自分だけのために新米を炊くなどという贅沢なことを先日しました。
やっぱりこの時期は新米をメインに楽しみたくなっちゃうんですよね^^
で、少し前にこんなものたちを購入したので使ってみることに。

マーナの極というシリーズのお米とぎとしゃもじです。
お米のプロが開発したっていうキャッチコピー見たら気になっちゃうよね〜。笑
ちょうど我が家のしゃもじ、すごくお米がくっつくようになり始めて軽くストレス感じてたので思い切って買い換えました^^
まずは、これから寒くなってくると絶対重宝するお米とぎ。

キンキンに冷たい水でお米を研ぐ作業って修行並みに辛いですよね><
お米とぎ、こんな形をしているのです。

先端の部分はこんな風に柔らかいんですよ。

だからお米を研ぐときにお米も、ボウルや炊飯窯も傷つけずに済むのです◎

さらに、お米を研いだ後の水を捨てる時に、お米が流れていってしまわないように
こんな感じでフチにセットしておけば受け止めてくれるという優れもの〜^^

お米を一粒も無駄にしたくないという作り手さんの愛情が伝わるなぁ♡
ネイルをしている方や、手が荒れやすい方、寒さに弱い方には特にこういう便利グッズは嬉しいですね。
私もこの冬はこのお米とぎにお世話になります。
使ったのはこちらです↓
あとね、しゃもじね。
最近まで使ってたしゃもじもすごくよかったんです。スリムだし自立するし。
でも長く使ってたら、どんどんお米がこびりつくようになってきて、しかもなぜか立てても倒れやすくなって、そこにもプチストレスを感じていたのです。
で、同じシリーズのこちらを購入。

スリムな形なのはいいですね。
横っぴろくないというのかな、シュッとしてます^^

後ろにこんな突起物があるのですが

これがあるおかげで、テーブルに置いた時にしゃもじがベタっとくっつかないんですよ〜!

いいね、いいね!!
立てて置くのに比べたら場所は多少とるけれど、それでもしょっちゅう倒れて、テーブルから落っことして洗い直すくらいだったらこっちの方が良いもんね。笑
これです↓
これらの便利グッズを使ってお米を研いでご飯を炊く準備をしました。
1合だけ炊くということで、もちろんトースターパンを使いました^^

このトースターパンが本当に優れもので、私はしょっちゅうご飯を炊くし、魚を焼くし、オムレツを作るし、大活躍であります。
30分ほど浸水させてからトースターへ。
トースターでお米が炊けるんだからびっくりですよね〜!

15分加熱して、そのままトースターに入れたままで10分蒸らし。
電気炊飯器の半分以下の時間で炊けちゃいます。

蓋を開けると、ご飯のいい香りがふわ〜〜っと立ち上ります。
はい!ここでしゃもじの出番!!

おお!スリムだからこういう小さな容器でも混ぜやすいし、お米が全然くっつかない〜♡
いいじゃないですか、これ^^
炊きあがり時間に合わせて用意しておいた具沢山の鶏団子味噌汁。
これと一緒にお昼ごはんにいただきました。

お米がおいしいとさ、いろいろおかずがなくてもお米だけで食べられるんですよね、私!
あ〜おいし〜!おいし〜!!って言いながら、ご飯だけで半分くらい食べたよ。笑
言わなきゃこれトースターで炊いたとか絶対気づかないと思うよ。
特に火加減とかも気にしなくていいし、楽でありがたいです。

ゴロゴロっと入ったふわふわ鶏団子のお味噌汁はメインおかずにもなるし、汁物にも、副菜にもなる満足度の高さ!

先日この鶏団子の作り方動画もyoutubeにUPしました。
友人が、ずっと作ってみたかったけど難しそうで避けてたけど、動画見てやったら簡単だった〜って連絡をくれて、そういう風に役立ててくれてるのって最高に嬉しいなと思ったのでした。
これ作り置きしておくと、本当にこれからの季節、鍋に味噌汁におかずに、シチューに、カレーに大活躍ですからね^^ぜひチャレンジしてみてください♪
やっぱりご飯と味噌汁って最強やね〜!!!
また【ひとり新米炊きたてランチ】しよーっと。笑

