おっち
おっち
761 件のツイート
おっち
@_ochiocchi_
真実を知りたい、シェアしたいアカウント。犬
猫
魚
、いい水いい塩、水素と電子、量子医学、身体と心にいいモノが好き。いい情報リツイートさせて頂いてます。
2016年3月からTwitterを利用しています
おっちさんのツイート
返信先: さん
面白かったです!自閉症の特徴が興味深いです。真菌はシュウ酸を作る→自閉症は腸で真菌が増えがち→腸内細菌のバランスが悪い→腸内細菌はシュウ酸を分解する。繋がりますね。
シュウ酸高含有な食物が意外です。スパイス系は量摂らないからいいとして、野菜を多量摂取は気をつけないとですね。
1
1
7
ビタミンD配合のMSMのローションがアトピーに効果的という体験談。MSMはコラーゲンを健康的に保ち、筋肉痛、関節痛、抗炎症にもいい化合物とありますね。面白いですね。リプ欄で商品も教えて下さってます。
引用ツイート
Fernanda


3歳mamá(夢を追いかけ中)
@fernandaInPeru
·
娘のアトピー性皮膚炎に閃いた事があって。
ビタミンDってホルモン。
ホルモン言ったらステロイド。
ならビタミンDのクリーム塗ったら良くね
で始めたら、なんと
酷かった腕、足、肘が落ち着いてボコボコもなくなったのよ。
食事改善や重曹風呂とかもあるかもね
2
29
マグネシウムオイル、首や肩によくスプレーしますが、ヒリヒリする率が高いです。ヒリヒリで「効くな〜」と実感しています。
最近寒いので、胸に冷たいMgオイルをかけるのは勇気が入りますが、ぜひ胸腺にもMgを補給したいと思います。
引用ツイート
しらたま
@4QuorumSensing
·
あー、マグネシウムを塗る場所って意識してなかったなぁ。
・痛みを感じる部位
・胸の中心(心臓はマグネシウムをもっとも必要とする臓器の1つであり、胸腺は免疫系の要)
・首や肩(ここにストレスが溜まる人は多い)
5
11
152
お風呂に入れるとエプソムソルトより吸収率が良いそうです。スプレーにして胸腺に塗るといいんだそう。ちなみに塩化マグネシウムですよ。
洗濯物の生乾き臭にも絶大な効果らしく、重曹より効くそうです。重曹でもかなり効きますか、これは凄いですね。
引用ツイート
Miracle Splash
@miracle_358
·
私はこれの3キロを買ってMgスプレーを作ったり、入浴剤として使ってる。
Mgスプレーは、水1:Mg:1 〜 水 2:Mg:1の割合。デオドラントスプレーや消臭スプレーとしても使えるよ
入浴剤は大さじ3くらいだけで、めっちゃ温まるよ〜
amazon.co.jp/%E3%83%AB%E3%8
このスレッドを表示
11
68
返信先: さん
入ってますよ
匂いのもとは硫化水素ですね。これが酸化物を還元させると硫黄に変化します。硫黄は体内で排毒、抗酸化に役立ちます。これを混ぜた化粧水が私にはかなり効きました。MSMも凄いですね!これは初耳でした。
3
うーん、フッ素樹脂加工のフライパンは体に悪いと言われて欧米で15年ほど前に廃れたんだけど、それも日本では知られていないのでしょうか。。。
引用ツイート
ただの黒猫(コロナ対策モード)
@Tomynyo
·
調理用品メーカーが「テフロン加工のフライパンを水でジューッとしないで」と注意 Twitterで「知らなかった」と驚く声上がる(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/f745d
15
28
返信先: さん
横顔美しい
伏せた目元がまぶたも目も綺麗です
これは目元にひまし油を塗られたということですか?やってみようかな!
