こんばんは。
ブログのしめの一言を吉成くんにパクられた小川です
昨日は吉成くんがブログを書いてくれましたが、これから吉成くんが週一でブログを書いてくれるようなので、
みなさん期待していてくださいね!!
1年生の自己紹介が一通り終わったということで、これからまた私が2,3日に一度更新するという状態に戻るかと思います。
まあ楽しみにしておいてください
本題に入る前に、私が先日書いた記事で、傳田くんのお友達の奈生ちゃんを国際教養学部と書きましたが、
実際には人間科学部だったようです。
近いうちに宣言どおり、土下座して謝罪したいと思います( ̄_ ̄ i)
いつもみたいに前置きが長くならないように、このへんで本題に入るわけですが、
しばらくブログを書いていなかったので、書くネタには事欠かないわけであります。
ですが今日はタイムリーな記事を書きたいと思います。
その内容は本日行われた、新入生歓迎会という行事についてです
てな感じで、速攻本題に入って、さっさと書いて、風呂入って、寝たいなぁと思うのですが、
読者の方々の中には、「新入生歓迎会とは何ぞや?」と思う方がいるかもしれないので、軽く説明しておきます。
新入生歓迎会というのは、新しく入ってきた1年生を歓迎する会でありまして、
競泳、水球の1年生の男女の入部を、2,3,4年生、またOB、OGでキャッキャ、ワイワイしながら祝う行事です。
場所は例年、早稲田大学の大隈ガーデンハウスなるところである。
まあややこしい名前がついていますが、要は早稲田大学の早稲田キャンパスにある食堂ですね。
この大隈ガーデンハウスにて、日本のスポーツ界を支えてくださっている方の講演を聞き、
競泳、水球両部門の監督、主将の挨拶を聞いたり、OB,OGの方々との親睦を深めたりといったことをするのです
参考までに去年書いた記事を紹介しておきます。2012年5月4日のブログ
かんたんな説明はここまでにして、実際に今日の出来事を書いていきたいと思います
まず今日の練習は午前中で終わり、寮に帰ってちょろっと休んだあと、
1年生はちょっとしたお仕事のために他の人たちよりも一足先に出発しました。
そしてしばらくしてから私どもも、会場に向かいました。
もちろん移動手段は電車です。
電車の中では、お行儀よく座る武田くんに対して、
木村くんはだらしなく座っていました。
やはり木村くんは最低です
そうして電車に揺られること40分くらいで、高田馬場駅につきます。
平日の夕方はサークルの人たちでいっぱいのロータリーも、この日は閑散としていました。
写真はありません。
今度人でいっぱいの写真を撮ってこようかと思います。
時間がないこともなかったので、学校まで歩くことにしました。
いわゆる”馬場歩き”と呼ばれるやつです
学校に近づくと、1年生が道案内のために立っています。
このために1年生は少し早目に出たのでした。
岩井くん
山田くん
深川くん
高島くん
みんな学ランに学帽がよく似合っております。
そんな感じで会場に着き、講演会を聞きました。
今回は日水連の常務理事の泉正文さんに講演していただきました。
内容は企業機密ということにしておきましょう。
稲泳会員の特権とでも言っておくべきですかね(笑)
講演が終わり、お次は
会長の挨拶や、日本代表、ユニバーシアード代表の紹介がありました。
その後は、乾杯、立食という風に流れます。
今日は若松さんも来ておられました。
戸張くんとのツーショット
もちろんコーチの帖佐さんもおられます。
村崎さんとのツーショット
OBで学院の監督を務める佐藤さんもいらっしゃいました。
高島くんとのツーショット
学生も楽しく団らんします
右から、固城ひみさん、滝川くん、わたくし
佳世ちゃんと、盗人吉成くん。
盗人猛々しいとはまさにこのことですね(笑)
受験生のみなさんよく覚えておいてください(^O^)
ひと段落すると、監督の挨拶が始まります。
今年度から女子の監督を務めることとなった、智貴さん
とてもとても優しいかたです。。。。
そのあとは、1年生の自己紹介ですヾ(@^(∞)^@)ノ
これがまあこの行事で1番盛り上がるわけです。
もういちいち名前を書くのも疲れたので、割愛します。
女子は一応、書いておきましょう。
ちなみに私が学部を間違えた、奈生ちゃんは病欠でした
佑未ちゃん
自己紹介が終わると、主将挨拶です。
悠佑さんがしっかりと話してくれました(・∀・)
そんで、最後にみんなで校歌を歌って終わります。
そんな感じで、今日の新入生歓迎会の報告を終わります。
今日は部の写真撮影を担当していたので、写真を撮ってばかりでした。
こんな時にも、早稲田スポーツの方々にきてほしいものです(笑)
今日は久しぶりに長々と書いて疲れてしまったので、この辺でお暇します。
それでは自宅より愛を込めて、バーイ
今後もよろしくお願いします。