このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
12.6万 件のツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
原稿に目をやることもなく、自分の言葉で伝えようとする言葉は心を打つ。
そして「民主主義、正義、感謝…、」など、日本政府の口からは出ない言葉が基本だ。比べてしまうとまるで大人と子供である。
カマラ・ハリス氏が演説(日本語通訳あり)
12
457
1,229
Watch Van Jones after the call for Biden. Just watch this.
2:01
359.9万 件の表示
1,778
6万
15.2万
このスレッドを表示
太田啓子著「これからの男の子たちへ」
付箋つけてラインを引きたくなる箇所だらけだった。
膝パーカッションとまらない。
男の子育て中の姉にもお勧めした。
職場に「有害な男らしさ」が蔓延っているらしい夫にも是非読んでほしいけど‥もう「これからの」世代ではなく、変われるかギリギリかも‥
3
20
引用ツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
·
首相が説明責任を果たさず、質問にかみあわない答弁ばかりするのに野党議員が苛立つのは当然で、それを「野党の承認欲求を満たしていない」はあまりに失当では。野党議員は有権者を代表して質問してるんですよ。あれを見てよく承認欲求なんて言葉が出てくるな、、 twitter.com/nikkei/status/…
1
20
53
このスレッドを表示
もし、こんなシドロモドロにかみあわないことばかり話す重役が会社にいたら、絶対ヤバいとみんな思うだろうに、なんで首相だとワケわからない擁護をし出す人がいるのか
本当に、どうして日経記事(しつこいが)の「専門家」はこれ見て「手堅く即答 攻めにくく」とか思えるんだろう、、、、、
引用ツイート
牧野圭太@カラス代表/エードット
@MAKINO1121
·
この答弁、ほんと見てほしいのだけど。この首相が日本を代表する首相でいいと思えるのだろうか。このシドロモドロで、なんの意志も感じられない言葉を並べる人を俺はまったく支持する気にはなれない。みんなはこの人に国の舵を任せていいと思えるのかとシンプルに疑問だ。
2:14
36.6万 件の表示
16
592
1,342
このスレッドを表示
父親には悪いけど、離婚してからの母親は明るくなり、表情が戻ってきました。DVを受けると感情鈍磨になると最近本で読みました。今、好きな時間にご飯を食べれるのが母親は幸せだそう
暴力を振るう父と兄。冷たい母。家族に絶望していた私が、他人と共に暮らそうと思った理由
18
1,156
3,791
違法な人事介入を「事前調整」と称し
今回は事前調整できなかった→6人除外になった
…というのが首相の詭弁の最新版。
だが、そもそも〝事前調整〟の話し合いなど
求められてもいない…というのが
学術会議の山極寿一 前会長の指摘。
違法、虚構、詭弁…首相の任にあらず。
10
457
1,014
このスレッドを表示
人事めぐる事前調整「なかった」 山極前会長が首相答弁に反論<学術会議の任命拒否>:東京新聞 TOKYO Web
1
16
32
公立の小学校は、全ての学校で学校の入り口にアルコール消毒をおくべきと思います。アルコール消毒をおいていない学校が多すぎる。これから冬のコロナの時期にそなえて、アルコール消毒を学校の校門で、入る時、出るときにすることを義務化してください。GOTOに使うお金があるなら、して欲しい。
7
77
260
抑制因子は「慣れ」や「疲れ」で低下していく。一般的なコロナが、冬に活発化しやすいということも忘れてはならない。これまでの感染対策の再徹底、そして増加因子となっている場所での対策強化が必要。特に人の集まる場所のリスクは、徐々に高まっていることも忘れないようにしよう。
10
1,620
3,152
このスレッドを表示
[
告知]11月8日17時30分から「原発事故からまもなく10年、置き去りにされる住民。東電の責任とは? #原発事故に時効なし」を配信します! 東電の「消滅時効」は10年。住民たちの暮らしは今…。
[出演] 伊藤一郎(相馬市玉野地区) / 平岡路子 / 木田修作 / 吉田千亜
youtu.be/nVBATQIo58c
9
829
1,181
国会で追及されて、まともに答えられず立ち往生してる菅首相見てると、菅氏が官房長官だった頃、記者達が会見でほとんどに何も仕事してなかったのだということがわかりますね。どこが鉄壁のガースーなんですかね。おろおろしてるだけなんですが。
7
643
1,236
首相が説明責任を果たさず、質問にかみあわない答弁ばかりするのに野党議員が苛立つのは当然で、それを「野党の承認欲求を満たしていない」はあまりに失当では。野党議員は有権者を代表して質問してるんですよ。あれを見てよく承認欲求なんて言葉が出てくるな、、
