固定されたツイート川辺 マコト@高跳びおにいさん@machjp·2019年10月23日Twitterでお伝えするの遅くなりましたが、昨年10月より始めた陸上クラブの会員数が50名を突破しました。 スポーツで食っていく が 「できる」ことを私が証明しました。どうだまいったか←4351
川辺 マコト@高跳びおにいさん@machjp·20時間この前の保護者の方との会話 保護者→えー、先生鬼滅の刃はまらなかったんですかー??アニメでハマらなかったら相当ですよ!! 川べ→いやー、アニメといえば進撃の巨人ははまりましたけどねー 子供→進撃の巨人って?? 川→先生みたいなでかい人がたくさん出てくるアニメだよ 子→ 保→38
川辺 マコト@高跳びおにいさん@machjp·11月5日佐藤ゆかさんがダンノマンさんと50m同タイムはヤバすぎすごすぎ。りんご3個分もヤバすぎすごすぎ。引用ツイート🅓🅐🅝🅝🅞🅜🅐🅝@dannoshun · 11月4日今日は ダンノマン(79kg)vsディーン(102kg) 50m勝負。 負けました 一歩一歩加速していく102kgに、凄まじい運動エネルギーを感じました。 佐藤ゆかちゃん(りんご3個分)とも勝負して、同着でした。 やり投げ選手のポテンシャルハンパねぇ。すげぇフィジカルや @uuutan721 @GenksRoderick13
川辺 マコト@高跳びおにいさん@machjp·11月2日今朝起きたら頭の中は28歳のまま高校1年生に戻っていた。 もう一度走り高跳びで日本一を目指そうと入部したのはバレー部。1年間だけバレーボールをして2年から陸上でハイジャンをしようと。やりたくないスポーツではあったがハイジャンのために耐えている最中に目が覚めて今デスクワーク。4
川辺 マコト@高跳びおにいさん@machjp·11月1日無駄な操作を自らするというものの例は空中でジタバタしてより前に進もうする動作や、腿を上げるという意識で行う腿上げなどをいうと思うんですが、その動作はその1個前の動作から繋がっているものでなければならない。それがスムーズで無駄のない跳躍助走には重要だと考えています。11
川辺 マコト@高跳びおにいさん@machjp·11月1日今日中学生のハイジャン跳躍助走を見ながら思った。接地している脚が離地した瞬間に次の脚の接地場所が決まらないということ自体が無駄な操作を自分でしていることなのだと。2
川辺 マコト@高跳びおにいさんさんがリツイートりろんざこ@oldwin_step·10月31日こういう問題ってよく料金あげてもいいからとか時間変えてくれってあるよね でも実際は市の条例とかで営業時間、料金が決まってて手出しできないことがあるのよね… 署名集めて市議会で議題に挙げてもらって可決したら変えられるだろうけど… 施設の利用者にそこまで熱意があるかやな…引用ツイート波怒羅衛悶之丈零九壱四®@hadoraemon0914 · 10月30日人件費や管理費、夜間照明に対する費用の問題は確かにあるけど、使わせない施設って、只の箱物と化してるだけなんだよね。 個人利用出来るトラックの解放時間が9時~17時とか。一般に勤めてる社会人で誰が来れるって問題。利用者目線で書き込むけど。このスレッドを表示11
川辺 マコト@高跳びおにいさん@machjp·10月28日これ冬季練習採用決定引用ツイート塾長 陸上塾@OKc6rvvtc0h2m7L · 10月27日重心移動体重移動 その1 脚だけでいく人は崩れます 関節のロック0:09704 件の表示7
川辺 マコト@高跳びおにいさんさんがリツイート大坪史弥(Fumiya Otsubo)@fumiya_toyama·10月27日今、最後のお客さんが帰られました。 カウンターからこの風景を見られなくなるのはやっぱりさみしいですね。 しんどいけど、楽しい2年2ヶ月でした。 COMSYOKUにお越しいただいた皆さん、本当にありがとうございました。220
川辺 マコト@高跳びおにいさんさんがリツイート小池 輝@spkahw3·10月26日レイ●バンのサングラスを勝手に呟いてる方とお金配りのつぶやきをRTしてる方のフォローを外したくなる衝動に駆られる。笑113
