2020-10-27

anond:20201026003439

元増田です。

ここまで多くの方に読んでいただけて嬉しいです。本当にありがとうございます。温かい言葉も厳しい言葉も読ませていただきました。誤読や私の伝え方が不十分だったための誤解などについて、追加で説明したい気持ちはありますが、それは辞めておきます。皆様のご理解におまかせいします。

ただ、これを伝えさせてください。

私は両親には非常に感謝しています。私のやりたいようにやらせてもらったことをありがたいと思わないはずはありません。実家には年2回は帰っています。両親とは仲良しです。私がいなくなった後にインターネットが開通しました。あと2年前に両親はガラケースマホに変えました。もっと早くやってくれたら良かったのに。

そして皆様が推測された通り出身地北海道です。三井グリーンランド、今は北海道グリーンランドですね。私が小さい頃に名前が変わりましたが、両親はずっと三井グリーンランドと言い続けています。あと学区の最上位高で東大に入った人がいないはずがない、という話ですが、それは札幌北とか札幌南とか旭川東そういうところの話です。私の住んでいたところからはそういう学校に通うことは距離的に不可能でした。通える距離限界学校偏差値が60以下というところも北海道では有り得る話です。嘘をついたとするなら、北海道の人は電車とは言いません。汽車です。出身地をぼかしたかったためにわざわざそういう風に言ったのです、ごめんなさい。

あと私の現在については触れませんが、少なくても大学時代よりはずっと落ち着いています。色々思うことがあって日曜の夜に当時のことを思い出しながら書きなぐってしまいました。

しかすると私が田舎を抜け出して東京に来ることができる最後世代かもしれません。そんな状況に抗うために、私に何ができるかはまだわかりません。ただ、日本がよりよい国になってくれればいいといつも思ってもやもやと考えているところです。

それでは、またいつか。

記事への反応 -
  • この話をフィクションと思われてもいい。嘘松認定されてもいい。誰かの目に触れるだけで嬉しいから。 私は北国の相当の田舎で生まれた。コンビニも車がなければ行けない場所にある...

    • 東京で生まれて親の仕事の都合で子供の頃ヨーロッパに数年住んでた俺からすると興味深い話だな。 東京とは言っても23区外の多摩出身だけどね。ぶっちゃけ俺が子供の頃はネットもそ...

      • 世の中には自分一代でなし得ない大きい目的ってもんがあるんだわ。200年後に達成できる目標とかな。 その目的を果たすために「家」とうい単位が存在するわけ。 家である必要は無...

        • 血は争えないよ 断絶リスクは家の方が圧倒的に低い。 生まれた瞬間から教育を始められるからな。 会社とか国みたいな単位じゃとてもじゃないけど家という単位には結束力で勝てない

          • 横からだけど、会社単位での達成より家単位での達成が容易な目的って何? それが私的なもの(社会への還元が少ないもの)だとしたら、そんなものへの自己犠牲や、先祖が犠牲を払った...

            • 先祖が犠牲を払ったことが社会的に尊重される(=格差が維持され続ける)べきという結論の根拠がわからないんだが いや、尊重されるべきって話ではなくて相対的に抹殺されるべきでは...

            • 極論、相続税を100%にしたら家による格差は縮まる。しかし子孫の繁栄のために、というインセンティブも薄まるので生産性も大きく落ちるかもしれない。優秀な人間は国を捨てて子孫の...

              • まあ時限付きの資産没収だから最終的には資産没収で白人が逃げ出して生産性ガタ落ちしたジンバブエみたいになるだろうな。 どうせ何も残らないんだから今あるものを奪い合う社会に...

        • むしろ家の格差も一代で財を成せる人間という最強のバランスブレイカーに対する申し訳程度の対抗手段に過ぎないように思うけどな。 親の七光りでソフバンのハゲとかアマゾンのハゲ...

      • これで何らかの反論が出来てると思ってるんだから生まれと知性は何もリンクしないってのはよく分かるな そういう意味でやはり人は平等ではないというのは確かだし、その差を埋めて...

        • そういうお前も知性感じないリプしてるな 同族嫌悪?

          • それはそちらがそう思いたいだけでは? 鸚鵡返しって文字通り鳥でもできるんすよ

      • シリアで暮らせ

      • ご先祖さんが頑張りすぎて人権奪われた皇族の方々

        • 皇族王族への教育係は、こういう問題をどう教えるんだろう

      • 「〜だもの」キッショ

      • ならアフリカに生まれただけでノーチャンスな連中はいいのか 黒人に生まれただけで3周遅れくらいでスタートさせられる連中はいいのか 君等は彼らから機会の平等を求められて応えら...

        • 黒柳徹子はそんなこといわない

        • 人権にしても平等にしても法の上で成立している概念に過ぎないから外国にいる外国人には関係ないんだわ

        • ならそれを手放しなさい 何も相続できなかったアフリカの人々に分け与えなさい     ← それを聞くと、青年は悲しそうな顔をして、「先生、私は先生の弟子にはなれそうにあり...

    • そんな感じで東京に出てきたクチなんだけど、子どもができたら取り返すような教育の仕方になってしまっているので 子ども個人の適性を冷静に認識するのには苦労してる。 3代以上続...

      • anond:20201026135631 たしかに地方の普通の家庭に生まれた人と都心の裕福な家庭に生まれた人では 将来の展望の持ち方の粒度が違うとは思う。 簡略化して対比すると例えば 地方生ま...

      • 自分が環境に恵まれなかったから子供にそれを注ぎ込もうとする行動が上手く理解できないんだよなあ。 自分に注ぎ込みたくならない?なぜ子供?と思う……。たぶん根本的に自分以外...

      • 公立中高塾なしで東大入ったけど、そのせいで勉強にコストかける感覚が全くわからなくて困ってる そもそも勉強できて特にいいことあったとも思わないし、塾や予備校にまで通って行...

        • 受験勉強にすべてのステータスを割り振ってしまったあと、 どうやって人生を送るだろう。

          • ステータスじゃなくてリソースな。

            • たいしてリソース割いてなかったから、みんな努力しててすごいなって感じ その努力に見合うものが手に入ってればいいんだけど

              • そういうバランス感覚は大事だよな。東大に行けば人生安泰というほどの効力は無いからね。やっぱり自分に合ってるかどうかが重要だよね。

    • お前は三国シェフの爪の垢を煎じて飲め https://goetheweb.jp/person/slug-nd65e5a0d167 あと文章なげえよ

      • みんな貧しい時代に生まれ高度成長期に成功した田舎貧乏低学歴の実力者(田中角栄、ココイチ社長、三國シェフ、安藤忠雄など)の偉人話を 格差のできた時代に生まれ右肩下がりで実...

      • そういうごくごく一部の極めてまれな例の(異常者である)成功例を持ち出されてもね。

      • そういうごくごく一部の極めてまれな例の(異常者である)成功例を持ち出されてもね。

    • マスダ文学賞ノミネート

    • 理解できる気がする。が、それでもお前はまだマシな方なのだ。

    • ところどころ嘘っぽいな。 ひとつ挙げてみると、大学入ってサークルで東京生まれ東京育ちの人間を知って初めて違う価値観で育った人間がいると気づいたみたいな書き方してるけどそ...

      • 田舎の医者や公務員の子供(※田舎の二大セレブ)でも所詮田舎のセレブだよ。「○○さんは私立大を受験するんだって、流石セレブだね」くらいのもんで。 自分は元増田ではない田舎...

        • それ進学校と言える学校じゃないだろ… いくら田舎だって地方都市くらいになれば予備校もあるし留学する子くらいいるわ

          • 地方都市は都市だから田舎じゃないだろ 噛み合わないやつだなあ

            • そもそも地方都市と言える規模の都市でないと進学校なんて無いと思う

              • 進学校の定義が違うんだろうな。「工業高校や商業高校でない、大学進学を目指す普通高校」が進学校だと思ってた。 通学できる範囲に地方中核都市が無いような田舎でも、「その地域...

