テントの連なる光景。 |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
照明がどこまで連なって並んでいる感じがたまらない。 |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
旭通り商店会→ |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
商店街が続く。 |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
「照明をいかにキレイに写すか」が1つのポイントだとわかった。 |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
商店密度が落ちてきた…かと思えば、またこの商店密度。 |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
美しい。。 |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
商店街の北端が見えてきた。 |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
←3連棟長屋。 |
◆ 高根木戸第2号公園 ◆ |
商店街を北に抜けた先の突き当りに、この公園がある。 ←の捻じれるような木がどこか不思議な雰囲気を醸し出している… |
◆ 高根木戸第2号公園 ◆ |
ティラノサウルスとトリケラトプス?の乗り物。 影の伸び具合いが何か哀愁を感じさせる… ちなみにこの乗り物はよく見ると↑の写真にも写っている。 |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
写真中央に写っている街路灯が高根木戸中央通り商店会北端の街路灯。 街路灯の連なりがここまでということは、「商店街もここまで」と捉えられる。 |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
折り返していく… |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
この道は一際明るくて独特な雰囲気… |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
アングルを縦向きにしてでもして街路灯をシャッターに収める… |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
←よく見ると味わい深い建物… |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
浦田秀夫をシャッターに収めた。 |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
和風のデザインを取り入れている→ ここには少し前まで年季の入った古民家があった。 |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
←テントがその役割を果たせていない… |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
軒下視点。 |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
美しいショット。 |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
ちょっと違った街路灯があると思えば、旭通り商店会の街路灯。 |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
旭通りとの交点。 |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