トイロノートの今日のレシピは、大根と豚肉のコンソメ煮です。

大根がこれからどんどん美味しくなりますね〜!
今日も1本買っちゃいました。でっかいのに100円だった♪
このコンソメ煮、あっさりしてるんだけど豚肉の旨味がしっかり大根に染みて美味しいんだっ♡
炒めて煮るだけなんで、よかったら作ってみてくださいね。
詳しいレシピはこちらです↓
丁寧に暮らしたいといつも思っています。
ただそれって、便利なものは使わないっていう意味ではないんですよね。
ちょっとめんどくさいことでも我慢してやりますって意味でもなくて、体に良いものしか食べませんってことでもなくて。
私の場合は、便利グッズやお手軽食材なども使うことで時間短縮できて、本来ならなかった時間が生まれた時に、その貴重な時間を大切な人のためだったり、自分がやりたいことや仕事のために使う、そういう丁寧な時間の使い方がしたいな〜ってことなんです。
人によって【丁寧に暮らす】の意味はそれぞれ違うだろうし、違っていいと思ってる^^
だから、こうだからねっ、こうしなさいよ!なんて押し付けるつもりなんて全然なくて、
あ、これいいなっ!て思うものがあったら取り入れてみるのもいいかもよって提案をしているだけなので、選択する自由は見ている人、読んでいる人にあります。
今更言うことでもないんですけどね。笑
私にとって必要なこと・嬉しいことが世の中の全員にとってそうな訳ではないし、
でも、誰かにとってはすごく有益な情報だったりするわけで。
(最近新米主婦さんから相談を受けることがあって、その時に思ったんですよね。結婚当初の悩みと今の悩みは全然違うもんな〜って。人の気持ちに寄り添うと見える世界が変わるよな〜って。)
「こうあるべき」みたいなものの押し付けこそ不必要なものだなと感じます。
みなさんがそれぞれの家庭でやっていることに間違いなんてきっとないです^^
家族構成も、家庭環境も、生活時間も違うんだもん。
みんな一緒なわけがない。
ルールは人が決めることではないです。生き方もね。
やりたくても出来ないことだってあるし、ポリシーを持ってやらないことだってあるんだから◎
絶対みんな頑張ってるし、それでいいんだぞ!!!ってことです^^
大丈夫だよ、気にしなくて◎(届くと良いな〜)
はい!この話もう終わりー。笑
さあさあ、明日はもう金曜日ですよ〜!
今週は間に文化の日があったから早すぎるね。
ここ数日、気温がグッと下がったかと思ったら明日はまた上がるようです。
この鼻水・・・絶対この天気のせいだわー。やめて〜。
体調管理、しっかりしないとですね。
もこもこの敷きパッド出しちゃお。笑
みなさんにとって明日が笑顔溢れる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
やっぱりこの時期は新米をメインに楽しみたくなっちゃうんですよね^^
で、少し前にこんなものたちを購入したので使ってみることに。
マーナの極というシリーズのお米とぎとしゃもじです。
お米のプロが開発したっていうキャッチコピー見たら気になっちゃうよね〜。笑
ちょうど我が家のしゃもじ、すごくお米がくっつくようになり始めて軽くストレス感じてたので思い切って買い換えました^^
まずは、これから寒くなってくると絶対重宝するお米とぎ。
キンキンに冷たい水でお米を研ぐ作業って修行並みに辛いですよね><
お米とぎ、こんな形をしているのです。
先端の部分はこんな風に柔らかいんですよ。
だからお米を研ぐときにお米も、ボウルや炊飯窯も傷つけずに済むのです◎
さらに、お米を研いだ後の水を捨てる時に、お米が流れていってしまわないように
こんな感じでフチにセットしておけば受け止めてくれるという優れもの〜^^
お米を一粒も無駄にしたくないという作り手さんの愛情が伝わるなぁ♡
ネイルをしている方や、手が荒れやすい方、寒さに弱い方には特にこういう便利グッズは嬉しいですね。
私もこの冬はこのお米とぎにお世話になります。
使ったのはこちらです↓
あとね、しゃもじね。
最近まで使ってたしゃもじもすごくよかったんです。スリムだし自立するし。
でも長く使ってたら、どんどんお米がこびりつくようになってきて、しかもなぜか立てても倒れやすくなって、そこにもプチストレスを感じていたのです。
で、同じシリーズのこちらを購入。
スリムな形なのはいいですね。
横っぴろくないというのかな、シュッとしてます^^
後ろにこんな突起物があるのですが
これがあるおかげで、テーブルに置いた時にしゃもじがベタっとくっつかないんですよ〜!
いいね、いいね!!
立てて置くのに比べたら場所は多少とるけれど、それでもしょっちゅう倒れて、テーブルから落っことして洗い直すくらいだったらこっちの方が良いもんね。笑
これです↓
これらの便利グッズを使ってお米を研いでご飯を炊く準備をしました。
1合だけ炊くということで、もちろんトースターパンを使いました^^
このトースターパンが本当に優れもので、私はしょっちゅうご飯を炊くし、魚を焼くし、オムレツを作るし、大活躍であります。
30分ほど浸水させてからトースターへ。
トースターでお米が炊けるんだからびっくりですよね〜!
15分加熱して、そのままトースターに入れたままで10分蒸らし。