                • 横だが、やっぱり都市部の人間には本当の田舎のことがわかってないんだよ。 都市部の人間どうしで話をする時は、東京や横浜や大阪や名古屋あたりが都会であって、地方の県庁所在...

              • 地方都市は田舎じゃないし、地方都市じゃない田舎にもレベルはともかく進学校はあるんだよ

                • ないぞ 町に一つだけある高校はみんな高卒で働くし頭のいい奴は地方都市まで行くんだ

                  • レベルのひくーーーい進学校があるだろ。地方都市まで通学できる経済力のある家がゴロゴロあるような土地対して田舎じゃないだろ

        • 同意

      • 田舎の地区トップ公立校はそんなんそんなにいないぞ。田舎エアプか? 田舎の社長の子供は出来が悪く学費だけ高い私立に行くことが多い(そもそも学歴が必要とされてない) 田舎の医...

        • 開業してても家族は首都圏とか珍しくない 田舎で開業までしてるなら大抵地元出身だし、教育の為に妻子を都会に住まわせるとしても精々同県の県庁所在地じゃないかなあ 医者の知り...

        • 「田舎の地区トップ公立校」とひとことで言っても様々かも。俺のところは田舎の県だけど県庁所在地のトップ公立高校は東大京大に毎年それぞれ二桁入るし地元の国立医学部にもごっ...

      • まあおっさんが書いたフィクションだよなー4、50代くらいじゃねえか?

    • 嘘とか嘘じゃないとかどうでもいい。 田舎で生まれたせいでマイナスのアドバンテージだと感じていて 実際そうなのかもしれないが、それはしょうがない。 田舎と東京とでうまいこと...

    • 自分が好きな事をして生きていくのはよいけれど それと他の人の人生がどういうものなのかは別物でしょう あなたがいまのあなたでいる権利があるとしたら誰にもらったものなのです...

    • ま、死ぬまで拗らせてりゃいいんじゃない?

    • 全部本当であるという前提で書かせてもらうが、 あんた勉強好きじゃないだろ。 大学に入った後の話が、就職先しか気にしてねえ。 寮で暮らしてたなら、バイト漬けて勉強する暇もね...

    • Hey はてなーの自称天才たち! 君たちがこの増田みたいに、「自分の能力は高いと思ってたのに本物を知って思い知らされた...」のはいつ? 地方公立→一橋大学→国内金融→頑張って外...

      • 俺は未だにオモシロの世界では人類最強だって思いを忘れてねーぜ・・・

      • 僕の場合は京大の大学院進学で感じた。トップ層は凄い。 それと留学先の大学院でも。

    • 子供には、いい環境を提供してあげればいいんじゃない?

    • フェミ?(違ったらすまそ)のさえぼうって人これの成功したverだよな 北海道の田舎の不登校から東大行って教授やろ

    • 地方はそれなりにの件だけどさ。 お前が突然変異として扱われたのは身に覚えがあるだろう、地方に金をかけるコストと有能な人材の期待値が吊り合わないんだよ。 遺伝的に優れた個体...

    • 落ちは?

    • 嘘松という言葉を使うな

    • よく頑張った。 田舎から都会に出ると人が違いすぎて絶望するよね。 生まれる家が違ったら東大にも受かってたと思うよ。 東京に出てこれたのも、東京で就職できたのもすごいけど、 ...

    • 同級生でいい家って言えば市役所の人。これは間違いない。あと警察官とか? 大手企業で働くお家とか? そういえば市議会議員の子もいたのを思い出した。つながり殆どなかったけ...

      • 今時は市町村合併で農村みたいな所でも「○○市」って名前ついてたりしない?

      • 生まれは「相当の田舎」だが、ここでいう同級生は「バスや電車を乗り継いだ地方都市にある校区の最上位高」の同級生なんじゃないの。どこがおかしいの。

      • 県庁職員も医者も大学教授もいないんだから相当な田舎であることは間違いない。(県庁所在地レベルのトップ高校ならいるハズだからね)

      • 「市」が即都会と思っている見識の狭さ。 殆どの村や町は合併して市になったが、そのすべてが市役所周辺に変貌したとでも思ってんのか。

    • ちょっと前に地方で英語スピーチコンテストの代表者に選ばれた、その学校では優秀な女子生徒が、東京の会場に行ったら他の代表者は帰国子女や模擬国連の常連みたいな生徒ばかりで...

      • 正直帰国子女だからで英語喋れる人よりも特にそういうのではない地方民で同じ大会に出られる方が凄い気がするわ 普通の日本人が日本語喋れるのと、外国人とかが日本語喋れるのとで...

        • いや同じ大会に出られるってだけで同じレベルで話せるってわけじゃないから「わたし場違いじゃん」ってショックが大きかったという話だったわけで そりゃ限られた環境で英語上達さ...

          • それ言い出すと多分日本語喋れる外国人というのも日本人と全く同一のを喋ってるかは限界があるような

          • なんかのまぐれで田舎の公立校が甲子園に出場することになったみたいなことだよね

      • あれはこの増田みたいな恨み節一辺倒じゃなくて 自分よりも恵まれない人の事をちゃんと認識して思いやってたからなあ なんつーか人間性が全然違う… 人間性のレベルの違いという点...

    • 凄まじく同感する。 大学で学んだ中で一番感動したのはブルデューの「文化資本」の概念だったし、文化資本がある時の勉強効率が頭おかしいということを大学でよく学んだ。 自分はイ...

      • 日本における文化資本の「勉強」への連結は、諸外国ほど大きくないと自分は大学で習ったけど 今だと違うのだろうか・・・ 勿論勉強以外の面で重要ではあるのだが。

        • 平田オリザ(ヌッ)

          • ICUの入試はまあ正直一般入試とは言い難いやつだし、それで有利だったとしても東大に受かるのに有利とかとは話が違うなあ

            • ええと、ICUの入試に通るには家庭の文化資本がモノを言うってこと?

              • 横だけどせやで

                • うーむ。そうなのかもな。学校の教科書以外の読書量がモノを言いそうだしな。自然科学でもそうだ。(俺の受けた年には粘性の問題が出た)

            • 子どもを東大や医学部より芸術・芸能の道に進ませることは、文化資本+資本の強者にしかできないことだよ。 一生自分で稼がなくてもいい子ども。

              • 「稼がなくていい」だけなら「資本」だけで十分だけど その上で文化的に大成するなら「文化資本」が必要なわけで、 要するに資本がある人の中でも文化資本の有無で格差が生じてるっ...

        • 元増田にもあるけど予備校ってすごいんだよね。 底辺高校で寝て過ごして大学全落ちした後、金だけは持ってた親父に予備校入れさせてもらったら 結局同じくらい寝てたのに偏差値30...

          • それと「文化資本」はちょっと話が違うんだよな 日本で言う偏差値的な勉強の環境とかの話ではなく、生まれが良くて文化資本が高い低いでなんらかの格差が出てしまう、 ってのがフラ...

            • 綿密な意味では違うのは知ってたけどだいたいそんな感じの議論で使われてるからつい……

              • まあ日本における受験システム云々と、フランスにおける博物館が云々とは違う話でしょってのは それこそ大学で習ってるときもどう考えるか難しみたいな話だったからなあ

                • 大学の法哲学講義で貧困の考え方としてアマルティア・センとかと合わせてざっと学んだだけだから正確な理解は出来てないかもだけど それでも自分が貧困に陥っていたんではないかっ...

                  • 正直法哲学での考え方でどうなってるかはむしろこっちが知らんな・・ 自分はあくまでも教育社会学の文脈でやっただけなので

                    • 曖昧な記憶だけど、平等の概念から対策するべき貧困の捉え方としてセンが潜在能力を称えたことになぞらえて、その資本の専有と偏在の考え方として文化資本が引っ張られてきたみた...

                • 日本で最近よく使われてる『文化資本』って、範囲が狭くて妙に即物的だよな…

            • 青森とか和歌山出身で伊勢谷友介とか小袋成彬みたいな奴が育つとは思えないもんな

      • 被差別部落地域やドヤ街までわりと近いエリアに住んでるが 単に田舎ってだけなら「文化資本」ゼロってところ。 受験で脱出できるのはこのレベルまで。 「文化資本」マイナス地域は...

