固定されたツイートAtsuko TAMADA@atsukotamada·10月11日日本にいると、網の目のように「差別」が張り巡らされていて「差別はしません」だけでも「差別に抗議します」だけでも足りないことがある。けれども「差別などない」という声に屈しないで「差別はある。それは大前提。どう変えられるか」と低い声でつぶやき続けていきたい。この会話に返信できます80262
Atsuko TAMADAさんがリツイート上西充子@mu0283·11月5日竹中平蔵さんはどんな立場で、仕事は何と何と何と何をしてらっしゃるかと森ゆうこ議員に問われ、「竹中さんが具体的にどのような仕事をしてらっしゃるかというのは私は承知してません」と菅首相。47:21から。森ゆうこ(立憲民主党)VS菅義偉内閣総理大臣 2020年11月5日参議院予算委員会youtube.com522,0562,867このスレッドを表示
Atsuko TAMADAさんがリツイート宮内泰介@MiyauchiTaisuke·11月5日トランプが「この選挙は詐欺だ」と「勝利宣言」で語ったあと、CNNはほぼ間髪を入れずに「それは明らかに間違い。選挙は民主的に行われている」と強く否定した。菅総理が「学術会議は閉鎖的で既得権益のよう」と語ったら日本のメディアもすぐ「それは間違い」と言わなきゃ。Fact check: Almost everything Trump has said after Election Day is wrongPresident Donald Trump spent much of the year laying the groundwork for the strategy of concerted dishonesty he has deployed in the hours after Election Day.edition.cnn.com91,3872,402
Atsuko TAMADA@atsukotamada·11時間名古屋市営地下鉄、近年、電車の本数を大幅に削減して黒字化していますが、過去の累積赤字が2000億円近くあるそうです。 人口はさほど減少していませんが、従来首都圏への若手高所得者層流出が激しく、高齢化も進んでいるので街全体がさびれていくのは仕方がないですが。。 https://nikkei.com/article/DGXMZO65810010U0A101C2L91000/…引用ツイートYusuke Suzumura/鈴村裕輔@yusuke_suzumura · 13時間高層ビルのお話もさることながら、街灯と駅の照明の明るさも、都心部と地方都市では違うものだと、この1年半で実感しています。 名古屋の市営地下鉄の照明の暗さは、20年前の都営地下鉄の駅を連想させます。 twitter.com/atsukotamada/s…この会話に返信できます1210
Atsuko TAMADAさんがリツイートOrika Komatsubara@renrakufontda·11月5日一応書いておきますが、私の立場からは、この話の発端となった、斎藤さんのフェミニストにコメントするツイートこそが、「非礼で侮辱的」だとは思います。しかしながら、私はそれを謝罪して欲しいとは思わないです。研究者として、資料に基づいた適切な発言を求めます。引用ツイート斎藤環 【小林秀雄賞】『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』新潮選書@pentaxxx · 10月23日フェミ系のみなさんが表現規制に割くエネルギーの半分でも女性のリプロダクティブライツに振り向けてくれればとてもうれしいです(とばっちり)。1130493
Atsuko TAMADAさんがリツイートおきさやか(Sayaka OKI)@okisayaka·11月5日ポーランド、女性達の運動が手応えを見せた。政府が中絶をほとんど出来なくする法を認めた最高裁の判断をいったん保留に。引用ツイートPOSITIVR@ThePOSITIVR · 11月5日Loi anti-avortement en Pologne : un retournement de situation spectaculaire https://positivr.fr/loi-anti-avortement-en-pologne-un-retournement-de-situation-spectaculaire/?utm_source=Sociallymap&utm_medium=Sociallymap&utm_campaign=Sociallymap…18341,874
Atsuko TAMADAさんがリツイートおきさやか(Sayaka OKI)@okisayaka·11月5日ただここで自分が色々言うのも、そちらからは見えないところで色々な方々に激励を受けているからですよ。 学術会議をめぐってツイッター他でやりとりした経験のリターンは自分にとってはとても大きい。これで何か失うものがあるとしてもそれがどうでも思えるくらいです。 @kankimura1755このスレッドを表示