引用ツイート
日本経済新聞 電子版
@nikkei
·
「簡潔でポイントを突き、余計なことは言わない」「首相らしさが出てきた」「野党の承認欲求を満たしていない」「攻めにくい」。菅義偉首相の答弁の特徴を専門家が分析しました。
s.nikkei.com/3ezDzxr
3
237
501
関西のテレビの現状。維新の議員をアイドルのような扱いをするのだ。大阪の議員の注目株というなら、党派を超えて紹介すればいいじゃないか。こんな不公正な報道でいいのだろうか。
引用ツイート
taka(維新は要らない)
@smoketree1
·
これ、テレビでこんなものを流したという事なのか。どこの番組なんだろう。そこまで維新広報に徹したいのか。
twitter.com/otokita/status
67
76
引用ツイート
仁藤夢乃 Yumeno Nito
@colabo_yumeno
·
月収8万円以下などの条件に当てはまれば、月10万円の給付をもらいながら専門学校に通える職業訓練の制度。バスで出会う子たちも対象になるけど、制度を知らない人が多い。
職業訓練受講給付金(求職者支援制度)
mhlw.go.jp/stf/seisakunit
mhlw.go.jp/stf/seisakunit
このスレッドを表示
1
59
100
このスレッドを表示
引用ツイート
仁藤夢乃 Yumeno Nito
@colabo_yumeno
·
専門人材育成訓練制度を利用して月10万円の給付金をもらい、それを生活費にしながら専門学校に通っているメンバーがいる。
先月、彼女はコロナの濃厚接触者となり、保健所から自宅待機するように言われ、学校を一週間休んだ。保健所は頼んでも証明を出してくれなかったが、
このスレッドを表示
2
150
253
このスレッドを表示
自主隔離後の通院を諦めて(健康状態に影響があるのでそうはしたくありませんが)、翌月に変更することもできました。制度について何かある場合は、東京労働局に連絡してくださいとのことでした。学生の生活、その先の人生もかかっているし、他の人も同様に困るかもしれないから、なんとかしたいです。
4
86
314
このスレッドを表示
本人からは、ハローワークにもコロナの濃厚接触者となった後、すぐに報告して必要な手続きや対応について相談・確認していました。持病で通院が必要なことも4月以降たびたび説明していました。
事前に、せめて濃厚接触者となってからでも、そういう扱いになることがわかっていれば、
1
80
232
このスレッドを表示
自宅待機と保健所から指示された期間が、授業日数から「除外」されなければ、2回の通院で彼女が学校を休んでも、10万円の給付を受け取れたのにです。
また、「除外」という扱いについてや、コロナで休めばその対象になるという説明を学生は事前に受けていませんでした。
1
75
177
このスレッドを表示
本人にも、「休みが1日だったら給付金を受け取れたのに」という説明をしていて、彼女は「自分が2日間休んでしまったから自分のせいだ」というようなことを言っていました。
病気など正当な理由での欠席は授業日数の2割を超えない範囲で認められており、コロナの濃厚接触者となり
1
69
164
このスレッドを表示
感染症や、やむを得ない治療などでカリキュラムを受けられない場合に、あとから受けることができるようにそういった内容になっていると言われ、
「今回は授業日数から除外となったため、休みが1日であれば給付できたが、2日休んでしまったため、とても残念なケースです」とハローワークの担当者。
1
65
162
このスレッドを表示
「除外する日数」扱いになる根拠は、「求職者支援制度業務取扱要項等」の「10042(2)ーチ」に感染症や医師の判断でやむを得ない理由での欠席については、授業日数から「除外」すると書かれているとのことでした。
(ネットに載っているのではないかと言われましたが、まだ見つけられていません。)
2
62
155
このスレッドを表示
この件について、
ハローワークから連絡がありました。
コロナによる隔離で欠席した場合、その扱いは出席すべき日数から「除外する日数(学校が定めた休みの日などのように)」という扱いになり、
それ除外した日数のうち8割以上の出席にならないと給付金は受け取れないという説明でした。
1
74
174
このスレッドを表示
昨日この学生はかなり落ち込んでいて、抗議しようと言うと、「今後もやり取りするハローワークに面倒なやつと思われたくない…」と机にうつ伏せになって絶望していた。正当な権利を主張することはおかしくない、おかしいのはハローワークの対応だと話したけど、1人で諦めている人が他にもいるのでは。
1
190
570
このスレッドを表示