        • お!ワイのご近所さんか? 都会の話も田舎の話も共感できないよね ワイらはマイナス地域だったんか

    • 俺の妹もたまたま生まれつき高知能だったので地方の公立高校出て早稲田に入った。塾なんて行ったこともなかった。俺も都会に出て後から世間を知って分かったのは、あいつ東京のま...

    • そう、あたらしいEdgeならね。 例えば、今日のホッテントリ入りした↓みたいな増田があるじゃろ? PCで開いた瞬間読む気が失せる奴。 日本から捨てられた土地で生まれてhttps://anond.hatelab...

    • わかるんだけど、こういう人たちが向かう先も結局東京なんだよね。 大阪や京都に行けば違う感じになったかもしれないのに。 そうやって東京に行ってしまう気持ちこそが現状を作って...

    • おれは都内で生まれ育って早稲田に行ったけど、就職するまで商社が何するところか知らんかったぞ←出身が多摩川以西だからや!笑

      • 話とは関係ないけど、「←」を自分へのツッコミに使うのはやや寒い

      • あれっ? 都内で多摩川以西のところなんてあったっけ? 大田区の飛び地か何か?

        • 三鷹だ八王子だ奥多摩だ三宅島だ小笠原だをを都下・島しょ部と書かず都内とひとくくりにしたり注釈や付記を何もせず東京とだけ表すの、買い物だったらクーリングオフで返金させら...

    • なんとなく特定しようと思ったのですが力尽きた 三井=グリーンランドで、かつ北のほうなので北海道だとして 本屋1件しかなさそうな「市」の、鉄道のある、学区一番の高校から、東...

    • 3世代以上23区内で生まれ育ってる身からすると、頼むから田舎者は東京に来ないでほしいと思ってる。 心底邪魔だしトロいしモノ知らずだし……春先の電車の遅延はほとんどお上りさん...

    • それだけ努力家なら大学入学時の差なんていくらでも取り返せるでしょ。

    • 努力はすごいし称えたいけど、東大行く奴は地方からでも本屋がろくになくても行ってるよ。 勉強できるってのは、ネットで勉強したり参考書買ったり勉強の手段を見つけるというのも...

      • 生まれ育ったところから逃げようとする奴は、そもそもコミュ力のないねじ曲がった人間なので、仕方がない。

      • こういう人はどこまで行っても上を見上げて不満を言ってる印象ある。 じゃあ自分がその格差是正のために情報共有したりして手助けしないのか、と言えばそういうのは自分の役割とは...

    • こういう話はよく聞く。 でも目立たないだけで環境に恵まれず努力と才能で東大とかに入った地方出身の人も一定数いて 彼らもやっぱり恵まれた環境で育ったキラキラした人たちにコン...

    • 全部読んでないけど。 俺も地方都市のベッドタウンにある実家で育って、たぶん元増田の実家ほどひどい田舎じゃなかったかもしれんし、元増田ほど勉強熱心じゃなかったけど無名私大...

      • こういう人生が普通の人には正解なんだろうな。 まあ、大学に進学している時点で日本国民全体の上半分ではあるんだけれどね。 有名大を出ても出世競争できゅうきゅう言って健康を...

    • 択捉とかの生まれかと思ったけどそうじゃないっぽいな、簡単に東京に来てるし 嘘つくのやめろよ

    • imakitaで要約したらグッと読みやすくなったよ 田舎の何もなさにうんざりしていた。 初めての東京に私は圧倒されることになる。 親も勉強への投資を惜しまない。 私が入った大学は...

    • めっちゃぎちぎちに文詰めてあるのに読みやすくてびっくりした、才能というか頭の良さはこういう部分でも現れるんだね 親が勉強することや教育を真っ向から否定して邪魔するんじゃ...

    • とりあえず北海道ではないらしい(旭川東、帯広柏葉、函館中部とか地方トップは田舎なりに東大も出すし支店経済的な産業もあるからその子もいる) こういう話は離島とかならリアリ...

      • 勉強してる人は娯楽小説を読んだり大衆音楽を聴いたりドラマやアニメを見たりはしないのかね?        ← 横だが、俺は中高時代はそういうのはほぼ皆無だった。いや、小学校...

    • インターネットがでてきたはじめのときには、田舎と都会に差はあまりなかったように思うけど、使われ始めてからは情報格差を一気に広げる装置になってしまったように思う。

    • こういう女ってチョロいからいいよね 都心育ちだけどよくいるよ、こういうの

    • 東京で育ってたらジャニーズやらパパ活やらインスタやら誘惑が多くてもっと下の大学に行ってたかもよ 何も無いから、今の自分じゃ足りないからという気持ちがあったから頑張れてい...

    • 嘘か本当かは知らんが、増田の性格には問題があると思いました。

    • 別に嘘だとは思わないけど、女なのに地域格差にばっかり男女格差への意識が薄い辺り、視野が狭すぎる人だなという印象。

    • 嘘だとは思わないけど、自分が一番可哀相で他に目が向いてないという態度が共感できないと思う 前にバズってたこれ https://note.com/__carpediem___/n/nba61eb70085a はそこが違うと思った

    • 途中まで読んで大学生なのかと思ったら、既に社会人なのか… それでこれはさすがに視野が狭すぎ。 インターネットなんかない20年以上前でも地方のド田舎の高校から東大に進学した女...

    • お願いだからさっさと結婚して子作りに集中してください 傾いた日本を立て直すためにも女性に仕事は不要です 仕事を辞めていい旦那さんを見つけて結婚しないといきおくれになります...

    • 「男は工場だの大工だの漁師だの農家だのになるもの」って、つまり大勢が勤められるだけの工場と漁が出来るような港があって 若者がそこで働こうと思えるくらいの街、って事だよね ...

      • 北海道の公立高校には学区があってさ、大多数は学区内の高校に進学する。 そこそこ大きい地方都市を含む学区のトップ高は北大に毎年10人以上進学するし東大だって4~5年に1人くらい...

        • 元増田の親は工場勤めだそうだけど。 あと 仕事があり若者も多くて潤ってる街ならショッピングモールくらいあるだろうしファミレスもあるだろう、需要があるんだから が解決して...

          • むかし栄えていたけど今はさびれてしまった地域という可能性もある 国や企業から何らかの補償金が出る場合もある これでピンとこないなら増田には分らないと思う

    • https://anond.hatelabo.jp/20201026003439 バズってる増田を読んだ。 日本海側の3万人クラスの田舎出身の人間としては共感しかないのだが、嘘松扱いしている人がいるのがなんかむかついたので、...

      • ろくに元増田読んでないんだろうけど 元増田の住んでた所は大卒がいないどころか高卒も半分しかいなくてもう半分は中卒の街って設定だぞ んで誰もスマホを持ってないんだぞ 参考書...

      • 職業差別主義者がなにか言うてるなあ。

      • 私は裕福でない家庭に生まれ、横浜の片隅にある ちょっとお上品な町で育った。 都心近くに育った私から見ても、やはり地方出身(と貧乏人)は不利だと思う。   ■環境 家族  今...

      • 都会でなにものにもなれなかったらふつうに死ぬがド田舎はなにものでもなくても生きていけるだろ 田舎だがなにもしないと生きていけないしなにもすることがないという所ならそこは...

    • いや嘘だよ 俺も田舎出身で、親は中卒で大学は地元駅弁と東大しか知らない人だったけど 地域の一番の進学校(公立)からは、毎年東大に現役で数名入ってる 田舎であっても東大目指...

      • 北海道の田舎とかすごいで 多分地方県のそれとは違う

      • 地元駅弁?進学校? どうせその出身地って田舎でもなんでもない、人口そこそこある地方都市なんでしょ

    • 東大卒で地方出身です。我ながら性格が悪いと思うが、元増田について、色々と納得できないので、ネチネチと指摘しておく。 増田は、「東京の国立大学」に入学し、その後、東京で育...

      • しょうもな

      • 予備校勤務か何かしてた?

