2-12「米を食べるとバカになる」
【2-12】
1958年に『頭脳』というタイトルの本が出版され、慶応大学医学部の林教授が書かれた様で、発売後3年で50版も出てベストセラーになりマスコミもそれに乗った様です。
「米食をすると頭脳が悪くなる」と。
そしてさらに小麦食品業界は「米を食べるとバカになる」というパンフレットを作成し、林教授の講演会場で数十万部も配布したそうです。
内容的には、
以下
「米はうまいだけで生命の為には大変に害がある。それは白米にしなければ食えないからで、白米にすれば米を消化するのに必要なビタミンが皆無になるからである。
それが軽視できないと分かっても、なお米の事しか考えないのはどうかしている。
農政というものを考えるのに、一度だけ米をやめるという立場で考えてみてはどうであろうか」。
「親たちが白米で子供を育てると言う事は、その子供の頭脳の働きをできなくさせる結果となり、ひいては、その子供が大人になってから,又その子供を育てるのに、バカなことを繰り返す事になる」。
「よほど変わった子供でない限りは、パン食のほうが好きだと言う。
叱りつけられて白米を食っている現状をみると、好きなパンで育ててやり、立派な子供にしてやりたいと誰しも願うに違いない」。
「日本は水田を全廃して総パン食を目指せ」。
以上
いかかでしょうか。
はっきり言って申し訳ないですが、完全に狂っています。
浮世離れ以前と思います。
これは、バックに当時の食品業界や日本政府や関係機関、そのバックに当時のGHQ、そのまたバックにアメリカ政府がある訳ですが、それにしてもお話になりません。
私が小学校4年のときに学校で、家庭科の先生(女性)に質問した事がありまして、「何で給食はいつもパンなの?」と。
その先生曰く「一日、一回はパンを食べた方が、頭が良くなるからよ」と。
1973年頃(昭和47年頃)で田舎でしたので、私の家ではパンが出たことは一度もありませんでしたから、疑問に思って聞いたと記憶しております。
その日、家に帰り中学3年の兄に家庭科の先生の話をしたところ、思いっきり怒られました。
「バカヤロー、パン食って頭よくなる訳ねぇだろう。日本人は米に決まっているだろう。」と。
小学校4年の私も、直感的にそう思ったのを良く覚えています。
パン食をはじめ西洋食を日本人に根付かせ様とした、アメリカの戦略の凄さに恐れ入る次第であります。
今、この時代に、『米を食べるとバカになる』と言う専門家の方がおられるでしょうか。
読者の皆様、いかがお考えになりますでしょうか。
- 1-1日本人から『福耳』が消える
- 1-2戦後、日本人の急速な劣化
- 1-3食原生ストレス
- 1-4今しか無い
- 1-5福耳とは
- 1-6陰性体質による少子化現象
- 1-7伝統的な粗食で『中庸力』を高めよう
- 1-8『頂きます運動』を広めていきましょう
- 1-9『健康の7大条件』
- 1-10大和民族の素晴らしさ
- 1-11フランシスコ・ザビエルの手紙
- 1-12ベルツの日記
- 1-13インフルエンザ予防接種で高熱に
- 1-14一冊の『本』との出会い
- 1-15『腸造血説』と『骨髄造血説』
- 1-16熱海断食道場
- 1-17伝統的な粗食が生んだ、丁稚奉公
- 1-18体質は常に変化する
- 1-19先天の気という臓器ビルディング
- 1-20先天の気が高くても、安心は出来ない
- 1-21後天の気(脾胃の気)の重要性
- 1-22何処まで行っても、自然の法則に順応する生命体
- 1-23『問題なし』と言われても
- 1-24各ご家庭の台所から、『自然回帰』を始めましょう!
- 1-25食事で変わった子供たち
- 1-26食を変えれば、人生(人となり)も変わる
- 2-1稲を口にする大いなる民
- 2-2食べ物が行動様式を決める
- 2-3温かくて良い血液は、主食のご飯と味噌汁から
- 2-4ご飯中心の粗食
- 2-5一物全体食
- 2-6身土不二と共存共栄
- 2-7人間の歯型
- 2-8小児成人病(子供の成人病)
- 2-9戦時中のアメリカ人から見た日本人
- 2-10アメリカの小麦戦略
- 2-11キッチンカー キャンペーン
- 2-12「米を食べるとバカになる」
- 2-13学校給食の功罪
- 2-14学校給食から多国籍料理、無国籍料理、ジャンクフードへ
- 2-15戦前生まれの方々
- 2-16その二世、三世になると
- 2-17日本人を直撃する動物性食品の害
- 2-18クスリ漬けの家畜達
- 2-19卵や牛乳(乳製品)はアレルギーを作る
- 2-20食品添加物や薬物がトドメを刺す
- 2-21人工的な薬剤は全て極陰性
- 3-1全ての生物は、『天地一体』の中で生かされている
- 3-2遠心性エネルギーと求心性エネルギー
- 3-3陰性と陽性
- 3-4陰性の食べ物と陽性の食べ物
- 3-5体質を四つに分類
- 3-6体質も自然界も、『中庸』が全ての基本
- 3-7中庸であるバランス力の素晴らしさ
- 3-8赤ちゃんは『遠赤外線』、死は『遠紫外線』
- 3-9肉食は、心も身体も攻撃的にする
- 3-10陰陽と身体
- 3-11陰陽と耳と目
- 3-12新生児の『開いた手』が物語る
- 4-1狩猟民族の瞬発力と直線的思考
- 4-2農耕民族の持久力と忍耐力
- 4-3『目に見える物』と『目に見えない物』
- 4-4狩猟民族から遊牧民族や牧畜民族へ
- 4-5遊牧民族の自然観
- 4-6遊牧民族の目に見える物への直線的でミクロ的思考と機械文明
- 4-7典型的穀菜食民族である日本人の自然観
- 4-8農耕民族の目に見えない物と循環的思考
- 4-9西洋人の『足し算的思考』と日本人の『引き算的思考』
- 4-10『栄養学』と『営養学』
- 4-11西洋医学の対症療法
- 4-12『原因不明』と『突然変異説』
- 4-13戦場医学と救急医療
- 5-1病気を『悪』と見るか『善』と見るか
- 5-2クスリは『毒』
- 5-3対症療法と自然療法
- 5-4病気で起きる症状は『排毒現象』
- 5-5排毒現象は自然治癒力の現れ『延命反応』、止めるのは勿体無い
- 5-6『ウン』がいい人は、『運』がいい
- 5-7『万病一元、血の汚れ』
- 5-8血液を汚し低体温化させる本命は、『食べ物』
- 5-9病気の症状は浄血反応、健康な身体に戻ろうとする『延命反応』
- 5-10酒やタバコは、『後押し』をするだけ
- 5-11好転反応とは その一
- 5-12好転反応 その二
- 5-13吸収は排泄を阻害する
- 5-14『同化作用』と『異化作用』
- 6-1伝統的な粗食で中庸力を高めよう
- 6-2毎日の食べ物でウンコが変わる
- 6-3考え方だけを変えようとしても、なかなか心の問題は解決出来ない
- 6-4土鍋や鉄鍋を料理に使いましょう
- 6-5虫やばい菌の殺し過ぎではないだろうか
- 6-6西洋人的感覚と日本人的感覚の違い
- 6-7お茶の水クリニックの診察風景