スポンサーリンク
わかやまゆうやのプロフィール ~コスパの良い人生を伝えたい~
この記事は約16分で読めます。
ご覧になってくださり、ありがとうございます!
このページでは、簡単に僕の経歴とプロフィール、ブログで伝えたいことを書き連ねております。
コスパブロガー、わかやまゆうやの簡単な経歴
わかやまゆうやの勝算というブログを運営してます、わかやまゆうやです。
わかやまという珍しい名前で、漢字も県名そのまま。
ただ、決して和歌山生まれでも和歌山で育った訳ではないので悪しからず。
神戸生まれ神戸育ちで、現在は大阪で夫婦二人で暮らしています。
少しずつ和歌山に近づいていますね。笑
社会人として営業と経理を経験したのち、サラリーマンの生き方に息苦しさを感じ、フリーランスを目指して資格も経験もない状態からエンジニアの仕事にチャレンジ。
その経験をブログやYoutubeで発信して、フリーランスとして2019年に独立しました。
無駄だと思うもの、やりたくないことをやらずに、自分がやりたいことに特化して、徹底的にコスパにこだわり、最短距離を突き進む人生を送っています。
プライベートでは野球観戦とスキーが死ぬほど好き。
オリックスという球団の大ファンで、ほぼ全試合の結果を把握しているほどのマニア。
スキーは毎年北海道やら信州に行って滑ってます。
朝はめちゃ弱く、夜になるとイキイキしてくる超夜行性。
月に一度は寝坊をしでかす寝坊常習犯として有名です。
アイスとチョコには目がない。大の甘党。
これまでの生い立ち
1990年2月24日生まれ。神戸市西区にて誕生、長男一人っ子。
一人っ子だったため、わがままで甘えたがりな性格でした。
好き嫌いが激しく、自分の得意なものやはまったことに対してはとことん続けようとする一方、苦手なことや意味のないと感じるものに対してはどこまでも不真面目になります。
典型的なA型気質。笑
ブログという継続的な努力が必要なことが僕には向いていたのかもしれませんね。
小中学校時代、楽しかったようで自信をなくした毎日
小学校のころは割と活発な生徒で、スポーツ・勉強・友達だいたい不満もなくそこそこ楽しく過ごしていたかな。
ただ、少しいじめられた経験があったので、このころやたらと人の目を気にする性質が身についてしまう。
中学時代は、野球が好きだから野球部に入部するも、体力的についていけず3か月で退部。
なんか、あのくらいの年代のころって運動部で頑張っている子がすごく輝いて見えて、部活や他の活動に頑張れていない自分がすごくダメだと思えたんです。
自分に対しての自信がなくなり、人の目を気にするレベルが一層高くなってしまう。
どんなもんかというと、学校の中で野球部の連中と遭遇すると来た道をUターンして避けるレベル。
対人恐怖症、コミュ症に近かったですね。
完全に自信を失い、目標もなくなんとなく過ごしただけの時代となってしまいました。
スポンサーリンク
高校時代、環境の変化で自分も変われた!
勉強だけはそこそこ得意だったので第一志望の高校に無事合格。
進学校で勉強のスピードが恐ろしく早く、学校→部活→宿題or塾みたいな生活。
それでもあまり苦痛にはならなかった。
それは、中学→高校で環境が変わったことで自分自身も少し変わることができて、なんとなく学校生活が楽しくなったから。
高校の友人は、本当にいいメンバーに囲まれてたと思いますね。
一緒に過ごしていて、素の自分でいられる連中でした。
なので、同じように大学へ行けばもっと楽しくなると、勝手に変わってくれると夢見てたんです。
なんかあるじゃないですか、環境が変わったら自分も変われて、すごいハッピーライフが待ってるんじゃね?みたいな。
僕はそのころドラマでやってた「オレンジデイス」っていう大学生活を描いたやつにめっちゃ影響されて、大学に入ればこんな学生生活が送れるんだ!ということだけをモチベーションにして、受験も乗り切りました。
このころ、両親が離婚。
それでも、大学までちゃんと行かせてくれた親には本当に感謝しています。
大学時代、就活で感じた将来の絶望
社会問題や環境破壊、平和運動について勉強したいと考え、神戸大学発達科学部に入学。
高校の修学旅行でスキーにはまったことで、大学のスキーサークルをチョイスします。
オフシーズンは旧態依然の飲みサー、冬シーズンはガチで山籠もり。
でもスキーが好きになったのも、お酒が好きになったのも、人見知りが少し改善されたのも全部ココでの経験。
サークルに入らず、バイトに没頭する友達も多かった中、この選択は大正解でした。
勉強は興味あることだけを徹底してやるスタンス。
好きなことを好きなだけ学ぶのは楽しかった。先生にも友達にも恵まれたと思います。