      • 知り合いの東大卒現講師も「ドラゴン桜」はよく描けていると褒めていた。

      • 東工大や一橋大や外語大であれば、東大と本質的な入試難易度の差は無い これは何かのジョークか? 差はあるに決まってるだろう。「医科歯科医や防衛医であれば、東大理IIと」な...

        • そうか。ジョークのつもりではないが間違えたかも。

        • 受験生の集団が違うから入試の難易度に差はあるけど、入試問題の難易度にはそれほど差はないと思う。 少なくとも、東工大や一橋大の問題を解けて、東大の問題が”ほとんど解けない...

          • 問題の難易度にも結構差はあると思うけどな 超えられそうな高さなんだけど登りきれない壁のイメージ

      • お茶の水は女子大なのだが。元増田は女性なのか? ど田舎は封建的だぞ。いくら勉強出来ても女子の場合は有無をいわさず商業高校通わせて、地元の銀行か農協か役場勤務、というのが...

        • もっとホームズチックに言って それじゃマープルおばさんだ

        • かなり注意深く性別がわからないように書かれているから確かに書き手の性別を直接的に示す表現はないけれど、端々に現れる感覚からして女性ではないかと思う。

        • オレもこの人は男だと思って読んでた。 東大の問題に歯が立たなかったと言ってて、環境が良ければ東大に入れてたと思うと言ってるから、上で一橋大か東工大、下で学芸大とか都立大...

          • なぜ電通を除外する。電通にも女子はいるんだぞ。ミスコンに女子が出場したことがないだけだ。

            • 海洋大を除外したことには気付かなかったかな

              • 東京海洋大の難易度を見てみれ。東大と比べてみれ。

                • 電通大除外するのも海洋大除外するのも変わらないんじゃない?

              • 除外したんじゃなくて、上限と下限を挙げてみただけ。真ん中あたりは割愛。

            • 東大の学生サークルが電通大の学生サークルとインカレで組むのかい?w

            • 電通大は上と下の間くらいかと思ったまで。外語大もかな。

          • 横だが素で女性だと思って読んでた。 性別を隠す辺りと、「女はさっさと結婚して子供を2、3人は生むのが当たり前」とかわざわざ書く辺りが女性っぽい。

            • うん。言われてみれば女子に関する言及が多いな。もちろん、だからといって書き手が女性とは限らないと思って読んでたけど、これだけ女性に関する言及が多いとね。自然とそういう...

      • お茶の水は女子大なのだが。元増田は女性なのか? ど田舎は封建的だぞ。いくら勉強出来ても女子の場合は有無をいわさず商業高校通わせて、地元の銀行か農協か役場勤務、というのが...

      • インカレサークルで東大生と知り合ったとあるから、恐らく増田はお茶の水ではないかと思う。   という指摘は鋭いなあ。合ってそうな感じがする。東大生がインカレのサークルで...

    • だいたい事実だろうと思う。おそらく元増田は今年24-26歳ってあたりだろうか。丁度都市部を中心にネットでわいわいしてるのを一番見てた頃。 多分その親世代は理解なさそうというの...

    • >私は東京に生まれて彼らと同じ環境にいれば東大に合格できた。 これは正解。でも、お前が東大に合格できなかったのは環境のせいじゃない。 そこをこじらせて他人を呪う人生になる...

      • 東大受かったけど、下宿するお金無かったから進学せんかったな… 家から通える東京生まれはいいなあと羨ましかった

        • 増田がそうかしらんけど、地帝でもない地国にとこにとんでもない英才いたりするよね 単に自宅から通えるから、という理由だけで大学を選んでる だいたい修士に入る段階で東大か京大...

          • 院から東大京大に来るやつでとんでもないヤツが時々いるのは内部進学の人間にとっても驚異&脅威。凄い業績をあげてアカデミアで活躍していくんだわなぁ。

        • 東大受かったけど、下宿するお金無かったから進学せんかった   ← そういう場合は寮に入るんじゃないの? 俺の知ってる範囲だとそうしてるよ。あと奨学金。

        • 京大なら吉田寮があるんだから京大を受ければよかったのに (東大激安寮は早めにつぶれた)

          • 京大以外でも寮に入るという選択肢のあるところを選ぶという手はあるよな。大学の寮じゃなくても県人寮とか篤志家のやってる寮とか。 ちなみに京大の吉田寮は今でもあるらしいな...

            • 女性だとその選択肢も少なくて、東大がそれ補う為に女性に家賃補助金だしたら男性差別だと言われたって話があったな

              • 別に女性を排除してるわけではないだろうに

                • 東大は男子寮の定員の方が女子寮より(元々の男女比を考慮しても)多くて 男性なら中堅家庭でも寮に入れるけど、女性は留学生か余程の貧困家庭でない限り寮には入れないって前提が...

                  • 東大はそうなのか。女子寮も増やせよとは思うが... なお、京大には女子寮もあって、吉田寮みたいなんじゃなくてもっとマトモなところだった。同じ学科の大学院の先輩が入ってたよ...

                    • 女子寮より家賃補助の方が経済面でも安全面でも良いのかもね 箱モノ新しく作るのは金かかるし、女子寮って変質者ホイホイだし

                • 北海道の県人寮見たけど https://www.hokkairyo.jp/invited/ 入寮資格に「四年制男子昼間部に入学予定の者」とあるので、男子しか入れないじゃん って事は元増田は男性か 他の県人寮も男子の...

                  • この人の入ってた寮が北海道民対象の寮とは書いてないよ。単に「東京には私のような地方から出てきた学生に優遇してくれる寮もあった。とあるから、そういう寮なんじゃないの? (...

                    • 自分は親がJRに勤務してる人が入れる学生寮に住んでたけど相部屋で部屋に鍵もない状況だったよ 家賃は格安なんだけどプライベート空間は一切ない 部屋に置いてた雑誌や漫画が勝手に...

    • 受動的に塾と予備校漬けになりながらなんとか入った大学で「現役時代は予備校行ったことなくて千葉大止まり」と言う人に会い、予備校行かなくても千葉大に受かるような人がいるの...

      • うちの高校だと千葉大(医・薬は除く)は、上位50%の成績なら普通に受かるレベルの堅実路線な人向けの大学だったな

        • ありがとう。自分の中の千葉大は、東大東工大一橋お茶には届かないけど、早稲田上智理科大くらいの私大に受かった人が国私悩んだ結果行く国立、ってイメージ。早慶、と書きかけて...

          • だからさ、背伸びして東大レベルのところを受けずにそのへんのレベルの大学で確実に合格を狙うという選択が堅実なんじゃないの? 浪人覚悟で東大レベルのところを受けるという手も...

          • 地方民からしたら、千葉大は地方旧帝(九州、北海道レベル)に行ける学力があるがそれよりも都会に出たい人が行く大学って印象だったからそのイメージは新鮮だな。

      • 東大も目指せる学力だけど地元に残りたくて金岡千広という人もいる

        • 金岡千広はじめて知った。千葉大が入るなら横国も入れてあげてくれと思うけど毛色が違うんかな。そんなこと言ったらきりがないか。

          • 横岡千広って名前として違和感なくないか 金岡千広のほうがしっくりくる

          • ほかに金玉千首というのもあるよ。横国も入れるなら横金玉千首だね。

          • 千葉大が入るなら横国も入れてあげてくれ   というのはごもっとも。横国もじゅうぶんレベルの高い大学です。(でもそれを言い出したらあそこもここもとキリがなくなるだけ)

      • 予備校行かなくても千葉大に受かるような人がいるのかと衝撃を受けた。   ってのは確かに視野が狭いな。俺は地方の公立中高から塾予備校に行かずに現役で京大に入ったし、実...

    • 日本というか東京さんがきょうも「地方にカネが奪われている!」って叫んでいるからなあ

    • 産まれてきた子供を一旦国が預かって赤ちゃんドラフトを開催すればいいんじゃないか 裕福な家庭は4巡目くらいまで指名すればいいし

      • もう国が引き取って育てたらいいんじゃない? 子育て費用は税金で、子なし世帯も平等に負担。

        • そういう事を考えた人は過去にもそれなりにいたし、実行した例もある。調べてみれ。

      • 田沢みたいに最後までドラフトで選ばれない赤ちゃんはどうすればいいの? しかも田沢なら他のリーグや交渉方法が残されてるけど、赤ちゃんは自分で交渉する術も何もない。 人生をか...

