人と、適切な距離感を、保ち続けるための、俺的心得です。

人は、無意識に、自分と同じモノの考え方を、周りの人に強要してしまいがちです。
自分と異なる考え方をする人が、周りにいると、
その人が、何かしらの悪意を持って、行動している、とさえ感じてしまうことがあります。
これは、勘違いである可能性が、大いにあるので、
他人のふるまいが気に入らなかった時は、この理論を思い出して、思考を整理して、相手と自分を判断します。

1.理論の概要

会話の中などで、相手の態度や、言葉遣いが適切でない、と感じても、
その相手が、外国の方である場合、
「いやいやそんなもんか、むしろよく日本のこと勉強できてるわ」と思い直して、
相手の言葉や、行動を、そのまま受け入れることができやすい、なんて経験、ありませんか?
場合によっては、「日本ではここで靴を脱ぐんだよ」なんて、気軽に指摘を行うことも、できやすいです。

この感覚を、自分自身に応用するのが、俺以外全員外国人理論です。

自分が外国人である、と思い込み、自分だけ外国人になりきります。
たとえば、自分はアメリカ人であって、周りの人と生きてきた文化が違う、と思い込みます。
自分は火星の出身、あるいは月から来たのだ、と思ってもいいと思います。
逆に、自分は日本人で、自分以外の人間が全員外国人である、と思ってもいいかもしれません。
いずれにせよ、自分と周りの人は、それぞれ国(や星)が違うのだということを、知るところから始めます。

2.理論の実践によるメリット

相手の言葉や、行動を、そのまま受け入れることが、相当ラクにできるようになります。

俺とお前では国が違う(思い込みパート)

自分は相手の行動について評価する立場ではない(国や星が違うので、判断しようがない)

自分は相手の国の文化についての知識がない
相手は、その国の国民の中では、けっこう頑張ってきた方なのかもしれない
相手の、これまでしてきた努力を見つけて、その素晴らしさを知ることができるかもしれない
(相手に関心を寄せる)

俺の国の国民は、こう思う習慣がある、ということを伝えると、
相手としては、それは受け入れがたいという反応になるか、あるいは、
相手のコミュニケーション技術の向上に貢献する、何かしらのヒントが与えられる可能性もある
(お互いの共通点や、相違点を見つけられる)

この思考の流れで、会話を進めると、
最初に感じた、相手の態度や、言葉遣いに対する違和感が、解消しやすいですし
お互いのことを、お互いに知ることができる、実りの多いコミュニケーションが、できやすいです。

3.思い込みを深めるために

実際、親子間、兄弟間でさえ、お互い別の国から来たのかと思うぐらい、
モノの考え方が違うことが、よくあります。
どれだけ仲の良い友人も、もとは、親と家庭が異なる他人同士の出会いです。
DNAの構造や、脳細胞の数が違うし、そこに刻み込む情報の種類と量も異なります。
考え、とは、それぞれの脳みそに蓄積した情報やイメージの集積からなる個々の判断のことなので、
こんなもの、当然人によって、違っていて当たり前です。

「人も自分の考えと全く同じでアタリマエ」
「そうでなくても常識としてある程度は寄ってるものでしょう」
なんて思うことが、どれだけ誤ったことで、自らを、幸せから遠ざけることであるか?

と、いうことを,きちんと理解しておくと、
この理論の、思い込みパートを、実践しやすくなります。

──

以上です。
最後に、注意事項を述べておきます。

俺以外全員外国人理論を用いて、誰でも彼でも受け入れる、というのは、いくらなんでも間違いです。
自分の人生において、時間には限りがあり、大切な時間は、より良い相手のために割くべきであるからです。

冒頭で述べた「人との適切な距離感」これは、
相手によって「適切な距離」は0距離かもしれませんし、無限大に近い距離かもしれません。
相手によっては、そもそもラクに受け入れる方法なんて、実践しなくてもいいです。
どんな相手を受け入れて、あるいは退けるのか、その点は自分の主観で決めるしかありません。

本理論は、
誰でも彼でも受け入れる技術論
ではなく、
まずは過剰な拒絶反応を自分自身から取り除きストレスを軽減し、冷静に相手と自分のことを判断する技術論
です。ご参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterもあるよ!

おすすめの記事