業種 |
陸運(観光バス・バス・タクシー)
旅行/鉄道/その他サービス/自動車 |
---|---|
本社 |
岐阜
|
採用人数 | 今年度予定 6~10名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
平均勤続年数15年以上、転居を伴う転勤なし、家族手当あり、いろいろな職種を経験できる |
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月25万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
転居を伴う転勤なし、家族手当あり |
職種 | 総合職、運転士職、バスガイド職
【各職種の仕事内容】 ◇総合職 当社の総合職の魅力は、色んな仕事を経験しながらキャリアアップができるところ! 事務を基本として、企画、運行管理、接客、営業など・・・配属先の部署により幅広い仕事に携わるチャンスがあります。 《本社》 【バスを動かす土台を作る部署】 ・「バス営業部」 バス運行の統括、ダイヤ改正、シャトルバスの計画 ・「営業管理部」 路線や補助金の申請、車両・システム管理、営業企画(イベント・乗車券) ・「安全推進部」 全社員に対する安全・接遇の教育、運転士の研修計画、事故対応 【会社や社員を支える部署】 ・「経営企画部」 経理業務、予算や経営計画の策定 ・「監査部」 社内監査(法令順守や業務効率のチェック) ・「総務部」 備品や施設の維持管理、広報、不動産管理、秘書業務 ・「人事部」 採用、給与計算、人事異動、健康管理 《営業所》※現業 【最前線で安全・確実なバス運行を管理】 運行管理、バス停管理、運転士の勤務管理、電話や窓口での接客 《観光》※現業 【観光バスの仕事を作る部署】 ・「旅行センター」 窓口での旅行商品販売(接客)、航空券の手配 ※駅前の案内所では、定期券・乗車券販売や路線バスの案内業務 ・「ながら会ツアー担当」 自社オリジナルのバスツアーに関する企画、予約受付、手配、精算 ・「団体営業支店」 一般団体(学校や地域の団体など)への営業 ※得意先中心 ・「貸切営業担当」 企業(主に旅行会社)への営業 ※得意先中心 ◇運転士職 路線バスの運行業務全般を担います。 人々の「生活の足」を担う、地域にとって非常に大切な職種です。 ※配属先の営業所の担当路線を運行します。 路線バスの経験を1~2年積んだ後、希望や適性により高速バスや観光バスの乗務ができる「ステップアップ制度」もあります。 ☆大型二種免許取得費用を会社が全額負担します。※規定あり 【運転士職の特徴】 ・毎日出勤時間が変動する(シフト制) ・運転以外にも仕事がある 快適のため・・・車内の清掃 安全のため・・・車両点検や点呼(勤務内容の確認や報告) ・サービス業でもあるため、接客や優しい運転が必要とされる ・人の役に立っていることが実感できる(感謝の言葉をいただける) ◇バスガイド職 観光バスに乗務し、「旅のコーディネーター」として安全・快適で楽しい旅行づくりをサポートします。 車内でお茶を入れてお客様に提供したり、車窓からの景色や、その土地の歴史・食文化などのご紹介をして、目的地までの道中、楽しくお過ごしいただけるように工夫します。小さなお子様には、クイズや紙芝居をすることも。お客様や運転士とのコミュニケーションが大切になる仕事です。 ☆1年目は岐阜県に隣接する県の仕事からはじまり、研修と乗務を重ね、行くことができる範囲が広がっていきます。 【バスガイド職の特徴】 ・自分の頑張りがお客様の笑顔や「ありがとう」の言葉として返ってくる ・季節によって忙しさが変わる 春や秋・・・行楽シーズンのため、たくさん仕事をします 夏や冬・・・観光のオフシーズンのため、休みがとりやすい期間です 研修もこの期間に行います ・歴史や特産品などの「勉強」をすることが必要(研修で教わります) ・朝が早い(寮母さんが起こしてくれるので寝坊の心配はありません) |
---|---|
勤務地 | 配属先は自宅から通える範囲内で決定します。
転居を伴う異動はありません。 ◇総合職:全部署のいずれかに勤務 ◇運転士職:8営業所のいずれかに勤務(入社時は名古屋営業所以外に配属) ◇バスガイド職:岐南・美濃・名古屋営業所のいずれかに勤務(入社時は岐南営業所に配属) 《本社》 岐阜市九重町4-20 《営業所》 ・岐南営業所:羽島郡岐南町平成1-135 ・岐阜西営業所:岐阜市柳津町流通センター2-1-1 ・柿ヶ瀬営業所:岐阜市南柿ヶ瀬39-1 ・高富営業所:山県市東深瀬844-1 ・美濃営業所:美濃市大字生櫛字上ボタ下1486-10 ・関営業所:関市東町5-4-26 ・各務原営業所:各務原市各務西町3丁目2番の1 ・名古屋営業所:愛知県北名古屋市山之腰天神東67番※観光バスのみ運行 《旅行センター》 ・岐阜バスターミナル旅行センター:岐阜市神田町9-1(名鉄岐阜駅前・JR岐阜駅前) ・関旅行センター:関市東桜町8番1号 関シティターミナル内 ・関ひがし旅行センター:関市市平賀字鹿塚88 バロー関ひがし店舗内 《観光》 羽島郡岐南町平成1-135 |
勤務時間 | ◇総合職
