当サイトではクッキーを使用しています。当サイトのブラウジングを続けることにより、当社のポリシーを受け入れたものと見なされます。詳しく見る

記事

男性性欲が医療によって管理される未来

1/2

この文章は、先週twitterでつぶやいた話をブログ用に書き直したものだ。もっと長文でまとめてみたい、と思ったからだ。

「賢者タイムは生産的」→「というより、男性性欲のあれって認知や行動の障害では?」

 
「賢者タイム」というインターネットスラングをご存じだろうか。
 
賢者タイムとは、男性が射精後に性的関心がなくなり、冷静になっている状態を指す言葉だ。賢者タイムがあるということは、いわば愚者タイムとでもいうべき時間もあり、男性、とりわけ若い男性はしばしば、性欲や性衝動によって冷静さを失う。そして生産的でも合理的でもない行動、たとえば普段は欲しいとも思わないポルノグッズを衝動的に買ってしまったり、向こう見ずな行動をとってしまったりする。
 
だから若い男性のなかには、冷静さを取り戻すために、ほとんどそれが目的でマスターベーションを行う人すらいる。
 
「睾丸毒」というネットスラングも過去にはあった。これも、男性性欲によって男性の行動が影響を受けるさまを指す言葉で、「睾丸毒が溜まる」という言い回しもあったように思う。
 
こんな具合に、男性性欲は行動にしばしば影響を与え、その影響のなかには、悪影響と呼ばれてもおかしくないものも含まれる。女性との交流や女性への下心が男性に認知機能を低下させる、といった研究があったりする。
 
[参考]:Interacting with women can impair men’s cognitive functioning - ScienceDirect
[参考]:The Mere Anticipation of an Interaction with a Woman Can Impair Men’s Cognitive Performance
 
これらの研究結果に"身に覚えのある"男性は多いのではないだろうか。
 
男性は、自分自身の性欲によって認知や行動に大きな影響を受け、なかにはそれで人生をどぶに捨ててしまう人すらいる。悩みや苦しみを抱えていることも多い。
  
日本の精神医療の現場にはたまにしか浮かび上がってこないが、いちおうアメリカ精神医学会の診断基準(DSM-5)には「性機能不全群」というカテゴリが存在する。だがこれらは「性行為ができない・性行為が来ない」「性倒錯にとらわれ一般的な性機能が障害されている」といったもので、範疇的な男性性欲がたかぶった結果として認知や行動がグラつく事態を想定したものではない*1。だが表の世間であまり言われていないだけで、実際には男性性欲によって「さかりのついた猫」のようになってしまう状況や、本人自身の悩みや苦しみが不快ことは結構ある。その程度が甚だしいもの・社会的影響や経済的損失の大きなものについては、月経前症候群(Premenstrual Syndrome : PMS)や月経前不快気分障害(premenstrual dysphoric disorder : PMDD)などと同じく治療の対象とみなされ、医療化、すなわち医療の対象とみなされる余地があるのではないだろうか。

人間ほんらいの機能なら「病気」にならない……とは限らない

(機能不全でも性倒錯でもない)男性性欲が医療の領分とみなされることに疑問や抵抗感をおぼえる人もいるだろう。
しかし医療の現状をみるに、私にはそうとは思えない。
 
さきに挙げた月経(いわゆる生理)に関しても、それはホモ・サピエンスの女性に備わった生理的機能のひとつだ*2。たとえ生理的機能でも、それが本人に苦しみをもたらしたり生産性を低下させたり認知や行動に影響が出たりするなら、PMSやPMDDのように"病気"として、治療の対象として扱われる。
 
なら同じロジックで、男性性欲によって本人が苦しんでいたり生産性を低下させたり認知や行動に影響が出たりするなら"病気"として、治療の対象として扱われたてもおかしくないのではないか?
 
発達障害にもそうした側面はある。
発達障害には遺伝的・生物学的な基盤があることはよく知られている。だがそもそも、(重症度の高い自閉症などを除いた)大半の発達障害は20世紀後半になるまで診断と治療の対象になっていなかった。それは診断や治療の方法が乏しかったというより、診断や治療をしなければならない社会的ニーズが乏しかったからだ。
 
今日において発達障害と診断されている人の相当部分は、20世紀初頭や19世紀以前において「正常(または定型発達)」とみなされてもおかしくない人たちだったし、多様なホモ・サピエンスの成員にはそういう人たちがたくさん含まれていて、そのことに違和感を持つ人はいなかった。発達障害の遺伝的・生物学的基盤も、発達障害が"病気"としてクローズアップされるまではホモ・サピエンスの遺伝的ばらつきのひとつでしかなかったし、そうしたばらつきを人々が持っていること、そうしたばらつきを持った人も込みで社会が構成されていることは当然だった。

だから「ホモ・サピエンスのほんらいの機能」だからといって"病気"と呼ばれないとは限らない。人間の生理的機能でも、その時代・その社会に歓迎されないものなら医療の対象とみなされることはぜんぜんあり得る。この点において、男性性欲が例外とみなされる理由は見つからない。

男性性欲の医療化が進む生物学的・政治的正当性を考える

 
なにかが医療のターゲットになること──医療化──が起こるのはいったいどういう時なのか。医療社会学者のピーター・コンラートは、著書『逸脱と医療化』のなかで医療化が起こる条件について以下のように記している。
 


