弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)

12.6万 件のツイート
フォロー
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
憲法カフェご依頼はあすわかブログから。asuno-jiyuu.com 法律相談問合せbengo4.com/kanagawa/a_142… 『これからの男の子たちへ』2020年8月発売 5刷 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった
❗
超訳特定秘密保護法」(岩波書店)。
2012年9月からTwitterを利用しています

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート

固定されたツイート
こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん、小島慶子さん、星野俊樹さんとの対談所収です amazon.co.jp/dp/4272350471/
画像
画像
89
3,256
7,152
このスレッドを表示
さらに驚いたのは、秘書官が後ろから答弁書を渡して指し示すだけでなく、その場で紙に答弁を書き込んで(それも結構長文を、しかも何度も)首相に渡し、それを首相が読み上げていたこと。 今までの首相とのやり取りでこんな光景を見たことはありませんでした。大丈夫?
引用ツイート
望月衣塑子
@ISOKO_MOCHIZUKI
·
こんな基本的なことまで、内閣府の秘書官が答弁を指し示し、それに基づいてしか答えられないのが、日本の #菅首相 だという現実に愕然とする。 憲法23条の #学問の自由 は、研究の自由の保障だけでかく、学術コミュニティの自律性、独立性を規定している。菅首相の判断は、憲法23条を侵害する行為だ。 twitter.com/wanpakuten/sta…
45
683
1,277
お話する機会をいただきました。ありがとうございます
😊
よろしければ、ぜひ。
引用ツイート
アース
@farmer238
·
福島原発事故10年を振り返るネット学習会。311当時の避難の実態を克明に知る消防士たちに聞き取り調査した吉田千亜さんが語る「『孤塁』から考える、原発避難の問題点」。11月10日(火)夜7時~10時 申込み先:docs.google.com/forms/d/e/1FAI ズームURLを返信します。#福島原発 #避難 #吉田千亜 #放射能
画像
1
7
7
〈New Books!!〉 11月の新着資料が入りました! 京都市在住の作家大前粟生さんの『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』、11/14イベント登壇者の西井開さん主催、ぼくらの非モテ研究会編『モテないけど生きてます』、太田啓子さん『これからの男の子たちへ』など、話題の図書ばかりです
📖
画像
1
5
7
このスレッドを表示
『これからの男の子たちへ』読んだ。 ずっと読んでみたくて買った本だったんだけど自分がずっとモヤモヤしてたものに名前がついて説明出来るようになった気がする。それと同時にこの本こそ全男性に読んで欲しいし男性にとっての救いになると思うな、、、、
画像
1
4
14
このスレッドを表示
男の人に読んで欲しいのはこの本。『これからの男の子たちへ』 太田啓子著 大月書店 「男らしさ」について、ちょっと立ち止まって考えてみるのはとてもおすすめです。 この本を読んで『男性性と社会』について10歳児ですら「これはもっともだね」と感想を述べてました。
画像
画像
画像
1
13
75
このスレッドを表示
フェミニストがリプロダクティブ・ライツについて取り組んでこなかったように誤解してる方に、読んでほしいですね。
引用ツイート
大橋 由香子
@yukatorawman
·
フェミニストがリプロダクティブ・ライツについて取り組んでないみたいな言説が流れてるそうですが、こういう資料集が出るみたいっすよ。  優生保護法関係資料集成 市民運動編 全8巻 六花出版 rikka-press.jp/wp-content/upl
1
8
42
返信先: さん, さん
ちなみに過去に行われたという「すり合わせ」については政府に確認中だそうです。
引用ツイート
辻元清美
@tsujimotokiyomi
·
本日6日、政府に質問主意書を提出しました。 「加藤教授はじめ6名の研究者について、過去に政府が委員会や審議会等の委員等に任命した事実はあるか。」答弁書の決定は11月17日(火)です。 kiyomi.gr.jp/blog/15911/
32
120
返信先: さん
昨日の国会と続けて今日の国会を見ると面白いです。
引用ツイート
EMIL@国会を見よう
@emil418
·
自分で答弁した内容について問われこの狼狽えよう。 仲間であるはずの茂木大臣にまで笑われる始末。早めの勇退を心よりお勧めします。 (2020.11.6参院予算委・小池晃議員)
メディアを再生できません。
再読み込み
6
160
361
トランプの記者会見を打ち切ったり、「根拠はない」と明記して報道したり、アメリカのメディアは学んできたなと思いますが、日本のメディアはいったい??と思う方はこちらの動画をどうぞご覧ください。
メディアとナショナリズム 林 香里(東京大学教授)
学者の会 × ChooseLifeProjectコラボ企画オンラインシンポジウム「2020年のナショナリズム」 2020年5月30日
youtube.com
3
148
328
これは酷い。「関西テレビのみずもと」という記者が、住民投票は否決されたけど松井さんの人気はまだまだ高い、だからまだ辞める必要はないんじゃないか」という「質問形式のおべんちゃら」を延々と述べる。権力監視という緊張感は皆無。まさに「太鼓持ち」の名にふさわしい。
引用ツイート
ミスターK
@arapanman
·
これは調子に乗るわ。噂には聞いてたけど、在阪メディアってただの太鼓持ちなんだな。
このスレッドを表示
メディアを再生できません。
再読み込み
19
958
1,973
参院予算委員会、蓮舫議員の質問で任命拒否に至る経過を記した記録の存在が明らかに。菅首相が杉田副長官に「懸念」を伝え、「相談」を受け、結果、推薦名簿の105人は99人になったという。「懸念」とはなにか、「相談」とはなにを談合したのか。記録に基づき説明すべきだ。
16
746
2,036
学術会議問題、今日も新しい答弁が飛び出した。 以前は推薦前に人事を調整していた、今回は「推薦前の調整が働かず、結果として任命に至らない者が生じた」ーー自民党議員への首相答弁。 「調整」という名目で前から人選に口を挟んでいたのか。ここまであからさまに言うとは。
31
1,213
2,740
参院予算委員会、小池晃さんの質問で菅首相は答弁不能に陥り、審議は何度も中断。政府が学術会議と行った「一定の調整」とは何か、昨日自ら答弁した言葉なのに説明に窮した。 任命拒否どころか、自主性独立性が尊重されるべき推薦段階から口を挟み名簿を変えさせていた、レベルの違う問題に発展。
46
1,440
3,428
小池晃さんのイエスかノーかの問いに正面から答えようとしない菅首相。後ろから何度もメモをもらう様子に、「答弁は公助なの?」「まず自分で答弁してみないと!」と声が飛ぶ。 ところがメモも答えになっていない。委員長席での理事の協議で、自民党理事は質問を正確に把握し首相に伝えていたのだが。
61
1,613
4,527

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像
アイテムがありません