左右の端を左右に並ぶ建物表面の端と端に合わせるのが 商店街をキレイに写す上でのかかせないポイント。 |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
駅に近づいてきた。 |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
←なかなかの年季の入った建物… |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
←駅沿いの大通りと高根木戸中央通りを結ぶ通り(西から3本目) |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
くす玉のような街路灯が美しい… |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
出口が見えてきた。 |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
商店が軒を連ねる… |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
3連棟商店長屋→ |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
商店街南端。 正面に見えるのは高根木戸駅直結の商業ビル。 |
◆ 高根台6丁目公園 ◆ |
商店街入口の場所に整備された広場。 公園を名乗っているが、「狭い土地にベンチがある」それだけ。 |
◆ 高根台6丁目公園 ◆ |
3つで1組のベンチが2組。 そこを生垣で取り囲んでいる。 「商店街の一角の憩いの場」といった感じ。 |
◆ 高根台6丁目公園 ◆ |
高根台6丁目公園と高根木戸中央通り商店会。 |
◆ 古びた酒屋 ◆ |
川下酒店。 |
◆ 古びた酒屋 ◆ |
駅沿いの大通りと高根木戸中央通りを結ぶ通り(西から4本目)から見た景観。 川下酒店の敷地から伸びたツタが電柱に絡みついている… |
◆ 古びた酒屋 ◆ |
横から見ても、かなりの年季… 手すりのサビ具合いがまた凄い… |
◆ 古びた酒屋 ◆ |
荒廃した軒の上に奇妙な植物が自生している… |
◆ 古びた電気屋 ◆ |
谷本電気。 建物が若干やばくなってきている。 |
◆ 古びた電気屋 ◆ |
軒に枯れた植物がへばり付き、垂れ下がっている… 窓は外れそうで、その頭上の壁が剥がれている… |
◆ 古びた喫茶店 ◆ |
時代を感じる… |
◆ 高根木戸中央通り商店会街路灯 ◆ |
ひまわりのプレートが特徴的。 なぜひまわりなのかはわからない… |
◆ 高根木戸中央通り商店会街路灯 ◆ |
くす玉のような形のLED照明もまた特徴的。 ちなみに、この街路灯が設置されたのは2011年。 それ以前は別の水色の街路灯が並んでいた。 当時、唐突に全て取り換えられていたので驚いたもの。 以前の街路灯もシャレていて悪くないデザインであった。 新街路灯は旧街路灯の立っていた場所と被ることのない形で配置されている。 もしかすると少しの間、両方の街路灯が共存していた時があったのかもしれない。 だとしたら、その時の景観を見てみたかった… |
◆ 高根木戸中央通り商店会街路灯 ◆ |
こういった旗が取り付けられていると、現役の商店街だと実感できる。 |
◆ 高根木戸中央通り商店会街路灯 ◆ |
柱にも商店会の名称が書かれたプレートが取り付けられている。 |
◆ 旭通り ◆ |
駅沿いの大通り側の入口。 |
◆ 旭通り ◆ |
何気に照明密度が高く、美しい景観… |
◆ 旭通り ◆ |
旭通りの夜景がこんなに美しく見えるとは思わなかった… |
◆ 旭通り ◆ |
異世界チック…? |
◆ 旭通り ◆ |
寂れすぎて、ここ数年でかなり住宅化が進行してしまったが、 街路灯効果でいまだ繁栄して見える…不思議。 |
◆ 旭通り ◆ |
なんとか商店街の雰囲気が残っている。 |
◆ 旭通り ◆ |
照明が1つ、切れている… |
◆ 旭通り ◆ |
↑高根木戸中央通り。 |
◆ 旭通り ◆ |
高根木戸中央通りとの接点の角に花壇があり、何か良い景観。 |