逸脱と医療化―悪から病いへ (MINERVA社会学叢書)

  • 作者:コンラッド,ピーター,シュナイダー,ジョゼフ・W.
  • メディア: 単行本

医療業務は、新しい医療的規範の創出へと通じており、その侵害は逸脱、あるいはわれわれが示した事例では、新しい病いのカテゴリーとなる。このことによって、医療あるいは一部門の管轄権が拡大され、病いという逸脱の医療的治療が正統化される。19世紀における狂気の定義に際しての医療的関与の社会学的分析(Schull, 1975)と、最近の多動症(Conrad, 1975)と児童虐待(Pfohl, 1977)に対する医療的定義の事例は、特定の逸脱定義に対して医療職が唱道者となった主要な例である。
(中略)
ある行動や活動もしくは状態を逸脱として定義する決定は、逸脱カテゴリーを付与し、その付与行為をその後正統化する政治的な過程から出現する。そして多くの場合、医療的認定の結果も、特に人間の行動に関する場合は、同様に政治的である。

大雑把にまとめると、「医療者が新たに健康からの逸脱として発見し、啓蒙し、その生物学的・政治的な正当性を見出したものが医療化される」、となるだろうか。
 
このうち、生物学的正当性については、エビデンスが見つかれば良さそうだが、たぶん探せば見つかるだろう。
 
世の中には性欲のセルフコントロールが上手な男性もいるし、性欲に振り回されやすい男性や性欲に苦しむ度合いの高い男性もいる。性欲とそのセルフコントロールの度合いには個人差があり、いわばスペクトラム的な分布があるから、性欲に振り回される度合いの高い男性たちに有意差をもって見出される遺伝的・生物学的な特徴は(ASDやADHDやゲーム障害に関連した特徴、またはII型糖尿病に関連したポリジーンのようなかたちで)見つかるだろう。
 
なにか一つの特徴や特性、なかでも「正常(定型発達)」とスペクトラムな連続性を持った特徴を"病気"とみなしたうえで、その度合いの高い群によくみられる遺伝的・生物学的な特徴は、探せばきっと見つかる。
 
では、政治的正当性についてはどうか。
 
私は、これほど男性性欲が医療化するための政治的正当性が揃っている時代は、いまだかつて無かったのではないかと考えている。
 
1.第一に男性性欲は不潔である。なぜならそれがもたらす性行動や性探索は性感染症を媒介するし、夜の街では新型コロナウイルスなどを媒介するからだ。「たとえ生殖器をとおさなくとも、体液の交換が起こり得るような状況のコミュニケーションは感染症を媒介する、いわば不潔な行為である」という認識は、もはや医療関係者だけのものではない。
 
2.第二に男性性欲は非生産的である。冒頭で紹介した「賢者タイム」や「睾丸毒」といったネットスラングが示しているように、男性、とりわけ若い男性は性欲によって認知や行動に影響を受けやすい。ある程度社会経験を重ねた男性でさえ、性欲が仇となり、キャリアを台無しにしてしまうことがある。そして現代社会において生産性は拝跪すべき目標でもある。「みずからの性欲に悩む男性の問題を医学的に管理すれば、社会全体の生産性は○○億ドル向上する」と判明した時、医学界と産業界は大喜びで医療化を応援するだろう。苦しみを減らし、生産性を向上させるオポチュニティーは現代社会において強い正当性を持つ。
 
3.第三に男性性欲は迷惑である。
男性性欲に傷つく人がいる。男性性欲を不快に、それそのものを不潔と感じる人がいる。なるほど、性欲で男性の認知や行動がブレること自体は実際あるのだから、誇張したイメージとして「何をしでかすかわからないケダモノ」を連想する向きはあるだろう。「お互いに迷惑を与えてはいけない」「お互いに脅威を与えてはいけない」という、日本ならではの功利主義的状況のなかで、男性性欲には居場所が無い。学校や職場や家庭でソレが露出した時には、公然わいせつほどではないにせよ、たくさんの人が当惑し、持てあます。脅威とうつることだってあるだろう。  

正しい場所で・正しい時に・正しい手続きで・正しい相手にだけ性欲があらわれるよう、男性性欲をコントロールできるに越したことはない──自分自身の性欲を後生大事にしている一部の男性を除いて、みんながそう思っているのではないだろうか。

あわせて読みたい

「男性」の記事一覧へ

トピックス

  1. 一覧を見る

ランキング

  1. 1

    枕営業はある? 放送作家が回答

    放送作家の徹夜は2日まで

  2. 2

    米国大統領選 見事なまでの分断

    音喜多 駿(参議院議員 / 東京都選挙区)

  3. 3

    米大統領選 大激戦=泥沼化への道

    WEDGE Infinity

  4. 4

    メディアに振り回された大統領選

    ヒロ

  5. 5

    マスク問題 堀江氏の主張通らず

    女性自身

  6. 6

    嵐・大野 シンママと入籍計画も

    文春オンライン

  7. 7

    河野氏 地方税申告のムダを指摘

    河野太郎

  8. 8

    汚染水海に捨てるな 東電へ要請

    田中龍作

  9. 9

    ジョージア州でも集計停止を要求

    ロイター

  10. 10

    中国が尖閣沖で武器使用の恐れも

    BLOGOS しらべる部

ランキング一覧