でも、就活に取り組みようになってから将来への不安との闘いに押しつぶされそうになりました。
社会人になったらどうなるのか。
仕事と家事で1日が終わり、土日だけを楽しみに生きる日々に、全く未来を感じることができなかったんです。
自分の生活を守るためとはいえ、変化のない日々を過ごすってまるで絶望やん。
これまでと違い、3年とか4年で自動で環境が変わるわけでもない生活。
一度会社に入ったら定年までその会社に尽くさなければならないという呪縛。
かといって起業するなんてとてもそんな勇気はないし、できる自信も湧かない。
そもそも起業なんてしたら、資金も必要だし余計に時間に忙殺されるのが目に見えている。
このころの僕はまだ、ブログをどうこうするとかネットで稼ぐとかの発想に至ってなかったため、どうすることもできず普通に就活し、地元企業に内定をもらって普通の社会人となりました。
新卒で営業を1年でクビになり戦力外通告、経理職へ
住宅リフォームの営業として就職しましたが、朝は7時に会社に着き、先輩に同行して会社に帰ってきてからリフォームの勉強という日々。
毎日帰るのは終電間際。
お客様相手のため土日は休めず、水曜日の固定休は工事でハプニングが起きると消し飛びました。
最高で13連勤とかしたこともあったなぁ。。
お金を稼ぐためには人の役に立たなきゃならない。
スキルのない今はこうするしかないんだって自分に言い聞かせながら必死に毎日を過ごしていました。
しかし、それだけ頑張っても元の人見知りが災いして、1年で部署変更を命じられて経理へ。
お客様の前で、緊張してうまく説明するのが苦手だった僕は、営業として認めてもらえなかった。
事実上の営業として失格、「戦力外通告」を受けます。
結局、会社も自分の利益を追求しているので、いくら「社員が大切だ!」とか言ってても、最終的には社員<利益になってしまうということを、身をもって感じました。
それでも異動できたことで、事務職のほうが性に合ったこともあってか、経理のやりがい、面白さ、そして営業に比べて圧倒的にコストパフォーマンスがいいことを知れたので、結果としては良い方向転換だったかな。
その時経理に行くよう進言してくれた会社には、今ではすごい感謝してます。
数年先の人生を考え、エンジニアブロガーという道にたどり着く
就職した地元企業を25歳の時退職。
その会社の経理の仕事は楽しかった。
待遇としても部内№2の立ち位置。将来の管理職はほぼ約束されてました。
それでも仕事を変える決断をしたのは、これまで学生だと3年4年のスパンで進学という環境設定が勝手に切り替わるシステムがあったので意識していなかったけど、社会人になると自分から動いて行かないと何も変わっていかないという危機感から。
仕事→飲み会→家のくり返し、変わらない交流関係、給料・・・
これが定年まで永遠に繰り返されることにどうしても我慢ができなかった。
ずっと同じところで仕事していても自分も成長しないし変化が起きないことが分かったんで、退職が決意できたんです。
その後は派遣社員として経理の仕事を続けていたものの、今後の経理の将来性や、自分自身の稼ぐ方法を模索した結果、27歳の時に経理の仕事からエンジニアへの転職を決めました。
文系でパソコン操作もそんなに得意じゃなかった僕だけど、現在2年とちょっとが経過して、フリーランスのAWSエンジニアとして活動するまでに成長できたんです!
現在はエンジニアの仕事をしつつ、それと並行して、ブログでコスパの良い人生について発信中。
ここでいう「コスパの良い人生」というのは、”できるだけ生活費を切り詰めて生きていく”という意味ではなく、”物事のチョイスを少し変えることで、少ない出費で多くのリターンを得ることができる”という意味です。
様々な生き方がありますが、営業、経理、エンジニア、ブログといろいろなものを経験してきたからこそ伝えられる、コスパの良い生き方を提案していきたい。
スポンサーリンク
コスパの良さを求めるブロガー、わかやまゆうやの現在とこれから
改めましてこんにちは。エンジニアブロガーとして活動中のわかやまゆうやです。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
エンジニアという仕事のコスパの良さを伝えたい
僕は26歳のときに未経験から資格なし、経験なしの状態でネットワークエンジニアの仕事を始めました。
一見難しいと思われるエンジニアへの転職ですが、進む道にもよりますが未経験でも即転職出来たり、プログラミングを正しく学ぶことで転職のハードルを下げることができますよ。
そのあたりのコツについては以下の記事で詳しくまとめていますのでどうぞ!