Atsuko TAMADAさんがリツイートおきさやか(Sayaka OKI)@okisayaka·11月5日ツイッターのTLの印象を話されても困ります…。 年配の会員はツイッター上にあまりいないし、若手は若いほど、こういうことがあるとやはり萎縮はします。30−40代は自由に物言えてません 会員の方からすると私でさえ少し「若い」ので、心配されて、「自分達が前で頑張るから」と言われましたね。引用ツイートKan Kimura@kankimura · 11月5日しかし、2000人を超える連携会員が本当にそんなにやる気があってやるのだろうか、という気はやっぱりする。だったら、何でほとんどの人は積極的に発言し、事態を説明してくれないのだろう(←結局、自分の疑問はここに行きつきます)。あれだけの数がいるのにこの程度の発言量か、と思う。このスレッドを表示134106このスレッドを表示
Atsuko TAMADAさんがリツイートおきさやか(Sayaka OKI)@okisayaka·11月4日私が出て言った2010年以降、大規模都市計画が次々と着工、実現して今の東京は知らない街の顔をし始めている513このスレッドを表示
Atsuko TAMADAさんがリツイートおきさやか(Sayaka OKI)@okisayaka·11月4日「街の明るさが違う」は地方に赴任して最初に思ったことだったが、最近東京に行くと、何だか禍々しいくらいにキラキラした高層ビルが増えたなって思う。特に東京駅周辺。 (まあそれでも大陸の諸都市に比べるとささやかな規模ですが)21237このスレッドを表示
Atsuko TAMADAさんがリツイートシュナ@chounamoul·11月4日ある主張の正しさを吟味したり批判したりするためには、何よりもまずその主張を正しく理解する必要があるけど、アンチフェミの人たちはフェミニズムを叩くことが目的化してるので、フェミニストが実際何言ってるかを正確に理解する気は毛頭ないのよな。歪曲してでも捏造してでも叩ければそれで良い。198424このスレッドを表示
Atsuko TAMADAさんがリツイートシュナ@chounamoul·11月4日左:アンチフェミの人たちが「フェミニストがこの絵を性的だと叩いてる」として挙げてる絵 右:実際に批判されてた絵 フェミニストの主張に反論するのではなく、わざわざ批判されてない画像を選んできて「フェミの主張」を歪曲捏造して叩くとか、どうやったらここまで卑劣になれるんだろう135421,391このスレッドを表示
Atsuko TAMADA@atsukotamada·11月4日久しぶりに東京の都心部に来たら高層ビルが増えていて、地方の富を吸い尽くして出来た街とあらためて感じてしまった。いや都心で働いてる皆さん、地方都市、マジで寂しくてびっくりするよ。247141
Atsuko TAMADA@atsukotamada·11月3日仏文学会中部支部大会、当日は私が「総合司会」兼舞台監督なのでトリプルアカウントでそちらにもお邪魔します!!(笑)引用ツイートasahipress_1hen@asahipress_1hen · 11月3日こちらこそ、よろしくお願いします。 確かこの日は、中四国支部大会もありますね。オンラインの利点を利用して、「相互乗り入れ」しようかと思います。 twitter.com/atsukotamada/s…12
Atsuko TAMADA@atsukotamada·11月3日ちなみに結婚式と小さな披露宴、大人数での二次会は翌年の6月半ばに都心で開催。アメリカ在住で、当時は馬の獣医だった免疫学者の義姉に「馬の出産が終わるのを待ってほしい」と言われたので時間をかけて準備しました。梅雨時の結婚式なんてと思っていましたが、当日はよく晴れて幸せになりました。この会話に返信できます114このスレッドを表示
Atsuko TAMADA@atsukotamada·11月3日祝日ならば結婚記念日も思い出せるだろうと、14年前の10月10日に入籍した。体育の日は移動祝祭日となったものの、その週が来ると思い出せたけど、今年は7月に移動になったのでスッカリ忘れた次第。 14年前、あせらずに日本国憲法公布の11月3日、文化の日まで待てばよかった。体育は苦手な夫婦です。この会話に返信できます121このスレッドを表示
Atsuko TAMADAさんがリツイート竹下郁子@i_tkst·11月3日最近は海外のサステナブルブランドで買い物をすることが多いのだけど、ECサイトには人種も体型も本当にいろんなモデルさんたちが載ってるから、もう白い人ばかり、細い人ばかりのサイトを見るとうんざりしちゃって、それだけで購買意欲が削がれる....ストッキングやタイツももっとこの辺、考えて欲しい13114
Atsuko TAMADA@atsukotamada·11月3日東大京大以外の大学の財政問題。 私の場合は、国立大から私立の大学院に進学したら、広大な共同研究室に机とロッカーをもらえて感激した。毎日何時間も粘って勉強した。研究室の窓からは東京タワーが見えた。足りない文献は図書館にいくと全部あった。図書館は21時までいつでも入館できた。引用ツイート小田智敏@非常勤講師31年@blochbenjamin · 11月3日私大の学部から国立大の大学院に進学した私は、地方国立大の研究環境の貧しさに驚いた。出身私大には院生共同研究室があったが、進学先には共研どころか個人ロッカーもなく、辞書やら文献やらを毎日リュックサックに背負って移動していた。自主ゼミを行うのに演習室を借りようとしたら、→このスレッドを表示この会話に返信できます11229