◆ 旭通り ◆ |
高根木戸中央通り側の入口。 その角にはプライマリーホールTakaneが立地している。 |
◆ 旭通り ◆ |
折り返す。 目を見張る美しさ… |
◆ 旭通り ◆ |
連なる照明が美しい… |
◆ 旭通り ◆ |
街路灯の光もそうだがデザインがまたシャレていて美しい。 |
◆ 旭通り ◆ |
街路灯が撤去されてしまったら相当寂しくなる。 この感じだと危ない。今のうちに撮れて何より。 |
◆ 旭通り ◆ |
たかね煎餅はわりと現役感のある店。 |
◆ 旭通り商店会街路灯 ◆ |
シャレた街路灯。 両側の入口の場所にある街路灯には、 商店街の名称の書かれた看板が取り付けられている。 |
◆ 旭通り商店会街路灯 ◆ |
照明を支える部分が何か弦楽器のよう。 |
◆ 旭通り商店会街路灯 ◆ |
柱に商店会の名称が書かれたプレートが取り付けられている。 |
◆ 駅沿いの大通りと高根木戸中央通りを結ぶ通り(西から1本目) ◆ |
短い通り。 |
◆ 駅沿いの大通りと高根木戸中央通りを結ぶ通り(西から1本目) ◆ |
西からの本数が増えるにつれ、長くなっていく。 |
◆ 駅沿いの大通りと高根木戸中央通りを結ぶ通り(西から1本目)延長線上の通り ◆ |
←昔ながらな街路灯がある… |
◆ 駅沿いの大通りと高根木戸中央通りを結ぶ通り(西から2本目) ◆ |
商店街が形成されている。 |
◆ 駅沿いの大通りと高根木戸中央通りを結ぶ通り(西から2本目) ◆ |
少し前まで←のアパートはなく、大通り側からここの商店の並びがよく見える状態であった。 |
◆ 駅沿いの大通りと高根木戸中央通りを結ぶ通り(西から2本目) ◆ |
良いショット。 |
◆ 駅沿いの大通りと高根木戸中央通りを結ぶ通り(西から2本目) ◆ |
↑高根木戸中央通り。 |
◆ 駅沿いの大通りと高根木戸中央通りを結ぶ通り(西から2本目) ◆ |
折り返す。 |
◆ 駅沿いの大通りと高根木戸中央通りを結ぶ通り(西から2本目) ◆ |
→建物に年季が入っていて、どこか哀愁を感じさせる… |
◆ 駅沿いの大通りと高根木戸中央通りを結ぶ通り(西から2本目) ◆ |
↑駅沿いの大通り。 |
◆ 駅沿いの大通りと高根木戸中央通りを結ぶ通り(西から3本目) ◆ |
駅沿いの大通り手前にリサイクルブティック店がある。 |
◆ 駅沿いの大通りと高根木戸中央通りを結ぶ通り(西から8本目) ◆ |
この通り沿いには高根木戸東町会会館がある。 高根木戸中央通りなどでのイベント時の拠点。 東町会の読みはあづまちょうかい。 |
◆ 駅沿いの大通りと高根木戸中央通りを結ぶ通り(西から9本目) ◆ |
この通り沿いには郵便局(船橋高根台六郵便局)がある。 6丁目だから六。 |
◆ 高根一番街通り ◆ |
一番街! いかにも繁栄していそうな通り名。 |
◆ 高根一番街通り ◆ |
やはり繁栄している。 |
◆ 高根一番街通り ◆ |
駅前の繁華街的雰囲気。 ごちゃついた街並み。 |
◆ 高根一番街通り ◆ |
高根木戸中央通りよりも道幅がある。 |
◆ 高根一番街通り ◆ |
高根木戸駅と高根公団駅の間の路線沿いに形成された商店街。 ←が路線側。 |
◆ 高根一番街通り ◆ |
ゆるやかにカーブ。 |
◆ 高根一番街通り ◆ |
街路灯の照明はチューリップ型。 |
◆ 高根一番街通り ◆ |
ビル感のあるビルもある。 |
◆ 高根一番街通り ◆ |
←哀愁を感じさせる店。 |
◆ 高根一番街通り ◆ |
正面に高根公団駅が見える。 高根木戸との駅間が短すぎる… |
◆ 高根一番街通り ◆ |
高根公団までは行かず、折り返し。 |
◆ 高根一番街通り ◆ |
ここの付近より先へ行くと、この通りと路線との間にすき間がなくなり、 完全に路線と並行して通る形になる。 |
◆ 高根一番街通り ◆ |
道路と路線のすき間に商店が立ち並ぶ… |
◆ 高根一番街通り ◆ |
朝焼け空と商店街のコラボ。 良い感じ… |
◆ 高根一番街通り ◆ |
美しいショット。 |
◆ 高根一番街通り ◆ |
看板の光がカラフルで美しい… |
