nobuhide abe 阿部修英

5,853 件のツイート
フォロー
nobuhide abe 阿部修英
@noanswerbutq
tv director テレビディレクター NHK Eテレ ズームバック×オチアイ NHKBS1 ダーウィンの海 超巨視的産業学 NHK BSプレミアム アナザーストーリーズ 中国王朝 英雄たちの伝説 NHK総合 よみがえる藤田嗣治 夏だ!てれファミリー 創業50年テレビマンユニオン参加中
2013年3月からTwitterを利用しています

nobuhide abe 阿部修英さんのツイート

「自分が最後の恵まれた世代だ症候群」に名前はあるかしら。 ”タクシーで毎日帰った” ”毎回ビジネスクラスで行けた” ”予算がバカみたいにあった” うん、でも、今は違う。 誰も戻してくれないなら、せめて今を楽しもうよ。 旨いものを食べ、美しいものを見ながら。 旨さと美しさはいつも裏切らない。
10
いえいえ。。 短文であるからこそ やられても いつどの文脈でやり返すか、が おそろしくもありますね。 裏見のうらみ、いつ裏返すか。
引用ツイート
たられば
@tarareba722
·
なるほどこういう文脈もあるのですね。ありがとうございますー。 twitter.com/noanswerbutq/s…
2
やっと観た鬼滅、大感動! 唐突こそがリアリティである展開の中で、大立者たちが大立ち回り。 歌舞伎だ! 息子の感想は 「ぜんぶ任務なのが良かった  任務だから観ても怖くない  応援したくなる」 そうか。責務を全うするゆえの血。 「強くなる」事を純粋に求めるのは、鬼。人は弱さを抱きしめる。
5
32
限られた回数の中でも 蛮勇をふるう覚悟をまず持つ。 その上で評価するほうにも どうか、度量を。 挑戦の繰り返しを 「不調」と捉え 無難を「好調」と捉える人は 本当に多い。 「今回は楽させて貰いました〜」 とか言うそら寒い年配にだけは ならないよう気をつけている。 勇気を認める度量を。
引用ツイート
土屋敏男(NO BORDER)
@TSUCHIYA_Pr
·
勇気のある物と勇気のある人が好きです。最近はやっぱり間違えないようにする人が多くてつまらない。「間違えないように!」と言う教育はなんとかした方がいい。挑戦したら間違える方が多い、失敗する方が多いのは当たり前。いつまでも間違えることを恐れずに生きていたい。
2
17
勇気のある物と勇気のある人が好きです。最近はやっぱり間違えないようにする人が多くてつまらない。「間違えないように!」と言う教育はなんとかした方がいい。挑戦したら間違える方が多い、失敗する方が多いのは当たり前。いつまでも間違えることを恐れずに生きていたい。
1
56
230
2年生の娘、「弱」と「強」の字習う。 ひと言「似てるね!」 そう、弱いというのは強くなる可能性がある。 他人に見くびられた弱さでなく、 他人と比べた弱さでもなく、 自分で噛み締めた弱さであれば。 その弱さは穴に見えて実は壁。 越えると「高い」景色が広がる。 強くなった者だけが見える景色
86
410
今朝は妻と駆け足でこちらへ。 妻は絵を見る天才(当社比)なので 永徳等伯山雪とオールスターを共に観るの、愉しすぎ。 感動したのは、秀吉宛てで朝鮮出兵を止めようとした若き後陽成天皇の書。 彼を中国皇帝に据えようとした秀吉を諫めた帝。 やわらかさの中の強さと、有無言わせぬ教養の厚み。
画像
1
19
ピンク色大好きな娘がついに「ピンクは女の子しかダメなんだよ」と言い出しました。巷に溢れるジェンダーバイアスに幼児はもろに影響を受ける。なので、「男の子がピンク好きでもいいんだよ」と伝えるため、私は保育園の送り迎えや家でしばらくピンクばかり着ることにしました。
画像
219
1.3万
6万
このスレッドを表示
カッコいい! アジアだから描けるクロスロード。 技術と歴史とアートと広告と文化遺産は幾らでも掛け算し、高め合える。
引用ツイート
ワタナベアニ℗
@watanabeani
·
いいなあ。観光局の制作のようだけど、チャンネルにある動画がどれもセンスいい。 youtube.com/watch?v=R2GeUF
わあ!有り難うございます。 豊崎さんに選んで頂いたのは クンデラ『存在の耐えられない軽さ』×プラハ チャトウィン『パタゴニア』×パタゴニア フラナガン『グールド魚類画帖』×タスマニア 古川日出男『アラビアの夜の種族』×カイロ など 行けない今こそ世界に浸れる、極上の物語!
引用ツイート
豊崎由美≒とんちゃん
@toyozakishatyou
·
収録ではお世話になりました。懐かしいなあ。 twitter.com/noanswerbutq/s…
1
2
7
あ、じゃあ僕は不採用だ。 志望してる皆さん、大丈夫です。 どんなネタを振られても断れる人でもいけます。僕とか。 #テレビマンユニオン #15年目 #やりたいことしかやりたくない #たった1人の熱狂から始まる
引用ツイート
朝日就職フェア【朝デジ就活ナビ】
@asahi_prebiz
·
コラム新連載【採用担当者のホンネ】#テレビマンユニオン ディレクター・採用責任者 大島明さん「どんなネタを振られても楽しめる人じゃないといけないと思っていて、それが出来ない人は採りたくないと考えています」t.asahi.com/wi4n #就活 #就活ナビ #朝デジ就活ナビ #オオカミくん
画像
2
4
yes noの1票でない国民投票と言えば 台湾で実施のquadratic voting。 番組でお伝えしました。 まだまだ1つの道具、1つのテクノロジーとして「進化」し得る民主主義。 再放送あるので大阪の皆さまもぜひ! ズームバック×オチアイ特別編 落合陽一、オードリー・タンに会う NHKBS1 11/14(土)23:00~
引用ツイート
深津 貴之 / THE GUILD / note
@fladdict
·
国民投票は、「YES、NO」の二択じゃなくて、「大賛成」「小賛成」「中立」「小反対」「大反対」とかの5段階式にして、スコア合算方式のほうがよいのではないか。
1
3
13

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像
アイテムがありません