合わせて読みたい
未経験から派遣エンジニアとなり、最初は月収は20万そこらでしたが、経験・スキルが上がるにつれてどんどん増えていきました。
実際未経験からから2年が経って、AWSのフリーエンジニアとして独立。
Pe-BANK月単価も55万!一つの夢が叶いました・・!
フリーランス独立の際に役に立つエージェントについても以下を参照くださいね。
合わせて読みたい
こうやって僕が2年ちょっとで180度人生を変えられたように、エンジニアというのは短期間の努力で大きなリターンをもたらせるものです。
こんな仕事が他にありますか?高収入で誰もが挑戦でき、需要が求められていて手に職を持てる。
しかも文系未経験からでも挑戦可能というのがコスパ良すぎですね。
ブログという武器~自分の資産を増やせるコスパの良さを伝えたい
一方2016年に始めたブログでは2017.7月に収益10万を達成することができました。
今では累計40人近くの方にブログのコンサルをしたり、ブログセミナーで講師として話をすることになったりと、ブログを始めた段階では想像もしていなかった世界に来れています。
ブログは2020年4月時点で30万ほどの収入を生み出すレベルになりました!
ブログの良いところは、積み上げれば積み上げるほど自分の資産となっていくところ。
普通の労働収入は1か月働いた分で給料がもらえますが、ブログの場合初期からやってきた時間と成果が収入に繋がります。
例え体調不良で仕事ができていなくても、これまでの積み上げでお金がもらえるのは非常にありがたいし、コスパが良いんですよ。
ですが、最初から成果をガンガン出せたわけじゃなかったんです。
ブログで成功できる人は一握りと言われていますが、僕も最初は挫折しまくりで、読まれない、収益も出ない状況を半年近く続けました。
成果を出せるようになったのは、先にブログで収益を上げていた人に会って、アドバイスをもらえたから。
今度は僕が初心者をサポートしたい!という想いから、オンラインサロンも運営しています!
頑張るときに他に頑張る人がいる、支えてくれる人がいるというのは非常に大きいこと。
皆さんがブログで正しい方向を向いて走っていけるように、全力でサポートします!
合わせて読みたい
コスパの良い人生をあなたに。
社会人1年目で営業をクビになったことから、僕には営業の仕事は全く向いていなかったことが分かりますよね。
僕と同じように、自分に向いていない仕事で消耗するのってすごくしんどいことなんです。
そんな人に自分にとってコスパのいい仕事、人生を知ってもらって消耗戦から脱出してほしい。
営業をやっているときの僕は、まさに仕事をやらされている状態。
自分が興味を持って始めたリフォーム営業のお仕事でしたが、人に決められたノルマを目指して、朝から晩まで仕事のことばかりやってるのが苦痛でしかなかった。
仕事=人生みたいな生き方を疑問に思ったし、「お金を得るため」という目的を薄めるために会社がやりがいとかお客様の喜びを振りかざしている気がしてならなかったんです。
今のエンジニアの仕事も、なんでやっているのか突き詰めたら給料をもらって生きていくため。
でも、どうせ働くなら楽しく、働くことに意義を感じながら働きたい。
それもコストパフォーマンスがいいところで短期間でしっかり稼ぎ、空いた時間で好きなことをして過ごしたい。
エンジニアという仕事は、そんな僕の欲求を満たしてくれる仕事でした。
ブログだってそう。
自分の経験やスキルを伝えることで人の役に立ちつつ、収入が得られて継続的に稼いでいける。
こんな自分に合ったコスパの良い働き方はないと思ってます。
仕事だけじゃなく、世の中にはたくさんの選択肢があってコスパのいいものが埋もれていたりするんです。
そういったものを、多くの人に届けられたらうれしいな。
合わせて読みたい
なぜブログで発信しようと思ったのか?