◆ 高根一番街通り ◆ |
光るチューリップの灯りが点々と灯る光景… 不思議な気分にさせられる… |
◆ 高根一番街通り ◆ |
←稲荷神社。 |
◆ 高根一番街通り ◆ |
正面奥にイオンが見える。 |
◆ 高根一番街通り ◆ |
賑やかな街並み。 |
◆ 高根一番街通り ◆ |
一番街の名に恥じない景観。 |
◆ 高根一番街通り ◆ |
イオンに向かって進んでいく感じ。 |
◆ 高根一番街通り ◆ |
正面の突き当りに見えるのは高根木戸駅直結の商業ビル。 高根木戸中央通りの正面に見えるのもこの建物。 しかも見えているのはほとんど同じ部分。 |
◆ 高根一番街通り ◆ |
東側の入口。 高根一番街通り商店会の看板越しにイオンを望む。 |
◆ 古びた商店 ◆ |
食事処キミ。 軒先テントが悲惨な有様。。 建物も全体的にかなりの貫禄。 両隣に建物がなくなり、取り残された感じになってるところがまた何か切ない。 |
◆ 古びた商店 ◆ |
キミの裏側。 荒れているが、線路が見えて解放感のある良い雰囲気のスペース。 奥に見えるのは高根公団駅のホーム。 ちなみにだが、 ここにはかつて某死刑囚が経営していた薬局「BMA薬局」が入居していた模様… |
◆ 青色申告会 ◆ |
サビついた階段の手前には… 泥棒様へのメッセージw |
◆ 高根一番街通り商店会街路灯 ◆ |
入口の街路灯。 ゲートの役割を果たしており、ほかの街路灯よりも豪華。 「高根」の上の部分が欠けていて、切ない。 逆側の面はというと、もっと切ない。 |
◆ 高根一番街通り商店会街路灯 ◆ |
照明がチューリップでシャレている。 街路灯1つ1つに商店会名の書かれた看板が取り付けられている。 |
◆ 高根一番街通り商店会街路灯 ◆ |
街路灯の柱にも商店会の名称が書かれたもの(プレート)が取り付けられている。 |
◆ 豊川吁枳尼貞天 ◆ |
高根一番街通り沿いのビルの横を入ったところに何か、稲荷神社がある。 |
◆ 豊川吁枳尼貞天 ◆ |
豊川吁枳尼貞天←なんと読むのか…? |
◆ 駅と駅沿いの大通りを結ぶ通路 ◆ |
駅の目の前に焼肉屋がある。 |
◆ 駅と駅沿いの大通りを結ぶ通路 ◆ |
この通路とイオン店内との間は屋根付き通路で結ばれている。 |
◆ 駅と駅沿いの大通りを結ぶ通路 ◆ |
この通路沿いにも商店が並んでいる。 |
◆ イオン北側の通り ◆ |
駅沿いの大通りとイオン裏口との間に商店が並んでいる。 |
◆ イオン北側の通り ◆ |
→にイオンの看板が見えてくる。 |
◆ イオン北側の通り ◆ |
イオン裏口前。 横断歩道がある。 |
◆ イオン北側の通り ◆ |
↑駅沿いの大通り。 |
◆ 高根木戸中央通り ◆ |
2008年?頃に撮影したもの。 この写真には水色の街路灯が写っているが、これは取り替え前のものであり、現存しない。 奥の方に写っている古民家も現存しない。 |
◆ 高根木戸東口商店会 路線沿いの通り ◆ |
駅の向かい側に商店が立ち並ぶ。 |
◆ 高根木戸東口商店会 路線沿いの通り ◆ |
この通りが南口では最も繁栄している。 |
◆ 高根木戸東口商店会 路線沿いの通り ◆ |
路線の向かい側にイオンがある。 |
◆ 南口路線沿いの通りから南に伸びる通り(大通り側から1本目) ◆ |
少しの区間は繁栄している。 |
◆ 南口路線沿いの通りから南に伸びる通り(大通り側から1本目) ◆ |
生活感を感じる。 |
◆ 南口路線沿いの通りから南に伸びる通り(大通り側から1本目) ◆ |
商店が3件連なる一角。 ↑の場所の商店の連なりとは連続していない。 |
◆ 南口路線沿いの通りから南に伸びる通り(大通り側から1本目) ◆ |
真新しい感じのカフェがある。 |
◆ 南口路線沿いの通りから南に伸びる通り(大通り側から1本目) ◆ |
折り返し。 |
◆ 南口路線沿いの通りから南に伸びる通り(大通り側から1本目) ◆ |
居酒屋、電気屋などが並ぶ。 |
◆ 南口路線沿いの通りから南に伸びる通り(大通り側から1本目) ◆ |
↑路線沿いの通り。 |