しかし、馬は残酷なんですね
副産物だろう程度に考えてました
1
返信先: さん
私も一瞬出来るのかな?と思いました。この納豆、そのままの状態で冷蔵庫に入れると冷蔵庫の菌が移るみたいなんで、タッパーに移して残りは冷凍とかがいいみたいです。ハーブとかでも納豆が出来るみたいですね!枯れ草菌?とかツイートで流れてました。
1
1
姿勢はむちゃくちゃ大事ですね!!姿勢が良くて体調不良って人はなかなかいないそうで。でも、現代で良い姿勢とされる姿勢は胸を張りすぎてて、肚が坐れてないそうで、心臓が圧迫されてる人も多いそうなので注意が必要みたいですね。
1
11
すごい効果ですね!本場のものと日本のメーカーのものではまず、見た目と質感からいって違いますよね。いつも見るたび本当に生薬だけなのかな?と思っております。酸化もするでしょうし。また水溶性の成分を考えると、あの状態のまま飲むのも、どれ位効果が期待できるかも謎です。
1
1
勉強になりました
しかし、文才が凄いです!!特にHさんの過去世の話はこっちもリアルにゾッとしていました
わからないだけで、こういう霊的なものの影響って大きいですよね…
2
皆さんダースベイダーと会っているのですね!凄いです。1度もそういう体験をしたことないので。生霊の話とか、運気を上げる話とか、色々と勉強になりました。人にしたことは返ってくる
これは本当に確かだと思います。しかし、ネットと念は相性がいいと聞きますが、これもなかなか怖いですね。
3
そのトピック見落としていたのですが、すごく面白かったです
目に見えないものを大切にするべきな一方、偽物も多く登場してる時代なようで、このような本物の方と繋がるのは本当に貴重ですね!そのユーレイさんもmiracleさんの方に来ちゃってるし、旦那様のスルーされっぷりが泣けるww
1
2
返信先: さん, さん
やはりこの商品が現時点で幅をきかせてるアジア系は鈍感な人が多いそうですが、欧米の方はすぐわかるらしいです。でもその時わからなくても蓄積されているんですけどね…腸で炎症も起こしますしね。本人が気付いてないだけで。
3
9
返信先: さん, さん
本当にそうですよね
ここまで普及してしまうと避けるのは難しいので、せめて内容を(知りたい人だけ)知って、避けられる所は避けるなり、それぞれが判断すればいいだけなんですけど。この企業の界隈は過激派?みたいなのがいますね
2
返信先: さん
そうだったんですか
コロナに敏感過ぎるところは大抵同じ匂いがしますよね
積極的に営業自粛始めたのも大手外資系ばかりでしたし…長期戦に持ち込んで資金力のない日本の中小企業を潰すのも奴らの常套手段ですね
1
返信先: さん
ありがとうございます。すごく丁寧に教えてくださる方ですので、気になってる体調の部分はよく聞くといいです
今は混み合ってるかもしれませんが。あと、ここのサイトは文章量がすごいですが、興味があれば読まれるとかなり役に立つと思います。
1
あと、実際に聞く話では中華の厨房で働くと敏感な方は体調を崩すそうです。でもアジア系の人は耐性がついてますが、欧米人の方が体調不良が出るそうです。チャイニーズシンドロームで調べれば出てきますが、結局根拠はないというサイトばかりが上位に出てきます。個人個人で判断するしかないです。
1
返信先: さん
たまたま見つけたサイトなのですが、硝酸の濃度が上がるとシュウ酸も比例して上がるという話がありますね。農薬に加え化成肥料も関係しているのでしょうかね。
1
11
38
返信先: さん
あー!シュウ酸と硝酸がちょっとごっちゃになっておりました。でも、やはり土は関係しているんですね。農薬のアルミニウムも関係しているんですね。面白いです。フェイスブックもそんなグループがあるんですね!注目されていますね。
1
2
返信先: さん
ちょっとググってみましたが、この企業は検閲が酷いことになってますね
天然のグルタミン酸と同じものってことになってます。私のツイも変な界隈に流されたようで、軽く気持ち悪いことになってます
もう面倒くさいから消したいですが
返信先: さん
リツイートありがとうございます
多分、この方には絶対に伝わりません。ビジネスですし、確実に味の素と繋がっていると思います(つまり真っ黒です)
正直、食べる人のことを考えておらず、自分が売れればいいだけの人です。ファンなのに、変に言って申し訳ありません。でも、ありがとうございます
1
2
8
ブログがむちゃくちゃ面白いです
神仏がスタジアムの様になってたり、オーソドックスな幽霊とかw
憑かれてる人の素行が異常になるのはなんとなくわかります。運転免許取得の時のテスト(Aをひたすら書いたりするやつ)をやるとバッチリ怖いくらい出ます
しかしmiracleさんこそ何者!?凄いですね
2
10
返信先: さん
ただの変人です
この乳酸菌培養サービスの天下一富士山真菰(真菰のパウダー)がどうやら1番排出量が多いのです。これにカーボンマイクロコイルという特殊な炭素のセラミックを合わせると排出が進むのですが、波動測定の世界なので伝えるのが難しいなと感じて…そのうちデータと一緒にツイートします
2
20
返信先: さん
すごい人が登場してましたねww
しかし、リプ欄にも本気でグルタミン酸だと思い込む人がいて、大丈夫かいなと思いますが…
最近、この手の人をよく見かけるので、企業の洗脳大作戦成功し過ぎやろ…とガッカリします
1
4
26
返信先: さん
著者が何年何十年と経験してきたことが書かれてますから、本当に安いものだと思います。ネットもツイッターも人の実体験が見れるのが凄いです。西洋医学のなんちゃってエビデンスより真実です。
1
1
返信先: さん
これは面白いですよね!私も以前ORP計買って(しかし激安の)色々計りまくりました
しかし、管理方法がわかりにくく、そのままにしてしまい、今はまともに計れません
酸化してるかしてないか程度はわかりますが(笑)
1
返信先: さん
慣行栽培と自然の土地の自然栽培でも量が変わるのでしょうかね?元々、野菜はもっと食べづらかったでしょうし、今のように大量摂取してなかったのではとも思いますね
わかりやすかったです!ありがとうございます!
1
4