これまで、みなさまのご協力により続けてきた花水木句会ですが、これをもちましていったん休止させていただきます。ながいことありがとうございました。こちらのブログはそのままですので、ここにくればいつでも百鬼さんに会えるわけです。 . . . 本文を読む
たいへんお待たせいたしました。今回のテーマはスポーツということでみなさまそれぞれ苦心されたようです。5句選句、うち1句を特選としコメントしてください。しめきりは8月20日ごろです。 . . . 本文を読む
悲しいお知らせです。
百鬼様が亡くなられました。
7月11日のことだそうです。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
奥様から
「百鬼の句集を作ろうかと思っています。俳句に関してはまったくの門外漢なので、皆様に推薦の句を教えて頂けたらと思っています。急ぎはしません、よろしくお願いいたします。」
というメールをいただきました。なにかご協力できればと考えております。
またこれからの句会です . . . 本文を読む
さっそく、坐高さんから、次のメールが届きました。
「8月の兼題はスポーツでいきましょう。
なでしこの活躍にあやかって、スポーツを感じさせればすべてOK。」
ということです。
では、その兼題で3句、あとは当季雑詠で計7句。締切は8月14日ごろです。
よろしくおねがいいたします。
. . . 本文を読む
さて、次の句会の兼題ですが、順番としては サンド→涼→坐高→やまもも→昭
という風になっておりまして、次は涼さんですが、今回お休みしてらっしゃいますので、
できれば、坐高さんにお願いします。こちらへコメントいただいても、サンドへメールでも
どちらでも結構です。坐高さん、目の覚めるような兼題を待ってま~す。
涼さん、来月の投句は、ぜひおねがいしますね。 . . . 本文を読む
なにはともあれ、いわせてください。なでしこジャパン、バンザーイ!すごかったですね、世界一ですもんね。ドイツとの対戦で勝ったと聞いたとき、えーって信じられなかったのにアメリカまで負かしてしまうなんて、ほんとにほんとにすごい。なんといっても、あの土壇場でのみんなの余裕の笑顔!監督をはじめ選手たちのあそびごころ、ユーモア精神が、余分なプレッシャーを感じることなく、実力以上の力が発揮できた原因ではないでしょうか。偉ぶらない監督、すてきですねえ。選手たちのかわいいこと、かっこいいこと。ではでは、俳句のことに、まいります。 . . . 本文を読む
渾身に真向かへば夏美しや 岡本眸 毒消飲むやわが詩多産の夏来る 草田男いまだ大暑ともならないのに、なんという暑さでしょう。みなさまには、その暑さにも負けず、今回も力作をありがとうございました。今回はおひとりお休みのかたがいらしゃいまして、少々さびしくはありますが、選句をおねがいします。締切は7月19日ごろで、よろしくです。 . . . 本文を読む
なんと今日の暑さはと石の塵を吹く 鬼貫
という句を思い出すような暑い朝になりました。
お待たせしました。次回の兼題です。サンドの担当です。
ほととぎす・香水・竹夫人 ほか当季雑詠7句で、締切7月16日で、よろしく。 . . . 本文を読む
たいへんお待たせいたしました。日本に来て数十年たつという英国出身の方が、日本は大好きだけれど、この梅雨の時期の蒸し暑さだけは耐えられないものがあるといってましたが、まことに、生まれたときから日本に住んでいるものにとっても同じでございますね。家の近くでは、ようやく田んぼに水が入り、昨日は、植えられたばかりの早苗田に雨が降っているのを見ることができました。また、八百屋さんで、山形のさくらんぼを見つけたのでさっそく買って、この時期にしか味わえない食を楽しみました。梅雨の合い間にも、この時期ならではの風景やたべものを味わっていきたいですね。それでは発表です。 . . . 本文を読む
今月も締切以前に、投句をお早々とみなさまからいただきました。ありがとうございます。では、選句をおねがいします。締切は6月19日ごろで、よろしくです。 . . . 本文を読む
えー、一時はどうなることかと思いましたが
みなさまの温かい声援をうけて、気を取り直して6月にむかいたいと思います。
こんどは昭さんにお願いします。
昭さま、よろしくです。
. . . 本文を読む
今回も投句を、ありがとうございました。
それでは、選句をおねがいします。5月23日締切で、よろしく。
1菖蒲湯の強きみどりを揺り立たす
2愛子・緑・可憐・野菜苗植ゑる
3ポピー咲く風の生まれて風はなつ
4どくだみの花を愛して吾を愛さず
5口あけて甘え上手や烏の子
6麦秋の里はまぼろし生駒郷
7まづ香る柏餅の葉愛でて . . . 本文を読む
さっそくやまももさんから次のようなメールをいただきました。
麦秋 日傘 鴉の子 当季雑詠 7句です。 季題ばかりで元にもどってしまいましたが、ご容赦を。 百鬼さんの句を拝見できますように祈っています。
やまももさん、ありがとうございました。
では、みなさま、次回も力作をお待ちいたしております。
締め切りは5月20日ということで。 . . . 本文を読む
四月は坐高さんでしたので、以下のようになります。やまもも→百鬼→昭→サンド→涼→坐高、、、、ということで、5月はやまももさんにお願いします。青葉若葉の美しい季節ですが、5月病ということばもありますのでみなさま、お身体にはお気をつけあそばして、次回、またお会いしましょう。やまももさま、急ぎませんが、なるべくお早めに(笑)、サンドあてにメールをください。 . . . 本文を読む