◆ 南口路線沿いの通りから南に伸びる通り(大通り側から2本目) ◆ |
←タイインターパブは路線沿いの通りにも面している。 ここは裏口になる。 |
◆ 南口路線沿いの通りから南に伸びる通り(大通り側から2本目) ◆ |
若干繁栄している。 |
◆ 南口路線沿いの通りから南に伸びる通り(大通り側から2本目) ◆ |
元パチンコ店→
この建物もまた、路線沿いの通りもに面しており、ここはその裏口になる。 |
◆ 南口路線沿いの通りから南に伸びる通り(大通り側から2本目) ◆ |
↑路線沿いの通り。 高根木戸駅のエレベーター→ |
◆ 南口路線沿いの通りから南に伸びる通り(大通り側から-2本目) ◆ |
商店の連なる気になる一角。 |
◆ 南口路線沿いの通りから南に伸びる通り(大通り側から-2本目) ◆ |
建物に和風デザインの施された寿司屋↑ |
◆ 南口路線沿いの通りから南に伸びる通り(大通り側から-2本目) ◆ |
←年季の入った酒屋。 |
◆ 南口路線沿いの通りから南に伸びる通り(大通り側から-2本目)と-1本目とを結ぶ通り ◆ |
1階部にテナントスペースの3つあるアパート↑ |
◆ 南口路線沿いの通りから南に伸びる通り(大通り側から-2本目)と-1本目とを結ぶ通り ◆ |
何か雰囲気がある… |
◆ 南口路線沿いの通りから南に伸びる通り(大通り側から1本目)とイオン ◆ |
高根木戸駅ホームも見えており、良い感じのショット。 |
◆ 駅沿いの大通り ◆ |
道路拡幅後に立ち並んだ商店群→ |
◆ 駅沿いの大通りから西に伸びる行き止まりの道 ◆ |
商店が並んでいる。 少し前まで白い建物の場所も商店であった。 |
◆ 駅沿いの大通りから西に伸びる行き止まりの道 ◆ |
背後のマンションは、かなり長い。 北側の視界を遮っている。 また、この一角の背景として定着している。 |
◆ 駅沿いの大通りから西に伸びる行き止まりの道 ◆ |
この場所に目を付ける人は、(筆者を除き)いないと思う。 |
◆ 高根木戸駅コンコース ◆ |
数年間閉店告知していた靴屋→がついに閉店。 次の店舗がなかなか入居せず、仮設の壁にポップなイラストが取り付けられた。 |
◆ 高根木戸駅コンコース ◆ |
駅構内にはテナントスペースが4つほどある。 コンコース頭上は吹き抜けで、上から陽光が入ってくる。 |
◆ 高根木戸駅コンコース ◆ |
個人的に、今やかなり馴染みのある場所… |
◆ 高根木戸駅改札口 ◆ |
改札機は4つ。 |
◆ 高根木戸駅NAVIKAマップ ◆ |
見えにくいが、駅沿いの大通りが高根木戸中央通りと記載されている。。 定期的に更新されていそうな感じだが、このミスが修正される日は来るのか…? |
◆ 高根木戸駅北口階段 ◆ |
エレベーターが工事中。 こちら側にはしばらく来ていなかったので気づかなかった。 階段途中の踊場には駐輪場の入口がある。 |
◆ 高根木戸駅南口階段 ◆ |
コンコースは2010年代前半頃、床や天井が張り替えられ、 少し近代的になってしまったが、階段付近はそのまま。 昔ながらな雰囲気が残る。 |
◆ 高根木戸駅とイオンの合間 ◆ |
変電気や駐車スペースや倉庫がある。 |
◆ 高根木戸駅直結駐輪場から望む高根木戸東口商店会 ◆ |
下り電車がここの目の前スレスレの場所を通るからビビる。。 |
◆ 高根木戸駅直結駐輪場から望む高根木戸東口商店会 ◆ |
線路沿いに並ぶ南口の商店群がよく見える。 |
◆ 高根木戸駅名板 ◆ |
入口頭上にあるもの。 |
◆ 南口路線沿いの通り ◆ |
2000年代後半に撮影。 商店が密集している。 この通り沿いにはパチンコ店が2軒あったが、どちらも消滅した。 |
◆ 南口路線沿いの通りから南に伸びる通り(大通り側から2本目) ◆ |
若干繁栄している。 |
◆ 南口路線沿いの通りから南に伸びる通り(大通り側から2本目) ◆ |
→元パチンコ店の裏口。 閉店したばかりでテナント募集中。 後にマッサージ店だか入居した。 1つ↑の写真にも同じ建物が写っているが、そちらは入居済み。 建物が外観が少し変わり落ち着いた雰囲気になっている… |