Atsuko TAMADAさんがリツイート小田智敏@非常勤講師31年@blochbenjamin·11月3日↑ま、30年以上前の話ではある。もちろん、独法化以前だ。 その後、大学自体が移転して新しい校舎になったが、院生研究室とかできたのだろうか。新しいキャンパスにはあまり通わなかったから、よく知らない。 あ、助手は専攻研究室の一角を本棚で囲んで、そこに机があって羨ましかった。616このスレッドを表示
Atsuko TAMADAさんがリツイート小田智敏@非常勤講師31年@blochbenjamin·11月3日→国の施設をそんなことに使わせられるかと追い出された。もっとも、その演習室も本来演習室ではなく、欠員教官の研究室を演習室にしているだけだったのだが。空き教室がなく、仕方なく大学近くのパン屋で自主ゼミをやっていた。同級生の下宿もよく使った。 良かったのは学費が安かったことくらいだ。1619このスレッドを表示
Atsuko TAMADAさんがリツイート竹下郁子@i_tkst·5月7日一方の日本。 「テレビには男性司会者が中心的役割で、女性が補佐的な役割で登場する番組が多い」 「カメラで女性を映す時、足元から顔までゆっくり映したり、短いスカートの足元からのアングルもある」 など、メディアの性差別に10代女子が失望しています。改善を!!女子高校生の6割が性的嫌がらせや差別を経験。メディアにうんざり、SNSは女子だと隠して投稿女子高校生の6割が、日常生活で性的嫌がらせや性差別を経験したり見たりしていることが分かった。9割が大学進学を否定されたことはない一方で、学校でも家庭でも「女の子だから」と家事スキルを求められ、疲弊している。 自己肯定感はなんと男子の約半分—businessinsider.jp127281,717このスレッドを表示
Atsuko TAMADA@atsukotamada·11月3日東大京大問題は、出身大学が東大でも京大でもないことで過去一年半コッテリしぼられたので骨身にしみている。逃げ惑うしかない。この会話に返信できます9
Atsuko TAMADA@atsukotamada·11月3日国公立文系、この数年、旧帝大でも「科研費じゃない基礎研究費の額」が年間数千円で泣いたという話があちこちから聞こえてくる。東大京大では聞かない。私大は授業負担は多く激務だけど、人文社会系でも本代と国内学会の出張費くらいは出してくれるところが多いのではないか?引用ツイートおきさやか(Sayaka OKI)@okisayaka · 11月3日そこで「地方大学の大変な状況を変えよう!」を叫ぶのではなく、「東大京大出身者を会員にするな」を叫ぶのは、流石に順序が違うんじゃないですか? @kankimuraこのスレッドを表示この会話に返信できます718
Atsuko TAMADAさんがリツイートおきさやか(Sayaka OKI)@okisayaka·11月3日そこで「地方大学の大変な状況を変えよう!」を叫ぶのではなく、「東大京大出身者を会員にするな」を叫ぶのは、流石に順序が違うんじゃないですか? @kankimura22979このスレッドを表示
Atsuko TAMADAさんがリツイートおきさやか(Sayaka OKI)@okisayaka·11月3日実際、私は驚きましたよ。まさかTop10%論文数の割合が、ほぼ学術会議会員における東大+京大所属者の割合とほぼ同じになるなんて思ってなかったから。つまり、推薦はコネだといわれながら、少なくとも理系はけっこう研究業績に連動している可能性が高いということじゃないですか。@kankimura12766このスレッドを表示
Atsuko TAMADAさんがリツイートおきさやか(Sayaka OKI)@okisayaka·11月3日仰ることがわからない。 地方大学にもっとお金を投下し、優秀な論文が各地から沢山出てくる土壌を作れば、学術会議の会員に占める東大、京大比率が変わるとは思いませんか? お金のない地方大学で忙しく業績が上がらない人に、更に負担感のある学術会議の仕事を割り振るのがよいとでも? https://twitter.com/kankimura/status/1323545038513602560…このツイートはありません。23698このスレッドを表示
Atsuko TAMADAさんがリツイートAtsuko TAMADA@atsukotamada·11月3日以前はかくいう私も隠れアツギ信者だった。 他社のストッキング、美白狙いなのか白めで太く見えるなか、アツギは濃い目の色のバラエティも安いので爆買いしてた。 でもパッケージ変わってからシュリンクフレーションしたのか、小さくなって履きにくくなり、買うのを止めた。 #ATSUGIこの会話に返信できます34このスレッドを表示