    • anond:20201026003439 便乗して。 完全な地方都市に生まれて、国立大や早慶に入るような人がいると近所で話題になるくらいの町で育った。 周りと比較すると勉強ができたので自分は頭が...

      • 異国の地に流れてきて頑張ってると思えばガッツ沸くかもね

      • やばい、無意識で自分が書いたかと思った。クラ友から滑り止めで来たとか言われると病むよな。自分も移民感すごいけど何とか適合できたなぁという感じ。頑張りまっしょい。

    • 増田の思う恵まれた環境で私は生まれた 23区外ではあるものの、東京都内に実家がある。 大手中学受験塾に通って中学受験をして某難関中高に進学、その後某地方国立大学の医学部...

      • 結局、幸福度を他人と比較して測ることが問題なんだろうね。 目の前の日常で小さな幸せを摘み取れる人間になりたかった。

      • 自分もこれに近い。これよりレベル低いけど。 滑り止めにしか受からず、当時予備校の講師の前で相談と言いつつ泣きながら「いなくなりたい」と泣きじゃくってしまったことがあり、...

      • 「地方国立大学の医学部にしか入れなかった」という見方が凄いな。世間一般からすればほぼ最上クラスの学歴なのにな。東大の非医学部(理科I類とか)あたりと似たようなレベル感だ...

    • 銀の匙 を 読んだほうがいい。 むろん 「銀の匙」の本来の意味も。

    • 増田と同じような立場の人って身近にいなかったの? 地方出身者同士は謎の連帯感あるし、東京に出てもそこまで惨めな思いはしないと思うんだけどな だから文章から自意識過剰感が漂...

    • こいつすげえ年齢上だと思うwwwおっさんだと思う エピソードが古臭くて登場するモノだけが最近のものですげえ笑えるwww ただまあ苦労したおっさんなんだろう

    • 嘘くさいのは嘘くさいけど単に勉強したのにそんな古臭い価値観しかもてないのかな?っていうか 地域格差があるのは確かにそうなんだけど、じゃあ東京がいいのか?っていうお前自信...

    • 全部本当だと仮定して、同じような地方民だからわかるけど、そんな地方なのに親が大学行かせてくれるような親だったあなたは本当についてる。 心から羨ましい、奨学金借りてでも、...

    • 悔しいな 中学までは似たような感じだったよ だが俺らの頃にはインターネットがなかった だから旧帝大どまりだった もっと先があったと知ったのは地元と同じ県の県庁所在地で公務員...

    • ガラケーでもネットはできるけどなあ 親が町工場の従業員のわりに裕福すぎるし なんかリアリティないんだよな 高校まで電車乗り継ぐなんて普通だろ 大学なんか二時間かけて通う人...

      • ガラケーでネット? 一応できるというだけのレベルじゃん。 マトモに知的な調べ物とか無理だろ。非現実的。

        • ガラケーでできねえならスマホだってできねえよ 毛が生えたようなもんだろ

          • いや、全然違うぞ。そもそもガラケーじゃマトモなフルブラウザが動かない。

    • 日本は田舎に人が住みすぎ。

    • 勉強ができるだけで視野が狭く、そんなに頭がよくなかったわけ。わかる?

    • anond:20201026003439 を読んだら、思い当たることが多すぎてどうにも落ち込んでしまった。 田舎に産まれたら、都会に出ていい暮らしができるのはほんのひとつまみのラッキーだった奴だけ...

    • これ読んで「嘘だ」と思う人は恵まれた環境で育ったんだろうなと思う。増田の住んでた地域のことはよく知らないけど、自分も地元の環境じゃダメだと感じて高校で遠く離れた場所に...

      • ぶっちゃけ厳しいと思うなあ 周りも親も勉強の価値をまともに認めてない環境に置かれて、それでも頑張れる人間なんてそういやしないよ いるかいないかで言えばそりゃいるだろうけど...

        • 全員を拾い上げる意識も必要もないよ 50人に1人くらい(1クラスに1人くらい、偏差値で言うと70以上)の理系の秀才を拾い上げられれば社会的ニーズは満たされる あとは反社会的勢力に...

          • 50人に1人拾い上げられれば後は無駄金になってもいい、というのを今の国民のケチケチ根性では到底許容できない 学問というのはそういうものだが、そこの理解が得られそうにない

            • 無駄金にはならないよ 残りの49人は、高校まで12年間毎朝決まった時間に時間に学校に行って6~7時間拘束されて授業を受けることによって勤勉の習慣ができる 出来不出来よりは言われた...

      • 自分は都会出身で大学行ったけどわけあって田舎に引っ越した…という逆パターンだった。 正直地元から出ずに高卒くらいで地元の工場で働いて若いうちに結婚というマイルドヤンキー...

        • ランニングコストとストレスが高い都会で高給取って暮らすのが唯一の正解って訳でもないよね

          • 若いうちは上昇志向と体力でストレスにも耐えられるからいいけど、寄る年波には勝てんのよね で、逃げる決断保留してると気づいた時には取り返しの付かない年齢になってるという罠 ...

        • 後で損切りする可能性が高いのが分かってるなら可能な限り投資を控える、というのは至極合理的な行動かもね

    • > 私は、自分と彼らの家庭環境のあまりの格差の違いを見せつけられる事になった。 なぜそこで卑屈になる むしろチート無しでそいつらに並んだ自分を誇れ

    • 縦読み…?

    • 理系と文系で多少事情が違う印象がある 理系の天才は(男性限定かもしれないけど)大抵は何らかのルートで網に引っかかってるよ 田舎公立→旧帝理系・国公立医学部ってのはたくさん...

      • 教科書だけで東大受かるような神童    って、そんなヤツいるのか? 文系の勉強は読書の質と量がキモ。やっぱり図書館や書店が無いと大きく不利だろう。

    • そういうお金持ちの子はもっと都会の私立の学校にいくのでは?うちは公立だったし。 医者って田舎にもいるし(というか、地方で金稼げる仕事って医者くらいだし) 地方は公立の方...

    • 「君は良い人間だったが、君の父上がいけないのだよ」 「生まれの不幸を呪うがいい」 ってセリフを45年前に書いた御大は本当に天才だな。

    • 生まれ育った場所の格差>>>経済格差はマジ!!! うちは夫婦はともに30代で地方県庁所在地出身の私と、横浜市出身のパートナーの構成だけど、 正直、実家の裕福度は私実家>>>...

      • 夫の実家がシングルマザーだから貧乏だと思い込んでるみたいだけど それだけの学費出せる時点で相当金持ちだぞそれ 東京に住んでたって子供が中学受験しない(経済的にさせられない...

        • 言う通り、我が家は全然お金持ちじゃないよ。 実家資産と我が家の資産は別と思ってるし。 あともうひとつの指摘の通り、夫の家もそこまでできるんだから、貧乏だとは思ってないよ。...

      • 普通にお金なくて大学行けなかったわたしからすると、経済格差の方が大きいと思うけど 増田にはそう見えたんだね

        • 雑な書き方して嫌な思いさせたなら、ごめん。 元増田みたいに大学進学は頑張ればできる経済環境が前提だとしたら、で思うことだね。

          • ごめんね気を使わせちゃったね 嫌な気分なんて全然ないよ 頭の良さも家柄も美人もその人の才能だと思ってるし スヌーピーも「配られたカードで勝負するしかないんだ」って言ってた

    • 環境が違えば俺だってもっといい人生を送れたはずみたいに思ってる人はどうせお前らの人生なんかもう手遅れなんだからそれよりまだ今救えば間に合う若者の人生をどう救っていくか...

    • 東大生も地方の公立出身の人がそれなりにいっぱいいてだな、似たような気持ちを抱えながら必死に頑張っておるよ。むしろ都内超有名進学校出身のボケーっとしたボンボンどもよりハ...