今、ハローワークに対し、なぜこのような判断になったのはなぜか、その根拠を説明いただきたいこと、書面にて示していただきたいと伝えたところだが、これまでも、インフルエンザなどで出席停止になった場合も、同じように給付金がもらえないという人がいたのではないか。これは大問題だと思う。
2
180
489
このスレッドを表示
そのため、「授業日数の分母が減ったから、その分欠席した時に欠席率を占める割合が高くなってしまい、先月の出席率が75%になったため給付金は出せない」とハローワーク。学生はこの給付金がなければ生活できない。それに、自宅待機の間、アルバイトもできなかった。
2
160
370
このスレッドを表示
その学生は持病があり、自宅待機の期間以外に2回、学校を休んで病院に通院していた。
正当な理由での2回の欠席なら、給付金はもらえるはずだが、ハローワークは、コロナの濃厚接触者となり保健所から自宅待機と言われた期間を「欠席扱いにはしないが授業日数にカウントしない」という扱いをした。
3
173
369
このスレッドを表示
事情を聞いた学校はその分を出席扱いにし、ハローワークからは求められた書類を出すことで、欠席扱いにしないと言われた。しかし、昨日になって、「10月分の出席率が足りないから給付金は出ない」と言われた。
10万円の給付金は、毎月授業の出席率が8割を超えていないともらえない。
1
211
389
このスレッドを表示
専門人材育成訓練制度を利用して月10万円の給付金をもらい、それを生活費にしながら専門学校に通っているメンバーがいる。
先月、彼女はコロナの濃厚接触者となり、保健所から自宅待機するように言われ、学校を一週間休んだ。保健所は頼んでも証明を出してくれなかったが、
7
642
1,045
このスレッドを表示
「専門家」の「分析」全部ひどい。特に「野党の承認欲求を満たしていない」というのはあり得ない。野党の質問は「承認欲求」からしたものではない。有権者を代表している野党議員の質問、しかも現実のあの質疑を見れば極めて重要な事実を質していたことは明らかです。日経新聞はなにを考えてるんですか
引用ツイート
日本経済新聞 電子版
@nikkei
·
「簡潔でポイントを突き、余計なことは言わない」「首相らしさが出てきた」「野党の承認欲求を満たしていない」「攻めにくい」。菅義偉首相の答弁の特徴を専門家が分析しました。
s.nikkei.com/3ezDzxr
2
207
434
通報した方がいいのではと思うくらいのフェイクニュース。ここまで来てる…
引用ツイート
日本経済新聞 電子版
@nikkei
·
「簡潔でポイントを突き、余計なことは言わない」「首相らしさが出てきた」「野党の承認欲求を満たしていない」「攻めにくい」。菅義偉首相の答弁の特徴を専門家が分析しました。
s.nikkei.com/3ezDzxr
3
199
255
読んだ。
日常の性別による違和感とか仕組みとかを言葉にしてくれた本。
これからの男の子たちへ :「男らしさ」から自由になるためのレッスン amazon.co.jp/dp/4272350471/ #Amazon
5
4
ダメだ吐きそう。新聞社の子会社がやることじゃない。三浦氏起用の是非以前に、容姿を売りにしてるタレントじゃないのにこんな扱いをするのはアウトでしょう。朝日新聞出版、大丈夫か。
『モナリザのようなほほえみの一枚。国際政治学者の三浦瑠麗氏』
5
55
128
このスレッドを表示
2
50
91
このスレッドを表示
GoToを一旦中止し、感染の拡大を止める必要がある。このまま冬に入ると、手がつけられなくなるのでは。
157
2,241
5,267
フェミニズムは女性が人権を取り戻すためのもので、男性のためのものでない。それでも僕にとってフェミニズムを考える時間は救いに繋がったし、同じ苦しみを抱える男性には是非一度、反発する気持ちを捨てて向き合ってみてほしいと思う。できればTwitterではなく、書籍とかが良いと思う。
2
513
1,348
このスレッドを表示
あ、でも、フェミニズムと言うとハードル高い人もいると思うので、男性の解放に焦点を当てた「これからの男の子たちへ」をオススメしておきます。男性の苦しみを生む環境を丁寧に紐解いて下さってて、10代〜20代前半で出会いたかったなと思います。
4
775
1,805
このスレッドを表示
機能不全家族で育った私。
大人になってから、親と子の間に理解と思いやりがある家族関係があるのだと知った。
もしそういう家庭を作れるなら、私もチャレンジしてみたいという欲が湧いてきたのだ。(小林エリコ)
14
36
「思う」ってなんだ「思う」って、、つて私もがっくりしました
引用ツイート
弁護士 小口 幸人
@oguchilaw
·
返信先: @konishihiroyukiさん
その上で出てきた法制局長官の答弁内容と、態度が酷すぎて唖然としました。
末尾が、「だと思います」って、
せめて話し方ぐらい法律家らしく話せよと思いました。
今、こんな方が法制局長官なんですね。。。
5
30
