住民投票否決も維新の横暴で都構想にすでに100億円の血税! 吉村・松井はコロナ対策おざなり、大阪は死亡者も感染者も東京を上回る

ishin_01_20201102.png
会見する松井市長と吉村知事(大阪維新の会公式ツイッター)


 大阪市を廃止して特別区を設置することを問うた、いわゆる「大阪都構想」の住民投票は2015年につづき「反対多数」という結果となったが、そんななか、維新の政治家らから「大誤報」扱いを受けた毎日新聞がこんな記事を配信し、大きな話題を集めている。

「大阪都構想関連に公金100億円超 府市13年以降に 人件費や選挙など」

 記事では〈制度設計を担う大阪府と大阪市の共同部署「大都市局」が設置された13年4月以降、都構想関連の事務には少なくとも100億円を超える府市の公金がつぎ込まれ、多くの職員も投入された〉と報道。「大都市局」には約100人の職員が集められて発足し、2015年の住民投票で都構想が否決されて「大都市局」は廃止されたが、同年の知事・市長ダブル選で吉村洋文氏・松井一郎氏が当選を果たすと2016年には「副首都推進局」を設置。ここにも〈最大約100人の職員が毎年投入された〉とし、これらの総人件費が約68億円にものぼるという。

 さらに、この間3回おこなわれた首長選に計約18億円、住民投票関連の経費も2015年が約8億1000万円、今回も約10億7000万円が予算計上されており、締めて約104億円になる、というわけだ。

 昨晩の会見では、任期満了での引退を明言した松井一郎市長が「政治家としていい舞台を与えていただいたとみなさんに感謝したい」などと明るく語っていたが、つまり、松井市長ら維新の政治家の「いい舞台」のために100億円も注ぎ込まれていた、というのである。

 もちろん、自治体の重要な政策について賛否を問う住民投票をおこなうこと自体は否定されるべきものではない。だが、2015年に否決されてわずか5年でまたも同じテーマで住民投票がおこなわれたのは、都構想が維新の「一丁目一番地だから」という理由しかなく、「無駄遣い」と誹りを受けるのは当然だ。しかも、前回には当時大阪市長だった橋下徹氏が「何度もやるものではない。1回限り」「今回がラストチャンス」「ワンチャンスだけ」などと言いつづけていたのに、である。

 さらに、住民投票の大前提となるのは、客観的なデータや情報を市民に開示し、賛成・反対双方が主張を戦わせることだ。しかし、前回の住民投票でも維新が持ち出したデータが希望的観測にすぎなかったりと批判を浴びたというのに、2度目となる今回も、維新は市民に対して判断材料となるデータを示そうとはしなかった。

 実際、法定協議会では大阪市を4つの自治体に分割した場合に、行政サービスを維持するために、自治体の運営に最低限必要な「基準財政需要額」を示すよう自民党が何度も求めていたのに、維新サイドはこれを拒否。副首都推進局も試算してこなかった。にもかかわらず、大阪市財政局が2020年度の基準財政需要額、特別区の数である4等分した人口に基づいて分割・計算した数値に基づいて弾き出した“コスト218億円増”という数字を、松井市長らは「捏造」呼ばわりしたのだ。

 大阪市が4つの特別区に分割された際の「基準財政需要額」試算さえ出さず、住民にはメリットだけを声高に叫ぶ──。しかも、維新がばらまいていたビラでは「財政効率化で約1兆1千億円」「4人家族で約150万円の財政効率化実現」などと記載されていたが、この1.1兆円という数字自体、専門家から「信憑性がない」と異論が噴出してきたもの。さらに、この数字の根拠となった大阪市が嘉悦学園に委託して1000万円かけて作成した都構想の経済効果にかんする報告書は、外部通報によって複数回にわたってミスが発覚。〈説明に使われた用語の誤記載など初歩的なミス〉も合わせ、訂正が合計約130箇所にも及んだというシロモノだ(毎日新聞6月9日付)。ちなみに、嘉悦大学には維新擁護を繰り返してきた高橋洋一・内閣官房参与が所属している。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

あなたにおすすめ
LITERA
“大阪市4分割でコスト218億円増”は捏造でも誤報でもない! 松井市長が市財政局...
LITERA
大阪都構想住民投票に58億円の税金が! コロナ対策より都構想優先の吉村知事と維新...
LITERA
維新勝利で橋下徹が傲慢発言連発!「都構想に反対した年配の人がどんどん死んじゃった...
LITERA
百田尚樹ら安倍応援団が辰巳琢郎を人格攻撃していた理由!“歴史修正主義丸出し”吉村...
LITERA
橋下徹の新党結成の裏に安倍、菅との密約が! その先にある辛坊治郎大阪市長、橋下総...
LITERA
都構想否決、政界引退で橋下と安倍官邸の“改憲密約”はどうなる? 民間閣僚起用説も
LITERA
ダブル選挙「維新完勝」、大阪はなぜ橋下徹に騙されたのか? あの空気を作り出したも...
LITERA
安倍と会談して安保法制協力密約!? 橋下徹が早速「憲法学者はおかしい」と露骨な安...

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

住民投票否決も維新の横暴で都構想にすでに100億円の血税! 吉村・松井はコロナ対策おざなり、大阪は死亡者も感染者も東京を上回るのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。吉村洋文大阪維新の会大阪都構想松井一郎編集部の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
ツイート数
1 菅首相=権力快感おじさんを証明する発言と実例総まくり
2 菅ゴリ押し?ぐるなび会長が文化功労者
3 杉田和博官房副長官「公安を使った監視と圧力」恐怖の手口!
4 維新のコロナおざなり住民投票強行で都構想に「100億円」血税
5 葵つかさが「松潤とは終わった」と
6 NHKが日本学術会議問題で日本会議の百地章のコメントを紹介
7 「都構想でコスト200億円増」は捏造じゃない 松井市長と維新はトランプそっくり
8 「日本学術会議」任命拒否問題で平井文夫、志らく、橋下徹、八代英輝が…
9 大阪都構想住民投票に58億円 吉村知事「イソジン会見」の裏側も発覚
10 菅首相のベトナムでのスピーチが露呈した「教養のなさ」
11 ネトウヨ局アナ・小松靖がテレ朝看板ニュース番組のメインキャスターに!
12 新潮が報道 菅首相と「第二の森友事件」の相手とのもうひとつの疑惑
13 甘利明、下村博文、高橋洋一、橋下徹も……日本学術会議攻撃のフェイク
14 橋下徹が日本学術会議デマの取材に「無償インタビューに応じていない」
15 有働由美子を勇気づけた山口智子の言葉
16 保釈 河井案里被告と菅首相の特別な関係を物語る”パンケーキ動画”
17 菅首相の日本学術会議任命拒否の説明が支離滅裂、矛盾だらけ
18 乃木坂46橋本奈々未が背負った貧困
19 安倍首相が会見も新しい対策ゼロ! 質問打ち切りに記者から怒号
20 佐々淳行が妻から三行半?危機管理は

カテゴリ別ランキング

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄


notification icon
リテラの最新記事を通知しますか?