    • 断言するけど、こんな愚痴吐いてる時点でどこで産まれても似たようなもんだよ。 田舎生まれは東京でさえ生まれてればってよく言うけど、東京にだって格差はあるし、 東京の上流階...

    • 都会の私立に通えるほど都会が近かったりそのために日引っ越したり交通費捻出できるようなスーパー金持ちのいる田舎なら日本に捨てられたとかいうほど田舎じゃなくね?田舎のなか...

    • 都会の私立に通えるほど都会が近かったりそのために日引っ越したり交通費捻出できるようなスーパー金持ちのいる田舎なら日本に捨てられたとかいうほど田舎じゃなくね?田舎のなか...

    • https://anond.hatelabo.jp/20201026003439 最近このエントリーがSNSで流れてきて読んだ。 何度かこの手の機会の格差に関する記事を読んできたが、今回のエントリーもなかなか心にくるものがあっ...

    • 自分は大阪府下の決して裕福ではない家庭から公立小中高に通って、旧帝大を出た立場だけど、とても共感できた。 恵まれない環境に生れ落ちると、苦境や不都合を何とかすることを「...

      • この世の中は大体最初の一人は報われないんだよな おいたわしいとは思うが、持たざるものが頑張った結果ってのは受けとる前に寿命が来る そこを苦痛に感じてもしょうがない、単にお...

      • よく、道具を使うスポーツや趣味の類のことで、大人はこんな風に言う。 「そんな高価な道具は、上手になってから使うものだ。 今使っているこの道具を上手に使えるようになってから...

        • 高いものは上級者向けで初心者が使いこなすのはハードル高い、とか普通にあるが… 例えばパイロットになるためには?、国家公務員になるためには?、○○になるためには?... そ...

    • 田舎民なので共感の意味を込めてanond:20201026003439 のリンクをTwitterで呟いたんだけど、東京23区内に住んでる奴からいいね押されて無の感情になってる

    • わたしもあなたと似たような感じでした。田舎ではないしあなたよりかなり年長だけれど。でも今幸せに生きてるよ。東大出て官僚になって的ないわゆるエリートレールにはのってない...

    • 書いてくれてありがとう。

    • 誰か要約して これもまた創作増田やろ   キミらの人生の最も大変だったことは受験勉強だったってことだけは 読まないで文字拾うだけでも伝わった   あと、どんだけカッペは東京が...

      • ーーーー 自動要約サービス ーーーーー  当然電車なんて走っていない。、ファミレスもないし、地方都市の象徴と言われているイオンなんてものはない。 周りがなぜ同じようにで...

        • とっとこハム太郎はどの面下げて下記に自分を分類してるの? また、当事者として語られない貧困や職業選択の問題がある。 結愛ちゃんが「おうちに帰りたい」と言った/言わされた...

          • 自分は上級ではないが弱者でもない。 「声の大きな自称弱者」がクズだからと言って 「物言わぬ最底辺の人々」までも見なかったことにするなと言ってるだけだよ。

    • 私は四国の田舎で生まれた。今も同じ場所で暮らしている。おそらく北海道ほど暮らしにくい土地ではないが、間違いなく田舎だ。 そんな私が思うのは埼玉のことだ。埼玉の田舎っぷり...

    • これの間違ってるところ、東京都民は奨学金なんか借りないってところな。大学生はみんな奨学金バンバン借りてるよ。増田が知り合ったのが特別金持ちの人間だったように見える。 そ...

      • 高校神奈川だったけど、奨学金の話しあったし 高校~大学と奨学金借りたよ

        • 神奈川県民は学校とかの思い出話してても感覚が合うから、やっぱそのへんの事情も似てるのかもな

      • 元増田は年齢詐称疑惑があるから、元増田の時代だと東京在住なら奨学金なんか借りないのが普通だったのかもしれない 学費も安かったし、金ないとそもそも進学しないのが普通だった...

        • 最近は知らないけど奨学金って月5万くらいじゃないの? 生活費と学費あわせてもっと必要なんじゃ

    • 正直に言う!俺はスガーリンこと菅総理大臣を支持したくなってる! 日本から捨てられた土地で生まれて こういう話題になると、お前らの醜悪な差別心が丸出しになるな 何が「非...

      • 見下す気持ちをくすぐるからレス乞食しやすいんだろうな

        • 劣等感持ってる人が多いから面白半分に煽る奴が湧いてくるのはありそう。

          • 向上しないから劣等感抱えて叩かれるのになぁ

          • これ インターネットの煽りなんて相手を不愉快にすると俺が愉快っていう以上の動機も目的もない 問題意識や差別意識なんていう上等なものではない

        • はてなで一番釣れる話題って地方ヘイトだからな 簡単に入れ食いになる そりゃ創作臭い増田だらけになるわ、定期的にこの手の奴出るもんな

          • 増田はネット世界の茨城

          • はてな民って 自分のことを地方に生まれた天才だと思ってる東京に住んでることしか自慢することがない一般人 だからな

            • どっちかっつーと 東京に生まれていたら超エリートになっていたはずと妄想している地方出身の一般人と 東京でくすぶってるけどこれでも地方に生まれるよりはマシなはずだぜと思って...

          • 茨城の一家押し込み事件っていまだに逮捕されてないんだよ そこらじゅう監視カメラだらけの令和時代なのに何で?????? 田舎って怖いよな

      • 道民やけど、オラ!東京都民は大阪府民にあやかって北海道産のじゃがいもは「おいもさん」 大豆、小豆、白花豆などには「おまめさん」。バター飴は「あめちゃん」って尊称つけろよ...

        • 道民はサケは履いて捨てるほどあるものという認識なので そこまでありがたがらない。はい嘘認定

          • 俺道民だけどもらえるならありがたいよ ハイ論破

          • 🐻大好物くまーいらないならほしいくまー

          • 昨今の不漁でそんなこと言えるとしたらただの老害か、思い込みの強すぎる特性餅

      • 地方を見下してるなんて当たり前じゃん 今地方で見下されてる奴らも大都会に住んで見下せる側に回れば安心して地元を見下すようになるよ 都内でも港区がどうとか居住地でマウント取...

        • 正社員が派遣を見下していい国ならば、当然に都会は田舎を見下していいはず

        • 君の人生つまんなそうやな

          • そこまでいうのは人格否定だろ…

            • 中央と地方の一次元でしか社会を語れない人間が面白いわけないし、モテるわけもないじゃん。 日本なんて東西南北縦横無尽にあるのに旅してない人生経験の浅さがあらわされているよ...

        • 何故地方でもほぼ都会と違いなく社会回ってるのか知らなさそう

          • 田舎の仕組みなんて普通の日本人は知らなくてよいの 学校の先生も田舎者の人生について触れないだろ

            • そんな極端な分断あるわけないだろ 映画のヴィレッジに出てくる村にでも住んでんのか?

        • 意味がわからない。 そういえばこないだ突然噛み付いて来たやつも、「よっぽどの田舎の中学で育ったバカ」 みたいに言ってたな。差別主義者って指摘したらスゴスゴと引き下がったが...

          • そもそも元のアホロジックでいくと都会ほどリソースない地方でも社会維持しようとしてるわけでそっちのほうが凄いよねって話になるはずなんだよな

            • だから東京のカネとモノをよこせという理屈になる 東京の方が頭いいからおだてて新幹線ひかせてあとはストロー効果でジュルルルルルル

          • 討論で負けようが田舎者が田舎者であることは揺るがないからね 意味ないね

      • 立派な大学出て都心のIT企業で働いてるお前らの何倍もの付加価値を生み出してる地方の中卒高卒なんていくらでもいる そうだね。詐欺まがいのアプリだったりソシャゲよりは地方で...

      • 勉強が出来て資産形成できない大卒以外は人間に非ずみたいな最近のはてな的な価値観にいい加減ウンザリしてきてる。 経営者になれない連中が集まったNewsPicksって感じ。

      • 地方の先祖代々生まれ育った土地で生活し子孫を伝えていける連中はむしろ勝ち組だろう? 高卒でも現金収入が少なくても、新参者を排除してきた鉄の結束があるかぎり。 東京なんて流...

