PG/SEに限らず、あなたがせっかく決めた職業人生があるのなら、それを諦めず、かつ楽しく全うできた方がいいです。向き・不向きの壁を乗り越える、ひとつの有用な法則を独断と偏見でご紹介します。
考え方
あなたが働いていて、仕事がうまくいかず、誰かに対して常に申し訳なさを感じているなら、それはあなたの能力のせいでなく、お客さんや先輩の人間性のせいでもなく、単に勤め先そのものがあなたに合っていないだけという可能性があります。
それは勤め先が悪いという意味でもありません。あなたが入社した時期がたまたま良くなかった(自分にとって合っていなかった)だけで、もしあなたが3年前に入社していたら、事情は変わっていたかもしれません。
あなたが仕事がデキない奴であることは、自ら認めてしまいましょう。ただし、それは、あなたが「この職場ではたまたま」仕事ができなかっただけにすぎない、という厳然たる事実を知ってのうえでの自認です。
こんな風に捉えて、自分を責めず、誰も責めず、会社も責めず、ただ今の職場に籍を置き続けることは自分の人生に合ってないんだと考えて、さっさと転職します。
やり方
やり方はシンプルで、単に転職するだけです。
あなたが行動力があるタイプであれば、次の職場を見つけてから今の職場を退職します。
あなたが行動力がないタイプであれば、今すぐ今の職場を離れて、それから次の職場を探します。行動力がなければ、先に転職先を見つけてから...と考えるだけでいつまでもそれを達成せず、今の職場でずるずると辛い思いをし続け、周りに迷惑をかけ続けることになります。
資格を身につける必要もなければ、勉強をする必要もありません。不要なプロセスを省略し、できるだけ大きなエネルギーを転職することだけに注ぎます。今のあなたのままで雇ってくれるところが、きっと見つかるはずです。
注意点
①今の勤め先で同僚に相談しないこと
勤め先の人間関係の中で、退職や転職についての相談をしても、誰からもまともな回答を得られません。社内で相談を行うと、相談する相手は必ず「その職場に留まることを選択し続けている人」となります。あなたの人生と違う道を歩む人に、あなたの選択肢を預けてはいけません。(相談される相手からしても迷惑かもしれません。)
②建前を用意し、円満退職を目指すこと
次の職場で使うためのエネルギーを温存するには、ケンカ別れしないことが大事です。今の職場から逃げたいからやめる、と、態度に出してはいけません。それは相手の人生にとっての邪魔になるためです。親の介護の事情があって、など、自分に大ウソをついてでも建前を用意し、退職の意を示す相手(上司など)にできるだけ負担を与えないように退職しましょう。
有休を無理に消化しないことや、顧客をもっていかないことを約束することも、大事かもしれません。あなたが従業員や人として行使できるはずの権利をあえて放棄し、会社に残った人員に可能な限りデメリットがないようにしましょう。
③毅然とした態度を心がけること
このケースでの退職においては、退職の意を勤め先に示すと、たいていの場合、歓迎されます。(笑)
勤め先はあなたに対して「仕事がデキない奴」というレッテルを貼っているためです。やっぱりお互い生きる道が違っていたんだなと再認識することになるでしょう。
万が一、極端な引き止めがあったり、退職が認められないなんて言われたら、退職代行サービスを利用するなどして、退職のプロセスを淡々とこなします。
※退職代行についてはこちら(新しいタブで、Google検索を開きます)➡https://www.google.co.jp/search?q=退職代行
──
以上です。
フリーター時代に、パチンコ屋さんでアルバイトをしていて、この法則を発見しました。1店舗めで働いていた当時は、パチンコの仕組みや専門用語が、説明を何度聞いてもまっったく理解できませんでした。(専門用語といっても「当たり」「交換率」「ジェット」「サンド」など、お客さんでも知ってるぐらいの言葉です。)
理解できていない単語はなかなか耳に入ってこないため、先輩やお客さんとの会話が成り立たず、指示を受けたことが記憶できず仕事に漏れがたくさんありました。1年間ほどこんな感じで、目をつむりながら海を泳ぐように働いていました。
引っ越しの事情で1店舗めを辞めて、別の店舗で働き始めたときにこの法則が発動、全てが頭の中でリンクして波に乗り、新人賞がもしあれば確実受賞するでぐらいの働きができたのです。
職場や友人など、仕事に関する悩みや愚痴を聞くたびに、この法則を思い出します。
今の勤め先で、向き・不向きの壁にぶつかっている方がいたら、選択肢の一つとして参考にしてみてください。という提案でした。