本社 9:00~18:00(所定労働時間:8時間/日) 現業 シフト制(所定労働時間:7時間25分/日) ◇運転士職 シフトによる交代制(所定労働時間:8時間/日) ※勤務内容により異なります ◇バスガイド職 所定労働時間:8時間/日 ※勤務内容により異なります |
給与 | ◇総合職
大卒 月給20万200円 ※その他諸手当別途支給 短卒・専卒 月給17万5,400円 ※その他諸手当別途支給 大卒 月収例20万9,800円 ◇運転士職 大卒 月給17万1,600円 ※その他諸手当別途支給 短卒・専卒 月給17万600円 ※その他諸手当別途支給 大卒 月収例25万円 ◇バスガイド職 大卒 月給171,600円+乗務手当4,000円 ※その他諸手当別途支給 短卒・専卒 月給16万7,400円 ※その他諸手当別途支給 専門卒 月収例18万7,000円 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当、時間外手当、休日出勤手当、深夜勤務手当、家族手当、
乗務手当(運転士職、バスガイド職のみ) |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(6月・12月) |
休日休暇 | ◇総合職
本社:完全週休2日制(土日、祝日、年末年始) 現業:週休2日制(シフト制) ◇運転士職 5勤務2休日制 ◇バスガイド職 5勤務2休日制(変形労働時間制) 年次有給休暇(最高22日/年※繰越で最高44日) 介護休暇・育児休暇など |
保険 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 |
福利厚生 | 退職金制度あり
社内預金 財形貯蓄 住宅資金貸付制度 昼食補助(自己負担250円で栄養バランスに配慮した弁当を提供) 社内表彰制度/優良社員表彰、無事故表彰、永年勤続表彰 社外表彰制度 定年退職旅行制度 自社取扱い旅行商品の割引 家族乗車証 ◎施設 休憩室(仮眠室)を各営業所内に設置 社員駐車場あり、マイカー通勤可 バスガイド専用の寮あり(寮費月額1,000円)※入社後最短6ヵ月は入寮していただきます。 ◎レクリエーション スポーツ大会(ボウリング、ソフトバレーボール) 労働組合各支部での催し(映画鑑賞など) ◎その他 共済会(冠婚葬祭や疾病に対する慶弔関係) 健康管理サポート(健康診断・節目人間ドック・脳健診(運転士職のみ)など) |
入社後は… | ◇総合職
社内外の新入社員研修で、まずは基本的なビジネスマナーを学びます。 4月中旬から営業所や旅行センターにて、バス運行やお客様の対応を学び、 7月に正式配属します。 ◇運転士職 基本的なビジネスマナーを学んだあと、自動車学校に入校し、大型二種免許を取得します。(取得費用は全額会社負担;規定あり) その後、最長3ヵ月間の研修(座学・実技)により、運転技能や機器の操作、接客等を身に着け、運転士として「独り立ち」を目指します。 ◇バスガイド職 新人ガイド研修で接客、言葉づかい、あいさつの仕方、観光地(地理・歴史など)やレクリエーションの進め方などを学び、約1ヵ月後の初乗務を目指します。 |
試用期間 | 「あり」6ヵ月(給与・待遇 変動なし) |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:45.8%
3年以内女性採用割合:54.2% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 14.0年(2019年10月時点)
総合職:18.3年、運転士職:12.0年、バスガイド職:16.10年
|
||||||||||||||||
平均年齢 | 47.1歳(2019年10月時点)
総合職:42.8歳、運転士職:49.3歳、バスガイド職:37.1歳
|
||||||||||||||||
研修 | あり:入社後、社内での新入社員研修を実施
※総合職は、外部のビジネスマナー研修へ参加 ※運転士職は、大型二種免許取得後最長3ヶ月の研修・教習あり ※バスガイド職は、約1ヶ月の研修あり(観光地での実施もあり) |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:職務に必要となる資格(運行管理者など)の資格取得費用を負担 | ||||||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 36.1時間(2018年度実績)
総合職:16.4時間、運転士職:44.1時間、バスガイド職:15.5時間
|
||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 10.7日(2018年度実績)
総合職:4.7日、運転士職:12.6日、バスガイド職:16.6日
|
||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2019年10月時点)
|
採用ステップ | リクナビでプレエントリー
▼ 説明会 ▼ 履歴書提出 ▼ 選考(面接) ▼ 内々定 |
---|---|
提出書類 | 成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書(運転士職は運転記録証明書など) |