電気炊飯器の半分以下の時間で炊けちゃいます。
蓋を開けると、ご飯のいい香りがふわ〜〜っと立ち上ります。
はい!ここでしゃもじの出番!!
おお!スリムだからこういう小さな容器でも混ぜやすいし、お米が全然くっつかない〜♡
いいじゃないですか、これ^^
炊きあがり時間に合わせて用意しておいた具沢山の鶏団子味噌汁。
これと一緒にお昼ごはんにいただきました。
お米がおいしいとさ、いろいろおかずがなくてもお米だけで食べられるんですよね、私!
あ〜おいし〜!おいし〜!!って言いながら、ご飯だけで半分くらい食べたよ。笑
言わなきゃこれトースターで炊いたとか絶対気づかないと思うよ。
特に火加減とかも気にしなくていいし、楽でありがたいです。
ゴロゴロっと入ったふわふわ鶏団子のお味噌汁はメインおかずにもなるし、汁物にも、副菜にもなる満足度の高さ!
先日この鶏団子の作り方動画もyoutubeにUPしました。
友人が、ずっと作ってみたかったけど難しそうで避けてたけど、動画見てやったら簡単だった〜って連絡をくれて、そういう風に役立ててくれてるのって最高に嬉しいなと思ったのでした。
これ作り置きしておくと、本当にこれからの季節、鍋に味噌汁におかずに、シチューに、カレーに大活躍ですからね^^ぜひチャレンジしてみてください♪
やっぱりご飯と味噌汁って最強やね〜!!!
また【ひとり新米炊きたてランチ】しよーっと。笑
トイロノートの今日のレシピは、大根と豚肉のコンソメ煮です。
大根がこれからどんどん美味しくなりますね〜!
今日も1本買っちゃいました。でっかいのに100円だった♪
このコンソメ煮、あっさりしてるんだけど豚肉の旨味がしっかり大根に染みて美味しいんだっ♡
炒めて煮るだけなんで、よかったら作ってみてくださいね。
詳しいレシピはこちらです↓
丁寧に暮らしたいといつも思っています。
ただそれって、便利なものは使わないっていう意味ではないんですよね。
ちょっとめんどくさいことでも我慢してやりますって意味でもなくて、体に良いものしか食べませんってことでもなくて。
私の場合は、便利グッズやお手軽食材なども使うことで時間短縮できて、本来ならなかった時間が生まれた時に、その貴重な時間を大切な人のためだったり、自分がやりたいことや仕事のために使う、そういう丁寧な時間の使い方がしたいな〜ってことなんです。
人によって【丁寧に暮らす】の意味はそれぞれ違うだろうし、違っていいと思ってる^^
だから、こうだからねっ、こうしなさいよ!なんて押し付けるつもりなんて全然なくて、
あ、これいいなっ!て思うものがあったら取り入れてみるのもいいかもよって提案をしているだけなので、選択する自由は見ている人、読んでいる人にあります。
今更言うことでもないんですけどね。笑
私にとって必要なこと・嬉しいことが世の中の全員にとってそうな訳ではないし、
でも、誰かにとってはすごく有益な情報だったりするわけで。
(最近新米主婦さんから相談を受けることがあって、その時に思ったんですよね。結婚当初の悩みと今の悩みは全然違うもんな〜って。人の気持ちに寄り添うと見える世界が変わるよな〜って。)
「こうあるべき」みたいなものの押し付けこそ不必要なものだなと感じます。
みなさんがそれぞれの家庭でやっていることに間違いなんてきっとないです^^
家族構成も、家庭環境も、生活時間も違うんだもん。
みんな一緒なわけがない。
ルールは人が決めることではないです。生き方もね。
やりたくても出来ないことだってあるし、ポリシーを持ってやらないことだってあるんだから◎
絶対みんな頑張ってるし、それでいいんだぞ!!!ってことです^^
大丈夫だよ、気にしなくて◎(届くと良いな〜)
はい!この話もう終わりー。笑
さあさあ、明日はもう金曜日ですよ〜!
今週は間に文化の日があったから早すぎるね。
ここ数日、気温がグッと下がったかと思ったら明日はまた上がるようです。
この鼻水・・・絶対この天気のせいだわー。やめて〜。
体調管理、しっかりしないとですね。
もこもこの敷きパッド出しちゃお。笑
みなさんにとって明日が笑顔溢れる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
引き続きコロナへの感染リスクを減らすために、丁寧な手洗いとうがい、咳エチケット、徹底しましょうね^^
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
12月の料理教室のお知らせ(11/23まで応募受付中)
●愛用しているものまとめ
●キニナルものとか、買ったものとか
12月の料理教室のお知らせ(11/23まで応募受付中)
●愛用しているものまとめ
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。
トイロノートのYouTubeチャンネル開設!
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。
トイロノートのYouTubeチャンネル開設!
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