一番は「自己発信をすることで、自分と価値観が合う人に自分を見つけてもらうため」。
世の中には千差万別いろんなタイプの人がいて、それぞれ考え方も違う人がいます。
社会人のころは職場に自分と全く合わない人がいても、拒否権などなくて仕方なく一緒に仕事をしてましたが、やっぱり働いてストレスを抱えることは避けたい。
いやいやタイプの合わない人と過ごしていたって何も楽しくなんてないですよね。
なので、僕とマインドが合いそうな人は積極的に絡んでいきたいし、なんだコイツと違和感を覚えた人はそっと去ってもらえればいいです。
次に「僕と同じように仕事で悩み、立ち止まってしまっている人の助けになりたい、後押しがしてあげたい」。
プロフィールで簡単に書きましたが、僕もいざ仕事をやめるとなったり、異動することになって色々な悩み、不安とぶつかりました。
そこでの経験を、発信することで少しでも人の役に立てたらな、って思ってます。
悩んだり不安になっているのはあなただけじゃないんだってことを伝えていきたいな。
僕がエンジニアという職業と出会って人生の価値観が変わったように、自分に合った働き方を見つけてほしいです。
最後に、「自分自身がメディアを持つことで、ちゃんとした権利につながるから」。
自分の経験や体験、考えなどを発信することで世の中の人の役に立って、その結果収益が生まれればベストだと思うんです。
発信することでさらに本業での成長にブーストがかかるような状態ベストですね。
これからは一つの収入だけでなく、収入源を分散させる時代がやってきます。
リスクを減らすことで生活をもっと豊かにしていきたい。
体が元気なうちは普通の労働収入だけで十分かもしれないけど、体調を崩したり会社が倒産して収入がなくなったり、今の世の中何が起こるかわからないリスクに覆われていますよね。
そうなったとき、できる限り自分の力で尻拭いしていきたいって思うんです。
だってこれは僕の人生なんだから。
わかやまゆうやのこれから叶えていきたい夢
今の夢リストの一部です。今後どんどん追加、変更されるかも。
好きな時、好きな場所で仕事ができるようにしたい
エンジニアやブログでこれからスキルアップしてフリーランスエンジニアになれれば、リモートワークという手段も選択肢のひとつに入ってきます。
朝毎日決まった時間に起きて、スーツ着て職場に行くのって結構な負担なんですよね。
リモートワークになったらきちんと自分を律する必要はあるけれど、自分の家やカフェでマイペースに仕事ができるって最高じゃないですか。
一つの目標は各地でリモートワークの仕事をしながら世界一周をすること。
フリーランスになったら叶えたい夢ですね。
まだフリーランスになって時間が経ってないので的に厳しいですが、いずれは!
常にお金のことを気にする生活からの脱却
あれがしたい、これがしたいと思っても、「お金ないから出来ねぇな・・」っていうのは本当にストレスがたまるので、将来のお金の不安を取り除いていきたいです。
特にサラリーマンの場合、60歳で一度給料がなくなるのが確定してますよね。
年金がもらえるかどうかもあやしいし、考えたくはないけど自分がいつボケて施設にお世話になるかも分からない。
元気なうちだって、いつ怪我や病気で収入が途絶えるか分からないですよね。
そうした不安に悩まなくていいように、今のうちに準備しておきたい。
仕事の枠を飛び越えて、色々な人ともっとつながっていきたい
現状、僕のコミュニティの枠ってかなり狭いので、見識を深めるためにももっと色々な人と知り合っていきたい。
サラリーマンなんて、ほんと交流の幅少ないじゃないですか。
仕事辞めたらあなたのもとに何枚の年賀状が来ますか?
65歳まで働いたサラリーマンの男性の平均的な友達の人数は0.6人らしい。そりゃ一日中家にいることになるわな。熟年離婚が増える訳だ。
— わかやまゆうや (@shaining224) 2017年2月8日
スキー・スノボ好きな人と世界中のスキー場をめぐる旅がしたい
最終目標はここです。
僕は冬のシーズンには、友達と何度も雪山に出向いてスキーをするくらいスキーが大好きです。
でも、これから将来結婚して家族ができてきたら、優先順位が自分より家族になって、今一緒に行ってる友達とも予定が合わなくなり、どんどん行くことが減りますよね。
なので、ブログでちゃんとした収益が上げられるようになったら、世界中のスキー場をめぐる旅をしながら、夜の時間にはお酒を飲み、ブログやビジネスのことを語り合えるようなことがしたいって思ってます。
ウィンタースポーツ好きな方はぜひ、絡んでいきましょう!
SNSはこちらから
ツイッター、youtube、LINE@、instagramやってます。
いろいろなこと発信しているので、ぜひフォローしてください!喜びます!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!!
*当ブログでは、第三者配信の広告サービスを利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。
*クッキーを使用することで当サイトはお客様のコンピュータを識別できるようになりますが、お客様個人を特定できるものではありません。
*Cookieを無効にする方法やGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご確認ください。
*当ブログ「わかやまゆうやの勝算」はGoogle AdSenseを利用しています。
*当ブログ「わかやまゆうやの勝算」はAmazon.co.jpを宣伝し、商品にリンクをすることによって、サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定された、アフィリエイト宣伝プログラムである「Amazonアソシエイト・プログラムの参加者」です。