      • 女にうまれて地方でいるだけでほぼ性奴隷じゃん 「男だ女だ言ってる都会のやつ」はようやくまともな人権もらった女だ 田舎の知り合い女性、28歳で健康なのに45歳の公務員しかお...

      • この手の話題で1番皮肉なのは、東京に来て田舎が捨てられていることを知ったという本人自身が田舎を捨ててることなんだがな

      • 面白くなさそうだから両方のエントリとも読んでないけど そういう下から目線で成功して文筆家になった赤木智浩思い出したわ 目標にしてみたら?

      • おれは米国民主党主流派に近い考えなので、多様性はもっとあるべきだけど、低学歴は惨めな目にあってもそれが個々人の能力と努力の結果なのだから当然だろ、と思ってるよ。優秀で...

        • とはいえ、現在でも日本では奨学金を使えば大学には行けるのだから奨学金を使えば良い。 奨学金でなんとかなった人しか大学におらんからそう見えるのかも 地方から東京の大学...

          • 二種も取らなきゃ無理でしょ。 無理して二種を取らずに退学するのはもったいない。 借金は働いて返せば良い。優秀なら返せるはずだし、返すために収入の良い仕事(≒世の中の役に立...

            • なるほど、地方や貧乏だとより優秀さが求められるわけね ギリギリで入ったらやっていけないから、かなり上位の成績をキープし続ける必要があると

              • 二種なら成績要件は正直低いよ。

                • いや奨学金より学費免除にいい成績が必要だよ

                  • もちろん学費免除にできるならそれがベストだけど、学費免除にならないなら大学に行かない方が良いと思うような人が出る方がまずいと思ってる。 なので普通の成績が取れていれば二...

      • 俺は地方出身だし最終学歴は高卒だ 地方と非大卒を見下してなどいないぞ 何でもかんでも一緒にすんじゃねーよ馬鹿野郎が!!

      • 大好きな菅ちゃんを変なあだ名で呼ばれて はてな全体が敵に見えてんのかな? 1ビット脳の元増田はw

      • 偉そうなやつが多いけど、はてなのボリュームゾーンは東大なんか夢のまた夢の偏差値56くらいの層だと思う

      • 超人が書いたテキストや超人のエピソードに触れすぎて、凡人に対するハードルを上げすぎな感はある んで、自分よりも少しで低い立場の人は人ですらないという考え方を平気でする

      • 正論ではあるんだけど、ここまで地方のことをちゃんと考えてくれる人ですら、 「東京都心部」以外は「田舎」しかないという前提っぽいのがまた闇だよなあと・・・ 首都圏のの、都心...

      • 良い地方出身者とか良い低学歴者を馬鹿にしてるのではなくて 悪い地方出身者とか悪い低学歴者を馬鹿にしてるんだから リベラルや、はてサであっても矛盾はないだろ

      • しかし、自分の両親、親戚、同級生が、都会の人と比べて収入も教養も低レベルという現実があるんだよな。 結局、優秀な地方、エリアというのは、レアなんだよ。 ほとんどの地方は...

      • だから支持しろよ、投票しろよ。

      • 高学歴の都会ホワイトカラーは現代の貴族だよ。 そして貴族とは、制度化された盗賊だよ。 だからそんな盗賊共の価値観が歪んでいるのは、考えてみれば当然のことだ。

        • 高学歴は貴族なんかではない。 不満があるのなら、あなたも今からでも大学に通えば良い。オレの元同僚にも 30 歳越えてから大学行った人がいた。 高学歴は能力があれば入手すること...

      • でも地方も高卒も貧乏人じゃんwwwwwwwwwwwww 頑張って都市部の利益の為に働いてくださいねwwwwwwwwww

      • 東京に住めない貧困層の遠吠え増田はここですね? あんま伸びてなくてかわいそうに

      • 東京生まれ東京育ち某私立卒の自分は学歴や住んでいる所でそういう感情を抱いたことはない。何なら就職で進んで地方行ったし。 「東京である」ことを誇ってるような奴は大体地方出...

        • 東京も広いもんね 地方からみたら山手線の内側が東京なんじゃないか

      • 「地方」はともかく、「低学歴(非大卒)」格差はあってしかるべきだろ。 「低学歴(非大卒)」でも格差の無い社会なんてできたら、みんな働かなくなって社会がダメになるぞ。 学歴...

        • 地方で活躍してる人もいるし、地方が都市部を支えてるんだからお互いにリスペクトが必要だって話じゃないんか? 格差をなくせなんか書いてないと思ったんだが

          • 格差とは書いたが、経済格差だけを意図したつもりはないんだ。 学歴が違えばリスペクトされる格差だってあると思ってる。 あと、オレは都会か地方かで格差はあるべきだとは思ってな...

      • 明らかに地方の人間・低学歴の人間は個人個人はともかく人間の集団としては質が低い、これ事実なンだわ すげえ奴、頭いい奴は中央に集まらざるを得ないように出来てるからしゃーな...

      • 結局マイノリティは何かしら理由つけて見下されるものなんだと思っている。 都会に住んでる大卒が多いコミュニティでは地方の高卒が見下されるし、高学歴が少ないブルーカラーのコ...

      • だんだん議論が嚙み合わなくなってきてるっぽい (A)非常に優秀な能力の学生が、地方で高レベルの教育機会(東大京大以上)に恵まれないのは社会的損失だ (B)平凡な能力の学生が...

        • なんでその2択なんだよ。A・B両方でも別にいいだろ

          • 2つマルをつけてちょっぴりオトナさ

          • もちろんA・Bは排他的選択肢ではないよ けどBでしかないのに自分はAのケースだと思い込んでる人が多いのかなって

      • なーに地方の低学歴どもをてんすちゃん扱いしてんだ? あいつら犯罪者かその予備軍しかいないぞ 勉強できる子を異分子とみなしてイジメ、いや魔女狩りの対象にしてくる 蟲毒の壺か...

      • 俺は自民党の歴代首相の頭の悪さを心底見下している。政治家という肩書を隠れ蓑にした生活保護集団でしかない。

        • 20代くらいでその感じだと厨二病みたいなものだからあんまり大声で言わない方がいいよ 30代以上でその感じだともう手遅れなのでそのまま頑張ってください

      • 言わんとすることはわかる そもそも産業が死にかけてる地方に残るのも熾烈な競争がある それはお勉強のようなわかりやすいもんじゃなくて親の太さとか学校内のヒエラルキーで上位に...

      • うい

      • サンデル教授が言ってたのと同じ反応がブコメで繰り返されてて草 アメリカ合衆国とヨーロッパでは、他の嫌われがちな集団 (disfavored groups) に対する偏見よりも、教育水準の低い人々...

      • https://anond.hatelabo.jp/20201029182524 東京に住んでいることだけにしがみついてるはてなーが大多数だと思うよ そもそも東京で成功している人間なんか数%だからさ その数%だけがはてなに集...

      • 低学歴で賢い奴って殆どいないからなあ。早慶以下の低学歴は99パー使い物にならない。

        • 早慶より上の大学って具体的にどこ? まさか高学歴の増田さんが以下と未満を間違えるとは思えないのでそのまま解釈すると 国内で東大+αくらいだとして年に2,3万人とか?+早慶以下...

          • 旧帝一工医かな 早慶はギリ入れてもいいけど、馬鹿も多いから外した

      • 安心してください、それは被害妄想って奴ですよ 高卒と地方民と東京の早慶MARCH卒を全員公平に扱います 私クラスだと宮廷未満を全員見下してますからね

      • 地方はバカにしてないけど低学歴はバカにしてる 中卒とか高卒は家庭環境の問題が大きいから特に思わない ただ専門学校とかF欄は親が金出してくれる環境だったにも関わらず 努力も何...

        • 同じ職場の人間を指してるならブーメランになるからやめたほうがいいで

      • 文章がうんぬんのクソみたいなやつらとかな

      • こっちが見下してるんじゃないんだよ むしろ完全に逆 俺みたいなの(本ばっかり読んでる、暗い、モテない、社交性ない、スポーツ苦手、オタク)の方が 地方の主流となってる高卒就...