この動画、「そんな振る舞いしかできないなら(法制局)長官をやめろ!」という私の批判で、近藤長官の答弁が止まった瞬間が映っています。
小池議員は総理自身の憲法理解を質問しているのに、内閣法制局長官が必死に手を挙げ、自民党の委員長の指名で答弁に出てきていたものです。
引用ツイート
但馬問屋
@wanpakuten
·
参院予算委
小池議員
「学問の自由とは?大学だけじゃない。学会の中での議論の自由、研究の自由、活動の自由。それを保障することも重要ではないか。
…法制局なんて呼んでないよ!!」
憲法上の学問の自由への総理の考えを問われているのに、内閣法制局長官が代わりに答弁するって…
このスレッドを表示
67
399
735
その後、学説の代表者である美濃部達吉・貴族院議員の著作は発禁処分とされ、美濃部氏は公職から追放された。
権力の側はいつでも、「自由を守る」といいながら、自由や人権を迫害してきたのだ。
菅政権がやっていることは、戦前の政府がやった学問の自由の侵害と、いったいどこが違うのか。
32
685
1,863
このスレッドを表示
1935年天皇機関説の禁止を求める建議が参議院の前身である貴族院で審議された際、本会議場で賛成討論にたった議員はこう述べた。「学問の自由というものは何処までも絶叫いたしたい。けれども我国に於ては其の自由と云うものは或る点に於て束縛せらるべきものであると云うことを私は自信いたして居る」
5
456
1,142
このスレッドを表示
1933年滝川事件。当時の文部省も「いかなる学説でも研究することは自由」としつつ、滝川教授の講演内容を問題に。京大教授会は「もし一時の政策により教授の進退が左右されれば学問の真の発達は阻害される」と抗議したが、政府は「文部大臣が監督下の大学教授を任免できないことは不都合」と休職処分に
7
430
956
このスレッドを表示
昨日の予算委員会で、菅首相は「学問の自由は極めて重要な権利ではありますが学術会議の会員の任命は・・・日本学術会議法に沿って国の行政機関に所属する公務員を任命するもので個人の学問の自由との関係で問題になるとは考えていません」
首相は「学問の自由は守る」というが、歴史はどうだったか。
27
724
1,929
このスレッドを表示
驚いた!
菅政権が国民に求める「自助」の具体例がこれ?!
子育て世代に負担増を求める前に、アベノミクス(異常な金融緩和)で大儲けした富裕層へ応分の負担を求めることをまず検討すべきでは。
引用ツイート
NHKニュース
@nhk_news
·
児童手当の「特例給付」見直し含め検討 坂本一億総活躍相 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2020
74
952
1,790
「デトロイトでは1823年生まれで197歳の老人までバイデン氏に投票」という画像が拡散。
この画像はすでに取り下げられた訴訟に関するもので、大統領選の投開票とは関係がありません。
「不正疑惑」をめぐり日本では政治家も拡散するなど広がっていますが、注意が必要です。
22
292
376
連続講座第4回(11/20)2000年女性国際戦犯法廷
金富子さんを招き2000年女性国際戦犯法廷について振り返ります。法廷に宋神道さんが参加しなかったこと、挺対協の日本人「慰安婦」をめぐる見解など、様々に語られてきたことがありますが、その真相は何か。12月の法廷20周年シンポに向け直前の特集です
4
1
この映像をみても、5日の委員会では、菅首相は用意した原稿をしっかり読みながら「調整」と語っています。
引用ツイート
Choose Life Project
@ChooselifePj
·
菅首相「推薦前の調整が働かず...」
日本学術会議の会員候補6人が任命拒否された問題。菅首相はこれまで「総合的」「俯瞰的」「多様性の問題」などと述べてきましたが、今回新たに飛び出した理由は。
#国会ウオッチング
9
219
567
このスレッドを表示
とても分かりやすく、論理的で、非常に勉強になる講義です。熱くおすすめ。植民地支配の歴史が教科書から消えつつある今、ぜひたくさんの人に聴いてほしい。全4回で残すところあと1回ですが、なんと、過去3回分もアーカイブ受講可能です!!
引用ツイート
@KibotaneInfo
·
近代史連続講座第3回(11/6)植民地支配下、朝鮮人は日本をどうみていた? 「韓国人は反日感情で凝り固まっている」といわれますが、朝鮮半島の人びとの声をきちんと聞いたことがある人は少ないのでは。植民地時代、朝鮮半島の人びとは日本をどうみていたか。朝鮮人の日本認識などについて考えます
1
2
20
このスレッドを表示
2018年のバレンタインデーに、フロリダ州パークランドの乱射事件で14歳の娘、ジェイミーさんを亡くしたフレッド・グッテンバーグさん。
銃の規制強化に消極的なトランプ政権を倒したいと、活動を続けてきました。
「きょうは酒を飲むよ。そして、赤ん坊みたいに泣くんだ」
2
23
52
このスレッドを表示