川辺 マコト@高跳びおにいさん@machjp·10月25日すがわっちとかわたくっちの写真いい引用ツイート須河沙央理@ssugawan · 10月25日第2回とやまクロカンINザパーク無事に終了。来年はもっといいペースで引っ張れるように頑張ろうと思いました。14
川辺 マコト@高跳びおにいさん@machjp·10月23日でもそれだけじゃないから悔しい。 知り合いの教室はある意味ではそこまで見越してその形態を取っていたんだと思う。 戦わない良さもあるのかなと、辛くなる夜でした。5このスレッドを表示
川辺 マコト@高跳びおにいさん@machjp·10月23日ドンドンと次のステップには上がるけども、それに伴って他の誰かから妬まれていると感じることをされることや、既得権的な古くからのものでどうにもならない壁にぶち当たるようになった。 自分の指導力がないってだけなら努力のしようがある。12このスレッドを表示
川辺 マコト@高跳びおにいさん@machjp·10月23日知り合いのスポーツスクールは大会に出場しない教室で、自分も最初はその方向でやっていたけれども子どもたちのニーズを聞いて、強くすることや勝てるようにすることを目指すようになった。走り高跳びも頼まれれば教える程度だったのがこっちからクラブまで作って教えるようになった。24このスレッドを表示
川辺 マコト@高跳びおにいさん@machjp·10月21日自分もパープルだったなぁ。 関係ないけどこの時代の機械とかって落としても全然壊れなくて丈夫だったよね引用ツイートライブドアニュース@livedoornews · 10月20日【名機】10月21日は「ゲームボーイカラー」の発売日 1998年のこの日、「ゲームボーイ」の上位互換機として発売された。基本のバリエーションはレッド、パープル、イエロー、ブルー、クリアパープル、クリアの6色。任天堂HPによると、当時の1番人気はクリアパープルだったとのこと。1
川辺 マコト@高跳びおにいさん@machjp·10月21日この練習絶対やろう @OKc6rvvtc0h2m7L 『ボールキャッチ』 ⇒ https://ameblo.jp/runrunrunan/entry-12164067510.html… #アメブロ @ameba_officialより陸上塾 塾長:ボールキャッチ走りながらボールキャッチする能力実は奥が深い強い踏み込みはもちろん集中力判断力正確さこれらの指標になり指導者は能力を評価しやすいです日頃からこういうの苦手な子…ameblo.jp1
川辺 マコト@高跳びおにいさんさんがリツイートDai Tamesue (為末大)@daijapan·9月30日これがまさに今陸上界が直面している問題で、要するに組織での参加以外を想定していないので徐々に人がこぼれつつある状態です。まずは地域陸協に問い合わせてみてください。 #マシュマロを投げ合おう中学の部活動は学校によって熱心であったりそうでなかったりします。記録会に積極的に参加する学校があれば、しない学校もあります。子供の新人戦の記録がよかったので、やる気になっていて記録会に出たいと言...匿名のメッセージを受け付けています。marshmallow-qa.com32061
川辺 マコト@高跳びおにいさん@machjp·10月20日うちの陸上クラブには天才が多い。 天才というのはぶっちゃけ意味がわからない。いきなり全力疾走し出して体力が尽きるまで走り続けたり、こっちが説明する前にまるで辞書のような口調で全て説明してくれたり。 みんな同じを前提にするとはみ出しものは苦しみ続ける世界を私たち大人が作ることになる6
川辺 マコト@高跳びおにいさん@machjp·10月20日小学校の先生の指導現場を見ることや中学校の先生の指導現場を見ることは私も勉強になるのだが、小学校の指導ははみ出しものがいることも前提の指導で、中学校の指導ははみ出しものがいれば全力で叩き潰すような指導のように見えること多々。後者は天才を殺す13