      • ちゃんと読んでないけど、海外の企業さんは求人でも 大卒に準ずる能力のある人、みたいな条件だったりするよ。

      • でキミは、そんな事情を知らない、というだけで我々を差別しているわけだ

      • 🐈ねこしってる。大型の休みの時期になると、故郷がある人は帰省する。 そのときの東京は、奇抜なファッションの若者が激すくなくなってたよ。 つまり、東京のアイコンのように思...

      • 日本の問題は低学歴差別よりもむしろ高学歴差別というか勤勉者差別。 まじめに勉強していると、まじめ君とか言っていじめたりキモがったりするので、あれのせいで思春期に勉強から...

      • お勉強して上京することだけしか「努力」と「競争」は存在しないのか? 極端な例を言えば高卒のプロ野球選手は間違いなくお前らより努力して競争に勝ち上がってるぞ 田舎の競争...

        • ダウト。 田舎の利権は取り合いじゃない。 そこにあるだけだ。争って奪うものではなく、生まれつき与えられているかどうかだけ。

      • 田舎の凝り固まった考えが嫌いとかいうくせに GAFAだの医者弁護士しか成功にカウントしないってのは十分凝り固まった思想だな 地方で生まれたせいで高卒と結婚した女の話もそうだけ...

      • ちげーよ 少なくとも俺を含めた地方から努力して東京にいった人間のうちの多くが、地方での勉強以外の競争では負けて勉強に逃げてきたんだよ ヤンキーのヤンキーによるヤンキーのた...

        • コミュ力ないと地元で爪弾きされるもんね

          • 田舎で幅を効かせてるヤカラの事をコミュ力高いとか表現する連中とは不倶戴天 おとなしい引キャの方がよほど無害

    • こういう格差を嘆く話を聞く機会が多くなったせいか、 オリザ並みの上級アピールしていた人の自己紹介欄が、実は苦労人風に微妙に変わっていた。 

    • 「滅びろ商店街!!」の先輩ですな。https://togetter.com/li/586099

    • 元増田とは真逆の、三代以上都内在住の人間。 多分ガチなんだろうなと思う。 東京の文化資本に育てられて生きていると、同レベルの教育水準を子どもに与えられるか?とか、いろい...

      • 低知能上京カッペは野生動物飛び出し注意の看板がある道路脇に封印されてろ

    • 「東京に生まれた人々は奨学金を返す必要もなく入ったお金を自由に使って遊んでいるのだろう。」 んなわけねーだろ、想像力ゼロか。 よくそれで「自分は東京に生まれたら東大に行け...

      • 無利子の借金だから、特にお金に困ってなくてももらっておいて元手にして増やしてるよね

    •  東京生まれの東京育ちでも碌でもない青春しか送ってなくて途轍もない馬鹿とか怠惰な奴はいて(私とかね)、この話は頭が良いから悩めることなのかなあって。  うーん頭の良い人...

    • 自分はド田舎育ちで地元駅弁卒で就職で都会の大企業に入った口だから都会でずっと育った人ともよく会うけど、駅弁大には逆に首都圏出身で学費や塾の費用など出して貰えなかった学...

      • とっとこハム太郎になるのは果たして本当に恵まれているのか?問題がある 彼らは世界に呪詛を撒き散らしては簡単に死にたいとか言うし自殺もするぞ けど彼・彼女らは温室育ちではな...

        • 犬猫にレス(トラバ)してしまった無力感😔   まぁクズはクズだよな(結論)   関連増田:anond:20201031094219 anond:20201031125453

          • そういうとこだぞ。 そういう自意識過剰がお前を不幸にするんだ。

            • 関連増田: 【お返事2】数千万ぶち込んだ親族にガチで恨まれてた話 (文字数制限を超えたのでわけました) anond:20201016133908

    • この手の話、環境に恵まれて育った人間との一番の違いは精神性なんだと思う。 中学生ぐらいまで大した苦労もせずにトップ層にいて、高校で少し挫折するも持ち直し、行く大学は地元...

    • この手の話、地方出身者で地元大に進学した人間から見た感覚としてはすごいわかるし増田の話を否定するものではないのだけど、 どうにも引っ掛かるのは進学機会という点においては...

    • 2020-11-02。日記始めます。 今日は昨日一昨日に引き続き、さむかったですね。 今日は、読み応えのある日記を読みました。これ。→ https://anond.hatelabo.jp/20201026003439 もはや日記でも何で...

    • 似たような境遇で生まれ育ち、都会の大学を出て現在は東京で働いている身として心の琴線に触れる内容だった。 入社したころ、東大出身の同期に「どうやったら東大に入れるの?」と...

    • 東京23区の中流家庭に生まれて、底辺私大に奨学金で通っていた自分には胸が痛い話だった。読まなければよかった。 中学高校とろくに勉強しなかったから、高い家庭教師を呼んでも...

      • 漁師は自分並みに劣った人間って、子供のようにピュアな差別イメージだよね。 でもそれ勘違いだよ。

  • 本道の広域性について改めて考えなければならない問題だと考えました。よろしく

  • やっぱり北海道かぁ。鉄道で2時間かけて通学しても都道府県のトップレベルの高校に通えないところなんて、他には無さそうだもんなぁ。 僕も地方出身だけど、県内のどこからでも...

  • 読んでるかもしれないけど、何年か前にこの人の記事がプチ炎上したことを思い出した https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55353

  • 天塩高校→東大→大蔵省→事務次官 こんな人もいたんだけどな。

  • https://anond.hatelabo.jp/20201026003439 https://anond.hatelabo.jp/20201027203138 親がまともであることは,ほかの何よりも幸運なことだと自覚されたほうがよい。 おそらく,自分が親に恵まれたているこ...

    • こう言われて納得できるやつはいない。 自分が今見える視野の層からすれば低いか高いかという相対評価で判断するのが人であって、全世界の絶対座標から判断する人はいない。 (もっ...

      • お前の基準なんて知らねーよ ってのはその通り ただしそれを「もっと○○」とか口に出してパブリックにしてしまうと基準はそいつを含んだ「世間」になってしまう それだけだよね ...

    • でも最近の上位中産階級都会人の言動見てると「地方は知的労働者など生産せんでもよろしい。そういう仕事は都会の我々の子息にやらせる」みたいな態度丸出しじゃね?

      • 上位層の労働者階級が「いい仕事は自分たちで独占したいなー」と考えるのは昔からのことだし, 「有能なやつをなるだけ安く使いたいなー(田舎者でも,移民でも)」というのも昔か...

    • この世に五体満足で生まれてきたお前も恵まれてんだよ!! 他人が他者の辛さ判定すんな、不愉快だ

      • 股間は不満足ってか😲

      • 他者の辛さを勝手に判定してるのは,あなたもじゃないか? 元増田も元々増田も,五体満足かどうかなんてわからんと思うが。

  • 太平洋かオホーツク海側海沿いから釧路湖陵あたりかなー?

  • より臭さがマシたなwwwwおめえ完全におっさんやろ?おばさんかもなw??

  • 自演でブックマーク増やし過ぎなんだよ もうちょい頭使えよ

  • もうこういう糞自演流行らねえよ お前嘘くせえ理由自分で考えろよ糞無能

  • 考え方は人それぞれだが、現代日本に人類として生まれただけでもかなり恵まれてるとは言える。 戦後すぐの世代だと東京や大阪に行くと言うのは外国に行くのに等しい状態だったとも...

  • うーーん、社会人ってのが本当ならやっぱり幼いと思うんだよなあ これは大学一年くらいの思考でしょ 両親に感謝とかじゃなくてさ、同じ地方出身の他の子の事とかもっと考えるでしょ...

  • 嘘か本当とかはどうでもよくて量産されている話の一つ https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55353

  • 自分も元は道民で、今は東京ぐらし。 増田の話には納得できるとこは多々あったので嘘ではないんだろう。主張も自分の感覚と近い。 でもな、そうするとヨーロッパの小国、アイスラ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん